【中学生自由研究テーマNo.1】

城を敵から守る工夫や戦の歴史を調べる

日本の城には、敵のこうげきから身を守るためのさまざまな工夫がある。どのような工夫があるのか調べてみよう。

城を敵から守る工夫や戦の歴史を調べる
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 日本の城を解説する本
  • 日本史の本
  • 城の観光ガイド
  • 城に関するインターネットサイト

進め方(準備すること)

  1. 1

    調べてみたい城をいくつか選び、城の構造を調べる。敵から守るための工夫を見つけてメモする。
    (例)
    堀、石垣、横矢掛かり、土塁、門、狭間(さま台)、石落とし、虎口(こぐち)など

  2. 2

    それぞれ、どのようにつくられて、利用されていたのかをメモする。

  3. 3

    その城で起きた戦(いくさ)について調べる。

まとめ方・提出の工夫

  • 調べた城について、城の名前や通称、城のある場所、つくられた時代、つくった人、使われていた年代などを紹介しよう。
  • 本や観光ガイド、城を紹介するインターネットサイトなどで城の見取り図をコピーまたはプリントして、大きな紙の中央にはろう。工夫のある場所を矢印で示し、どんな工夫があるかを書き込もう。
  • その城で起きた戦について、起きた年、戦った相手、どのように勝った(または負けた)かなどをまとめよう。城の役割や、その時代について、自分の考えを書こう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 特徴のある城や時代の異なる城を比べてみよう。城が建っている場所にも注目して、地形と城の関係についても気付いたことをまとめよう。
  • 今のような建築の機材や材料がなかった時代に、どのように城を建てていたのかを調べよう。どのくらいの数の人によってが、どのくらいの期間で建てたのか、どんな材料が使われているのかなどを紹介しよう。
  • 石垣の石や城の中の植物、城壁のキズなど、言い伝えのあるものが残っていることがあるよ。調べてみよう。

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング