【中学生自由研究テーマNo.11】

野菜の道管調べ

植物の水の通り道である「道管」。実際に水を吸い上げていることや、どのように分布しているのかを食紅を使って確かめよう。

野菜の道管調べ
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 好きな野菜
    ★カリフラワーやセロリ、アスパラガスなど茎がある野菜が結果がわかりやすいよ。
  • 食紅
  • 野菜を入れる器

実験の進め方

  1. 1

    野菜を入れる器を決める(野菜が安定して、茎の部分が色水につかる器を選ぶ)。

  2. 2

    器に水を入れ、食紅を少量ずつ入れてしっかり溶かし、赤い色水をつくる。

  3. 3

    野菜の茎をうすく輪切りにし、切り口を②にひたして 1〜2 時間おく。

  4. 4

    野菜の茎を 1〜2mm 切り落とし、切り口を観察する。

    ★水を吸い上げるスピードは、季節や室温の影響を受けて変わる。野菜によっても違うので、切り口を見て色づきが悪いときは、さらに色水につけて実験を続けよう。

  5. ★カリフラワー

  6. ★セロリ

まとめ方・提出の工夫

  • 実験の方法を紹介しよう。色水につけていた時間も書こう。
  • 切り口を写真にとったり、スケッチしたりして貼り、気付いたことを書こう。
  • 道管は茎のどのような場所に分布しているかな? 茎の表面のかたい皮と内側のやわらかい部分の境目にある(カリフラワー)、一列に並んでいる(セロリ)など、並び方や周囲の形状などに注目して気付いたことを書こう。
  • 教科書や理科資料集で、維管束について調べ、実験の結果と比べてみよう。情報を整理してまとめよう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • いろいろな野菜で実験を続けよう。道管の並び方で「双子葉類」「単子葉類」に分けることができる。紹介したカリフラワーやセロリは「双子葉類」だよ。「単子葉類」(アスパラガスなど)でも道管を確認しよう。
  • 道管を比べるだけでなく、植物図鑑などで特徴を調べてそれぞれ詳しく説明したり、共通点を見つけたりしてみよう。
  • 顕微鏡があったら、うすく切り取って組織のようすを見てみよう。スケッチして、気付いたことを書き込もう。
  • カリフラワーの道管の外側には茎の成長の源である「形成層」がある。確認できるかな?
    アスパラガスと比較してみよう。

キーワードを調べよう

  • 「維管束」「毛管現象」「蒸散作用」

監修:白數哲久(昭和女子大学准教授)

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング