【中学生自由研究テーマNo.49】

日本各地の祭りの意味を調べる

おみこしを担いだり、踊りを踊ったり、日本各地ではさまざまな祭りが行われている。祭りが始まったきっかけや、祭りにこめられた意味を調べよう。

日本各地の祭りの意味を調べる
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 祭りについて書かれた本
  • 観光用のパンフレット
  • 祭りを紹介するインターネットサイト

進め方(準備すること)

  1. 1

    どの祭りについて調べるか決める。住んでいる町や市、県で行われている祭りでも、日本で有名な祭りでもよい。

  2. 2

    いつ、どこで行われているか調べる。

  3. 3

    いつごろ始まったのか、始まったきっかけは何か、どのような意味がこめられているか調べる。

  4. 4

    このほか、調べることをいくつか決めて調べる。
    (例)
    祭りで行われること(おみこしを担ぐ、ふえや太鼓などの演奏、水をかけ合う、など)
    祭りの衣装
    祭りで使われる特別なもの(おみこし、山車(だし)、手に持つもの、など)
    どのような人が祭りに参加しているか

まとめ方・提出の工夫

  • 調べた祭りの名前と、いつ、どこで行われているかを書こう。祭りの様子を写真で見せるとわかりやすいよ。
  • 祭りの起源(いつごろ始まったか、始まったきっかけは何か)や、祭りにこめられた意味を書こう。
  • このほか、調べたことを表にまとめよう。写真や絵を加えるとわかりやすいよ。
  • 調べた祭りに参加したり、動画で見たりしたことがある場合は、その感想も書こう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 身近な祭りについて調べた場合は、過去と現在を比べて祭りの様子に違いがあるかどうか、まわりの大人に聞いてみよう。
  • 同じ時期に別の場所で行われている祭りについて、同じように調べて比べてみよう。
  • 日本には「祇園祭(ぎおんまつり)」という名前の祭りが各地にあるよ。いくつか選び、同じように調べて比べてみよう。

まとめに役立つ豆知識

  • 中心になって祭りを行っている団体(自治体や保存会など)や人に話を聞いてみるのもおすすめ。電話やメールなどで連絡し、ていねいな言葉で用件を伝えよう。
    (伝えることの例)
    ・自由研究のために話を聞きたいということ
    ・質問したい内容(聞くことをいくつか決めて伝えよう)
    ・いつごろまでに聞きたいかということ

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング