【中学生自由研究テーマNo.78】

歴史上の大きな災害を調べる

日本の歴史上、近代まで(1945年まで)に起こった大きな災害について調べよう。
災害のあとの出来事まで調べることで、今後の防災に役立つ情報も見つけよう。

歴史上の大きな災害を調べる
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 災害の歴史について書かれた本やインターネットサイト
  • 住んでいる地域の災害を調べる場合はその地域の博物館や史料館の史料など
  • (インターネットサイトの例)
    内閣府・災害教訓の継承に関する専門調査会
    https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/

進め方(準備すること)

  1. 1

    日本の近代まで(1945年まで)に起こった大きな災害の中から1つ選び、いつ、どこで起こったのか、どのような災害だったのかを調べる。

  2. 2

    その災害によって、どのくらいの被害があったのか、数字で示すことができる情報を探す。
    (例)
    死者の数、行方不明者の数、失われた建物の数、被害に遭った地域の面積

  3. 3

    被害が大きくなった理由を調べる。再び同じような被害に遭わないために行ったことを調べる。

  4. 4

    その災害について伝承するための記念碑、物語、歌などがあるか調べる。

まとめ方・提出の工夫

  • 災害の名称、いつ・どこで起こり、どのような災害だったのか書こう。災害の様子を描いた絵や写真を添えると伝わりやすい。
  • どのくらいの被害があったのか、数字で示すことができる情報は表やグラフにまとめよう。表やグラフの下には、その情報を公開している団体などの名前を小さく書いておくといいよ。
  • 被害が大きくなった理由と、再び同じような被害に遭わないために行ったこと(対策)を書こう。表 にまとめるとわかりやすいよ。
  • 調べる例
  • 災害について伝承するための記念碑、物語、歌などを紹介しよう。記念碑は写真を添えるとわかりやすいよ。
  • まとめたものを見て気付いたことや、災害が起こった時のために覚えておいたほうがよいことなどを書こう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • パンフレットや情報サイトの記事のような形にまとめてみよう。
  • 博物館や史料館にいる詳しい人(学芸員など)に話を聞いたり、おすすめの史料を教えてもらったりしてみよう。
  • 調べたのが火災ならば、次は震災など、違う種類の災害について調べてみよう。
  • 別の場所で起こった同じ種類の災害について調べ、比べてみよう。

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング