【中学生自由研究テーマNo.84】

自分を手話で紹介する

手や体の動きで思いを伝える「手話」を使えば、耳の不自由な人とも意思疎通ができる。手話を覚えて会話にチャレンジしてみよう。

自分を手話で紹介する
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 手話について書かれた本やインターネットサイト
  • カメラ(手話を写真や動画で撮影する場合)

進め方(準備すること)

  1. 1

    「手話」と「指文字」について、それぞれどのようなものなのかを調べる。

  2. 2

    自分の名前を指文字でどのように表すのかを調べ、練習する。

  3. 3

    簡単なあいさつや自己紹介を手話ではどのように表現するのかを調べ、練習する。

  4. 4

    実際に手話をしている様子を写真や動画などで記録する。または、手話の内容をイラストで説明する。

    ★手話は、手や体の動きと顔の表情によって、伝えたいことを視覚的に表現する言語。主に、耳の不自由な人のあいだで用いられている。

まとめ方・提出の工夫

  • 「手話」や「指文字」とは何か、わかったことをまとめよう。
  • 手話や指文字を使って、自分の名前や簡単なあいさつをどのように表すのかを紹介しよう。
    ★絵や写真を使ってレポートやポスターにまとめるほか、動画で紹介するという方法もあるよ。指文字は、指文字表を図にしたり、貼ったりするとわかりやすいよ。
  • 手話にチャレンジしておもしろいと感じたこと、難しいと感じたことなども書いてみよう。
  • 地域の手話サークルなどに参加できるようであれば、実際に手話で話す体験をしてみて感じたことや、日頃手話を使っている人の気持ちについて気付いたことなども書こう。
  • 手話を学んだうえで、耳の不自由な人が困っている場面に遭遇した時に自分には何ができるかを考えてみよう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 手話の歴史や成り立ち、日本と海外の手話の違いなどについて調べてみよう。
  • テレビの手話講座や手話ニュース、手話が登場する映画やドラマなどを見て、手話の表現について気付いたことをまとめてみるのもおすすめだよ。知っている表現が出てくるかどうかもチェックしてみよう。
  • 手話サークルの人などにインタビューできる機会があれば、日頃手話を使っている人の話を聞いてみよう。また、手話のほかに、耳の不自由な人とコミュニケーションができる手段があるかについても考えてみよう。
  • 手話を使う仕事に興味がわいたら、手話通訳士の仕事についても調べてみよう。

まとめに役立つ豆知識

  • 手話は動きを見ながら練習したほうが身に付きやすい。動画を使って解説しているインターネットサイトや、動画共有サイトにアップロードされている動画などを活用するのもおすすめだよ。
    (参考)
    NHK「手話CG単語検索サイト」
    https://www.nhk.or.jp/handsign/searchJSL/

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング