【小学生自由研究テーマNo.126】

身近(みぢか)な消防用設備(しょうぼうよう せつび)を調べよう

家の中や家のまわりには、火事 がおきたときに、まわりの人を守るためにおかれているものがあるよ。
どんなものがあるのか調(しら)べてみよう。

身近(みぢか)な消防用設備(しょうぼうよう せつび)を調べよう
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • カメラ
  • メモ帳(ちょう)とえんぴつ
  • まとめ用の紙

進め方(準備すること)

  1. 1

    家の中の消防設備を調べる。

    ★インターネットで調べたり、家の人にきいたりしてみよう。
    例(れい)
    消火器(しょうかき)、火災報知器(かさいほうちき)、避難(ひなん)はしご

  2. 2

    家のどこにあるのか調べて、写真(しゃしん)をとる。

  3. 3

    見つけた消防設備のやくわりを調べる。

まとめ方・提出の工夫

  • 家の中にある消防設備と、そのやくわりを表にしてまとめよう。写真や絵をはると、わかりやすくなるよ。
  • 家の中のどこにあるかを書こう。なぜその場所にあるのかも、考えてみよう。
  • 調べてわかったこと、火事のおそろしさや、もしも火事がおきてしまったときに、どうすればよいかなど、考えたことを自由に書こう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 火事がおこる原因を調べてみよう。火事をおこさないために、気をつけなければいけないこと、できることを考えよう。
  • 1 年の間におこる火事の件数(けんすう)を調べて、感じたことを書こう。
  • 学校の中や大きな建物の中の、消防設備には、どんなものがあるだろう。調べてみよう。
  • まちの中で見つけられる消防設備や、施設(しせつ)をさがしてまとめてもいいね。

    消火栓(しょうかせん)......ホースをつなぐと水が出る。火事がおきたとき、すぐに火が消せるように、まちの中にたくさんつくられている。消防隊(しょうぼうたい)でない人が使ってもよい。
    ★その他
    街頭 (がいとう)消火器、防火(ぼうか)水そう、消防隊員(しょうぼうたいいん)入口(赤い三角のマーク)

関連するテーマ

小学生に人気な
自由研究ランキング