航空・宇宙工学ってどんな学問?

 世の中にはたくさんの学問があります。どんな内容で、何を学んでいくのか知っておくことは、自分の興味や関心の方向性を探れることはもちろん、進路を決めるために、大いに役立つでしょう。今回は日々進歩が著しい分野、「航空・宇宙工学」を取りあげます。

 

 

航空・宇宙工学とは?

 航空工学と宇宙工学をあわせ、「航空・宇宙工学」と呼びます。航空工学は飛行機、宇宙工学はロケットや人工衛星など宇宙に関するものを対象としていますが、この2つの学問はお互いに深い関係にあり、ともに発展してきたものと言えます。

 

 

航空・宇宙工学では、どんなことを勉強する?

 航空・宇宙工学で学ぶのは、航空機、ロケット、人工衛星などの構造やシステム、プログラミングと、その設計・開発、コントロールです。しかし、多くの分野の基礎は、数学・物理・化学にあり、これらに空や宇宙の要因をプラスして学んでいくことになります。

 

 

航空・宇宙工学の講義はどのように設定されているか

 航空・宇宙工学については、そもそも学べる大学自体が少なく、まずは自分が学びたいと考えることを学ぶことができる学校、学部、学科を探すことから始めなければなりません。科目・講義名は学校により異なりますが、講義内容が具体的にわかるものが多く、学校・学部、講義選びの大変よい手がかりとなります。

 

・ より高度な数学、物理、化学

・ 「力学」に関する講義:空気力学、構造力学、材料力学、工業力学、流体力学、熱力学、航空流体力学、飛行力学など

・ 「開発設計」に関する講義:推進工学、構造設計、設計製図に関する学習など

・ 「航空」に関する講義:航空機構造力学、航空流体力学、航空推進工学など

・ 「宇宙」に関する講義:ロケット工学、人工衛星工学、航空宇宙技術、粘性流体力学、ジェットエンジン理論、宇宙推進工学など

・ 操縦に関する実習や演習

 

 

航空・宇宙工学を学んだ人々の卒業後の進路

 非常に専門的な分野であるため、多くの人が大学卒業後は大学院まで進学し、より高度な研究を続ける人が多いのが特徴です。就職先は航空機メーカーや航空会社などの航空機関連企業、宇宙開発事業団、航空宇宙関連研究所、メーカーの宇宙・ロボット部門のほか、自動車、電気機器、精密機械に関する民間企業で第一線のエンジニアを務める人もたくさんいます。

 

 

参考:

航空・宇宙工学 │ 学問・大学情報 | Benesse マナビジョン

http://manabi.benesse.ne.jp/shokugaku/learning/system/060/

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A