早めに押さえておきたい! 受験そのものにかかるお金の話

「大学進学にかかる費用」というと、入学金や授業料、新生活に関するお金をイメージされるかたも多いことでしょう。しかし、入学手続きにかかる費用のほかに、「受験そのものにかかる費用」も見込んでおかなければなりません。今回の記事では、受験にかかるお金について紹介します。

受験料は「国立大1校」+「私立大2校」のパターンでも10万円以上

大学受験にかかる費用は、受験校の種類や受験校数によって変わってきます。志望大の併願パターンとして、「国立大1校」+「私立大2校」の文系学部を受験するご家庭をモデルケースとして、受験料だけでどの程度かかるのかを見ていきましょう。

まず、国公立大受験に必須であるセンター試験の受験料は1万8,000円(3教科以上受験の場合※)。国立大の個別試験の受験料が1万7,000円。私立大の受験料は3万5,000円程度(医学、歯学系は4万~6万程度かかる場合もある)です。これらの受験料だけで、10万円以上はかかると見込んでおくべきです。

※2教科以下の場合は、1万2,000円。成績通知を希望する場合は、プラス800円。

受験会場までの交通費、宿泊費に加え、願書にかかる費用も

これらのほかに、遠方の大学を受験する場合には交通費、宿泊費も考慮しておく必要があります。例えば大阪在住のかたが、地元の国立大のほかに、東京の私立大学を2校受験するとなれば、新幹線代(往復約2万6,000円※×2回)と宿泊費(1万円×2回)がかかり、合計で約7万2,000円が必要です。

また、国立大の願書は基本的に無料ですが(取り寄せに送料がかかる場合もあります)、私立大の場合は、1大学1,000円程度かかります。受験校が多くなれば、こうした費用もかさむことにも留意しておきたいところです。

※東京=新大阪の片道料金は1万2,700円で計算(学割利用 のぞみ普通車指定席)。学割を利用しない場合は、1万4,450円(のぞみ普通車指定席)。

受験料や交通費を節約する方法は?

最近は、私立大学を中心に、大学の所在地以外の会場で受験できる制度(学外試験)を実施する大学が増えています。この制度を活用すれば、自宅から近い試験会場で受験できるので、交通費や宿泊費の節約につながります。

また、私立大学の受験費用は、「センター試験利用入試」「全学部統一入試」を利用することによって、節約することも可能です。

「センター試験利用入試」はセンター試験の成績を利用して合否を決める方式のこと。多くの場合、受験料が低く設定されていますし、試験会場に行く必要がないので、交通費・宿泊費が節約できます。

「全学部統一入試」は1回の試験で複数の学部に出願できる制度のこと。2学部目以降の受験料が割引になるケースがあります。

これらの入試方式は便利な半面、「『あの大学も、この学部も』と出願の幅を広げてしまった結果、逆に出費がかさんでしまった…」というケースも考えられます。また、一般入試に比べて高倍率になり、合格ラインが上がる傾向があります。こうした点に留意して、しっかり情報収集したうえで、上手に活用するとよいでしょう。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A