3歳、4歳の子どもに合ったひらがな学習方法

3歳、4歳になると子どもは文字に興味を持ち始めます。楽しく読み書きできるようになるための効果的なサポートについて紹介します。


無理じいをせずに、子どもに合ったサポートが大切

 文字が読めるようになると、自分で読んで分かることが増え、世界が広がります。成長を日々見守る親にとってもうれしいもの。できれば、早く読めるようになってほしい、そのために、サポートしてあげたいと思うのは親心です。ほめてあげることも有効ですが、ゲーム感覚でいっしょに言葉遊びを楽しむのが、おすすめのサポート方法です。

 

たとえば、自分の名前のひらがなを探すこと。子どもにとって一番身近で覚えやすい自分の名前。散歩をしながら、街中で文字を探してみてはいかがでしょう。

 

かるた遊びも有効です。「かるたをたくさん取りたい!」という気持ちでがんばるので、自然と読める文字が増えていきます。わからない文字は、そのつど教えてあげれば、学習のチャンスになります。

 

また「あめ」「あり」「あいす」のように、頭の音が同じ言葉を集める頭音集めゲームをしてみるのもおすすめ。「ひらがな1文字には1音が対応している」ということの理解にもつながります。

 

お子さまがひらがなにまだ興味がなくても、焦らなくて大丈夫! 今、読めていなくても少しずつ興味が出てくるようになるものです。無理のない範囲で興味を育ててあげましょう。たとえば・・・子ども自身の名前の由来を話してあげるとよいでしょう。気持ちのこもった名前の文字に興味が出てきます。また、メッセージを手紙で渡すのもおすすめ。おうちのかたからのメッセージは、読んでみたい気持ちになるはず。

 

 

ほかの子との比較や注意の仕方には気をつけて!

 子どもの意欲を伸ばしてあげたい一心で、親もつい夢中になってしまいがち。でも、焦りは禁物です。それぞれの子どものペースに合わせて、見守ってあげましょう。

 

ついやってしまいがちなのは、「どうして読めないの?」と言ってしまうこと。また、「文字が書ける子をほめたら、自分の子どもが鉛筆を持つことさえ嫌がるようになった」「間違っているところを指摘したら、自分にはできないと泣き出してしまった」という失敗談も。無理じいや焦りは禁物。子どもが楽しく覚えていくことが大切です。

 

 

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A