子どものためになるお年玉の扱い方とは?[教えて!親野先生]

【質問】

 

毎年お年玉の扱いに頭を悩ませています。親、祖父母、親戚からもらうお金が子どもにとってかなり高額になります。去年はお年玉の扱い方でちょっとしたバトルになりました。お金の教育という面から見てどうするのが良いのでしょう? そして、お金のありがたみをわからせるにはどうしたら良いでしょう? (ビッグマザー さん:小学4年生女子)


子どものためになるお年玉の扱い方とは?[教えて!親野先生]

親野先生からのアドバイス

ビッグマザーさん、拝読いたしました。

子どもにとってかなりの高額になるお年玉ですから、親としてしっかりした考えを持って臨みたいですね。大切なことをひと言で言うと教育的な配慮が必要ということです。

まず、お年玉の渡し方が大事です。「はい、お年玉」と言って渡している家庭が多いと思いますが、その前に何かしらひと言付け加えながらあげるだけでだいぶ違ってくると思います。
たとえば、「今年も○○君にとって良い年でありますように。ママは心から願っています。はい、お年玉」とか「今年も○○君が健康で幸せでありますように。これがパパの願いです。はい、お年玉」のようにです。親の愛情深い言葉とともに渡すことで、ありがたみも増すというものです。
でも、気を付けてください。「今年は言われる前にちゃんと宿題やってね。はい、お年玉」などというのは良くありません。こういう条件つきのものでは取引のようになってしまいます。これでは親の愛情を実感することができません。そうではなく、親の無条件の愛情を感じて子どもの心が温かくなる言葉にしてください。

次に、もらったお金の扱い方ですが、何の考えもなく毎年行き当たりばったりで使ったり預貯金に回したりしている家庭も多いようです。そうではなく、親子でよく相談して計画的に扱っていくことが大切です。お年玉専用ノートを作って、書きながら計画を立てると良いですね。

○円は預貯金に回す
○円で前から欲しかったものを買う
○円は困っている人のために募金する
○円は本・文房具・洋服など必要なものを買う

このとき、親が一方的に押しつけるのではなく、子どもの考えを聞きながら決めていくようにしてください。もちろんその度合いは子どもの発達段階によりますが、子どもにお年玉の扱い方を考えさせることが大切です。それ自体が教育なのです。
子どもに希望を言わせるときは、理由を挙げて親を説得できるように話させるとよいですね。これは交渉術の教育になります。
たとえ受け入れられない場合も、門前払いするのではなく一応は耳を傾けてひとまず共感的に聞いてあげてください。そして、そのあとで親の考えを伝えながら「ノー」と言うようにしましょう。

お金を預貯金にする場合は、親子で一緒に銀行や郵便局に行くことが大切です。窓口の人に自分でお金を渡して、通帳も自分で受け取ります。ATMに入れる場合も、子ども自身の手で機械の中にお金を入れるなど自分で操作させるようにします。
これによって、子どもはお金を預けるということの意味をよく理解するのです。これらをすべて親の手で済ましてしまい、帰宅してから子どもに「預けておいたよ」と言っても子どもにはその意味がよくわかりません。大人にとってはわかっていることでも子どもにはわからないのです。でも、このようにしていれば、通帳の数字が増えるのを見てお金が貯まってきたことを実感として理解することができます。
このようにして、お金を貯めることの喜びを味わうことが大切です。

お年玉で何かを買った場合は記録をつけることが大切です。お年玉専用のノートがあればそこに記録も書いていけます。それには次のようなことを記録します。

誰からいくらもらったか
どこにいくら預貯金したか
「いつ」「何を」「いくらで」買ったか
残りのお金はいくらか

そして、ぜひやってほしいのが、買った物についての評価・反省を書くことです。文章で書くか、あるいは簡単な記号でも良いと思います。
たとえば、買ってすごく良かった物には◎、まあ良かった物には○、買わなくても良かった物には△、買わなければ良かった物には×をつけます。買ってすぐ評価するのは難しいので、半年くらいしてからでもよいと思います。あるいは、一年経ったお正月に去年の使い方を評価するのでもよいと思います。
自分で評価することで、次のように自分のお金の使い方を振り返ることができます。
「あのときはどうしても欲しいと思ったけど、それほど必要ではなかったな。衝動買いして損した」
「けっこうムダな物を買っているな。もうちょっとがまんすれば良かった」
「あれは買って良かった。お金を有効に使えたな」
このようなちょっとした振り返りをすることで、子どもは賢い消費者になっていくのです。

また、ほんの一手間をかけて、お年玉をくれた人に使い道をお知らせするというのも教育的効果があります。祖父母にもらったお金でプラモデルを買ったとしたら、子どもがそれを持って喜んでいる写真をつけると良いですね。もちろん、ちょっとしたお礼のお手紙もつけます。
こうすることで、お金をくれた人に感謝する気持ちを高めることができます。また、社会的な礼儀も身につきます。祖父母も喜んでくれて、ますます愛情を掛けてくれます。

私ができる範囲で、精いっぱい提案させていただきました。
少しでもご参考になれば幸いです。
皆さんに幸多かれとお祈り申し上げます。

「共感力」で決まる!(単行本)親野智可等(著) 講談社 ISBN-10: 4062152797【お知らせ】
こちらの親野先生のコーナーから単行本第三弾が誕生!

大人気のこちらのコーナー、[教えて! 親野先生]が、本になりました。『「共感力」で決まる!』です。子育てが激変する親子関係の新ルールが相談例をもとにわかりやすく提案されています。

プロフィール


親野智可等
  • web アイコン
  • instagram アイコン
  • youtube アイコン
  • twitter アイコン

・『子育て365日 親の不安がスーッと消える言葉集』(ダイヤモンド社)
・『反抗期まるごと解決BOOK』(日東書院本社)


長年の教師経験をもとに勉強法・家庭教育・親子関係などについて具体的に提案。
Instagram、Threads、X、YouTube「親力チャンネル」、Blog「親力講座」、メルマガなどで発信中。ドラゴン桜の指南役としても著名。最新刊『子育て365日』などベストセラー多数。全国各地の教育講演会でも大人気。詳細は「親力」で検索

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A