誰もが絶対じょうずに書ける、読書感想文(3)

「教えて! 親野先生」でおなじみの、親野智可等先生に「誰もが絶対じょうずに書ける、読書感想文」について伺いました。3回目は「それでもどうしても書けないとき」のスペシャルテクニックについてです。

誰もが絶対じょうずに書ける、読書感想文(3)


(3)それでもどうしても書けないときに…… 誰もがすらすら書ける感想文テクニック

どうしても書けなくて悩んでしまったら、親野先生直伝のスペシャル裏ワザテクニックを駆使しましょう。読書感想文はこうあるべきという概念を取り払い、書きやすいパターンで書けば良いのです!


書けないときに使える! 読書感想文スペシャル裏ワザテクニック
●手紙形式にする
出だしから「◯◯さんへ」と作者や主人公へ宛てたメッセージ形式にします。「あのとき、◯◯さんは大変だったでしょう。ぼくもびっくりしました」と手紙を書くように進めれば、何が書きたいか焦点がはっきりして、陥りがちな「あらすじ書き」から、自然と逃れられます。

●登場人物になりきる
登場人物の気持ちになって、ひとりごとを言うように「あのときこう思ったんだ」「あのときこうしていれば良かった」……などと書いていきましょう。手紙形式と同様に焦点がはっきりし、想像もたくましくなり、楽しく文が書けます。

●いちばん書きたいところから書く
文の冒頭で「この本を読んで、わたしは命の大切さを知りました」とか「なぜ、あのとき主人公は、逃げなかったのでしょう?」のように、読んだ結果、もっともインパクトがあった部分を、まず書くテクニックです。そうすることで、その後の文もつなげやすくなります。


書き終わったあと、さらに伸ばす保護者のフォロー

お子さんが完成した読書感想文を読んだら「てにをは」がおかしかったり、ねじれ文があったりすることがあるかもしれません。添削して書き直すように「強制」すれば簡単ですが、それではお子さんは達成感が得られません。

そこで、まずは良いところをたくさんほめてあげてください。「思ったことが書けているね」「良いところに気づいたね」「お母さんもそう思ったよ」「しっかりとした字で書けているね」……なんでも良いのです。とにかく、読んだらほめましょう。ほめて共感する、これは子どもが伸びる鉄則です。
そのあとで、どうしても気になるところを、せいぜい3点に限定して指摘しましょう。「ここ、すごく良いから、文を2つに分けてみたらもっと良くなるんじゃない?」「読んでみて、おかしいと思う部分があったら直そうよ」。こんな感じで提案すると、お子さんも否定された気にはならないでしょう。

●親野先生からのメッセージ

一生懸命読み、心がゆり動かされた読書体験は、その子の人間的成長につながる、かけがえのない体験です。このような教育効果があるため、読書感想文は日本で戦後ずっと続いているのです。読書感想文に取り組むことで、大切な体験ができたら良いじゃないですか。その子の栄養になるような読書体験になるよう、ぜひ保護者のかたはサポートしてあげてください。


『親野智可等の学力が伸びる「作文力」教室』『親野智可等の学力が伸びる「作文力」教室』
<宝島社/親野智可等(著)/780円=税込み>

bnr-dokuho

おすすめ記事

プロフィール


親野智可等
  • web アイコン
  • instagram アイコン
  • youtube アイコン
  • twitter アイコン

・『子育て365日 親の不安がスーッと消える言葉集』(ダイヤモンド社)
・『反抗期まるごと解決BOOK』(日東書院本社)


長年の教師経験をもとに勉強法・家庭教育・親子関係などについて具体的に提案。
Instagram、Threads、X、YouTube「親力チャンネル」、Blog「親力講座」、メルマガなどで発信中。ドラゴン桜の指南役としても著名。最新刊『子育て365日』などベストセラー多数。全国各地の教育講演会でも大人気。詳細は「親力」で検索

子育て・教育Q&A