「理想のチーム」になるために、本音の意見を伝え合おう

運動部で頑張る中高生必見! 「理想のチーム」を目指すとき、本音で意見が言い合えない状態で、本当にいいのでしょうか。みんなが100%の力を発揮するために必要なチーム作りの重要なポイントについて、オリンピック選手などトップアスリートを支えるメンタルコーチ・ファシリテーターの小田桐翔大さんにお話をうかがいました。


仲間に自分の意見を言えないチームは、本当にいいチームなの?

 チーム作りのヒントとなるプロセスを4つのステップにまとめた、「チームの発達段階」と呼ばれるモデルがあります。チームが始動したばかりの様子見の段階のフォーミング(形成)期、お互いのことが分かるようになってきて、チームの目的やそれぞれの役割・責任などについてさまざまな本音の意見が出てくる段階のストーミング(嵐のようなぶつかり合い)期、ストーミング期を乗り越えたノーミング(規範形成)期、プレー以外の面も含めて、それぞれが持っている力を100%近く発揮できる状態のパフォーミング(チームとしてのピーク)期。このモデルの中で特に知ってほしいことは、お互いの本音の意見を伝え合うという2つ目のステップです。本音の意見を伝え合うことは、チームの雰囲気を悪くすることではなく、チームが成長するために必要なことだということを、ぜひ知ってほしいです。

 

自分の本音の意見を言うこと自体がチームにとって迷惑なことだと思い、みんなが遠慮しがちというような状況は多くのチームで起こっていることかもしれません。でも、うわべの意見を出し合うのと、本音の意見を出し合うのとでは、その後のチームの成長に大きな差が出てくると思います。

 

 

本音の意見を言うときは、伝え方も工夫してみよう

 さらに、本音の意見を言うことは、必ずしも「チームの雰囲気を悪くする」ことや「対立する」こととイコールではありません。いろいろな本音の意見を出し合うとしても、相手が受け入れやすいように伝え方を工夫すれば、人間関係がぎくしゃくすることも防げると思います。同じ本音でも「どこにパスしてるんだよ!」と言うよりも「こっちにパスしてくれたほうが助かるよ!」と言ったほうが、相手が受け入れやすいはずです。 

 

 

「理想のチーム像」について、話し合ってみよう

 ところで、いざ本音の意見を伝え合おうということになっても、何について話すのかテーマを決めないと、話し合いがぼんやりしてしまいがちです。技術的な目標や、目指す成績については自然と話し合うチームが多いかもしれませんが、「どんなチームにしたいか」「チームとして何を大切にしたいか」などは、意外と話し合われていないと思います。

 

このような、自分たちにとっての「理想のチーム像」について、一度みんなで話し合う機会を設けてみてはどうでしょうか。その際、とても大切なことは、答えはチームの数だけあるということ。みんなちがってみんないいんだと思います。自分たちの目標が達成できる、自分たちが誇りに思える、それぞれが持っている力を100%発揮できるチームとはどんなチームなのでしょうか。それをみんなで話し合って、みんなで考えてほしいと思います。

 

 

プロフィール



FLY HIGH 代表 メンタルコーチ・ファシリテーター。1985年青森県生まれ。中学校・高校は岩手県にて野球部に所属。筑波大学体育専門学群卒業。在学中はバスケットボール部に所属し、全国ベスト8を経験。 (株)JTB法人東京で約4年間勤務した後、2013年1月に「FLY HIGH」を起ち上げ、アスリート・スポーツチーム向けにメンタルコーチング・チームビルディングプログラムを提供している。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A