アプリならお子さまの年齢に合わせた教育情報が届く ベネッセ まなびの手帳

定期テスト対策 中学国語

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

中学国語 定期テスト対策俳句の句切れとは?わかりやすく解説【短歌・俳句】

俳句の句切れとは?わかりやすく解説【短歌・俳句】

俳句の句切れがよくわかりません。

進研ゼミからの回答


句切れの呼び方は,切れ字(「や」「かな」「けり」など)や言い切りの表現の含まれる句がどこかで決まります。

俳句は5・7・5で構成され,それぞれ初めから「初句(一句)」「二句」「三句(結句)」と呼びます。
○○○○○ ○○○○○○○ ○○○○○
 ↑初句(一句) ↑二句   ↑三句(結句)

初句の最後に切れ字や言い切りの表現が含まれ,初句の後で区切れる句を「初句切れ」
二句の最後に切れ字や言い切りの表現が含まれ,二句の後で区切れる句を「二句切れ」
三句の最後に切れ字や言い切りの表現が含まれるか,切れ字や言い切りの表現がない句を「句切れなし」といいます。


(例)
 夕顔や ひらきかかりて 襞(ひだ)深く(杉田 久女) →初句切れ
 草山に 馬放ちけり 秋の空(夏目 漱石)       →二句切れ
 とつぷりと 後ろ暮れゐし 焚火かな(松本 たかし)  →句切れなし

俳句の場合は,二句の途中に切れ字や言い切りの表現が使われることがあります。このようなものを「中間切れ」といいます。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

※​このQ&Aでは、​ 「進研ゼミ中学講座」​会員から寄せられた質問とその回答の一部を公開しています。​
​​Q&Aをすべて見る(「進研ゼミ中学講座」会員限定)

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。