アプリならお子さまの年齢に合わせた教育情報が届く ベネッセ まなびの手帳

定期テスト対策 高校英語

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

高校英語 定期テスト対策【文型】第4文型と第5文型の違い

【文型】第4文型と第5文型の違い

(1)He made his son a desk.「彼は息子に机を作ってやった」と
(2)He made his son a doctor.「彼は息子を医者にした」は、
どちらも〈主語+動詞+名詞+名詞〉という形式の英文で、He made his son a ...という部分まで同じですが、(1)は〈S+V+O+O〉(第4文型)、(2)は〈S+V+O+C〉(第5文型)と習いました。

同じ形式の文で、なぜ文型が違うのですか。また、〈S+V+O+O〉と〈S+V+O+C〉はどう区別するのですか。

進研ゼミからの回答

こんにちは。
今回の質問についてお答えしていきましょう。

【質問の確認】

(1)He made his son a desk.「彼は息子に机をつくってやった」と
(2)He made his son a doctor.「彼は息子を医者にした」は、
どちらも〈主語+動詞+名詞+名詞〉という形式の英文で、He made his son a ...という部分まで同じですが、(1)は〈S+V+O+O〉(第4文型)、(2)は〈S+V+O+C〉(第5文型)と習いました。

同じ形式の文で、なぜ文型が違うのですか。また、〈S+V+O+O〉と〈S+V+O+C〉はどう区別するのですか。というご質問ですね。

【解説】

まず、前提として、〈補語〉(C)になるのは名詞か形容詞で、 〈目的語〉(O)になるのは名詞だけです。
したがって、〈S+V+O+形容詞〉という構成の英文は〈S+V+O+C〉(第5文型)と考えます。

He made his son happy. 「彼は息子を幸せにした」
S V O(名詞) C(形容詞)

しかし、〈S+V+O+名詞〉という構成の英文は、〈S+V+O+O〉(第4文型)と〈S+V+O+C〉(第5文型)という2つの場合が考えられます。
そこで、〈S+V+O+名詞〉は、どう考えて文型を区別するべきかを考えてみましょう。


<S+V+O+名詞>の時、Oと名詞がイコールの関係になる→<S+V+O+C> Oと名詞がイコールの関係にならない→<S+V+O+O>

となります。

では、実際の英文で語と語の関係を確かめてみましょう。


He made his son a doctor.→第5文型 He made his son adesk.→第4文型

このようにOと、Oに続く語の関係を確かめると文型がわかりますね。

第4文型と第5文型の違いはわかりましたか? 参考にしてくださいね。


【アドバイス】

〈S+V+名詞+名詞〉の文型を判断する最大のポイントは名詞と名詞の関係です。
迷った時はイコールの関係になるかどうかを確かめてみましょう。
これからも頑張ってくださいね。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。