ベネッセ教育情報サイト公式アプリ まなびの手帳 お子さまの年齢にあった教育情報が届きます 200万ダウンロード突破! 利用無料 会員登録不要 今すぐアプリをダウンロード
ベネッセ教育情報 注目のおすすめ特集 もったいない~をタイプ別に撃退 ケアレスミス 診断&対策
ベネッセ教育情報 注目のおすすめ特集 どうしたらこうなった!? 子どものお金トラブル事件簿 ここから読む
アプリならお子さまの年齢に合わせた教育情報が届く ベネッセ まなびの手帳

定期テスト対策 高校英語

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

高校英語 定期テスト対策【動詞】自動詞lieと他動詞layの使い分け

【動詞】自動詞lieと他動詞layの使い分け

私は普段、自動詞と他動詞を後ろに前置詞があるかどうかで見分けています。
今回の問題(下参照)のようなSVOC型の場合は、自動詞か他動詞かまったく見分けられず勘で他動詞のlayingにしてしまいました(´・_・`)
どのようにして見分ければよいですか?

【問題】 次の日本文の意味になるように、( )の中に入る適切な語を選びなさい。
私は眼鏡が机の上にあるのを見つけた。
I found my glasses ( lying / laying ) on the desk.

進研ゼミからの回答

こんにちは。
いただいた質問について、さっそく回答いたしましょう。


【質問内容】

私は普段、自動詞と他動詞を後ろに前置詞があるかどうかで見分けています。
今回の問題(下参照)のようなSVOC型の場合は、自動詞か他動詞かまったく見分けられず勘
で他動詞のlayingにしてしまいました(´・_・`)
どのようにして見分ければよいですか?

【問題】次の日本文の意味になるように、( )の中に入る適切な語を選びなさい。
私は眼鏡が机の上にあるのを見つけた。
I found my glasses (lying / laying) on the desk.

という、自動詞lyingと他動詞layingの見分け方についてのご質問ですね。


【質問への回答】

まず、今回の問題の説明に入る前に、自動詞と他動詞の見分け方についてご説明します。


■自動詞と他動詞の見分け方

他動詞と自動詞の違いは、その直後に目的語をとるかとらないかです。例で確認しましょう。

【他動詞】その直後に目的語をとる動詞

例1) He likes baseball. 直訳:「彼は野球を好む」→「彼は野球が好きだ」
このlikesは「・・・を好む」の意味で、それ自体に「・・・を」の意味を含んでいます。
「・・・」の部分に当たるのが目的語(O)です。目的語を取るこのlikesは、他動詞です。

【自動詞】その直後に目的語をとらない動詞
自動詞の後には、必ず〈前置詞+名詞〉が置かれるとは限りません。
自動詞の後に、名詞、副詞、形容詞などが置かれることがあります。

例2) He became a doctor. 「彼は医者になった」
動詞becameのあとにa doctorという名詞が来ていますが、このa doctorは目的語では
なく、補語(C)です(下の★参照)。目的語をとらないこのbecameは、自動詞です。

★動詞の直後にある名詞が目的語か補語か迷ったら、それが主語と同一かどうか考えましょう。
例1) では、He≠baseball、つまりHeとbaseballは別のものですから、baseballはOです。
第3文型SVOでは、S≠Oの関係が成り立ちます。
例2)では、He=a doctor、つまりHeとa doctorは同じ人なのでa doctorはCです。
第2文型SVCでは、S=Cの関係が成り立ちます。


■他動詞layと自動詞lie

次に、他動詞layと自動詞lieについて、確認しましょう。


【他動詞lay】

lay-laid-laid-layingの「・・・を横たえる[・・・を横にする]」は他動詞ですから、目的語をとります。
〈主語〉が〈目的語〉を横たえるというイメージです。「・・・を寝かせる、・・・を置く」という意味も
あります。
例3) She laid her baby on the bed.「彼女は赤ちゃんをベッドに寝かせた」
このlaidは「・・・を寝かせた」の意味で、her babyが目的語です。
この文では「〈主語She〉が〈目的語her baby〉を横にした」のです。


【自動詞lie】

lie-lay-lain-lyingの「横たわる[横になる]」は自動詞ですから、目的語はとりません。〈主語〉自身
が横たわる[横になる]というイメージです。「(物が)(置いて)ある」という意味もあります。
例4) She lay on the sofa.「彼女はソファで横になった」
このlayは「横になった」の意味。自動詞ですから、目的語をとりません。
この文では「〈主語She〉自身が横になった」のですね。

例5) The book was lying on the desk.「その本は机の上にあった」
このlyingは「(物が)(置いて)あった」という意味。自動詞ですから、目的語をとりません。
この文では「〈主語The book〉があった」ということですね。


■今回の問題の考え方


【問題】次の日本文の意味になるように、( )の中に入る適切な語を選びなさい。
私は眼鏡が机の上にあるのを見つけた。
I found my glasses (lying / laying)on the desk.

この文の構造は、S(l)+V(found)+O(my glasses)+C(lyingまたはlayingのどちらか)ですね。
S+V+O+Cの文では、OとCの関係を考えて答えを選びましょう。「OがCしている」の関係なら、Cに
は現在分詞を入れます。
この問題では、「O(眼鏡)が机の上にC(存在している)」という関係ですから、「(物が)ある」の
意味を表す自動詞lieの現在分詞lyingが正解となります。


【学習アドバイス】

文法問題で迷ったときには、問題の英文の構造を考えてみてください。例文を覚えて、応用していきましょう。
これからも『進研ゼミ高校講座』にしっかりと取り組んでいってくださいね。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。