アプリならお子さまの年齢に合わせた教育情報が届く ベネッセ まなびの手帳

定期テスト対策 高校英語

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

高校英語 定期テスト対策【関係詞】関係代名詞の制限用法と非制限用法の表現の違い

【関係詞】関係代名詞の制限用法と非制限用法の表現の違い

①He has two daughters who are studying music.
②He has two daughters, who are studying music.

①が制限用法、②が非制限用法の英文になると思うのですが、訳す時にどのように違いを出せばいいのか理解が不十分です。
教えてください。

進研ゼミからの回答

こんにちは。
今回の質問についてお答えしていきましょう。

【質問の確認】

①He has two daughters who are studying music.
②He has two daughters, who are studying music.
①が制限用法、②が非制限用法の英文になると思うのですが、訳す時どのように違いを出せばいいのかよくわからない、というご質問ですね。

【解説】

①が制限用法、②が非制限用法の関係代名詞whoを用いた文であることはよくつかめていますね。
①のwho are studying musicはdaughters を限定的に修飾しています。①を訳すと、「彼には音楽を勉強している2人の娘がいる」となります。 この場合注意しなくてはいけないのは、「彼には音楽を勉強している娘が2人いるが、そのほかにも娘がいる可能性がある」ということです。
例えば、He has two daughters who are studying music and three daughters who are studying math.
「彼には音楽を勉強している娘が2人と数学を勉強している娘が3人いる」
 ⇒つまり5人の娘がいる可能性だってあるということです。

これに対して②の非制限用法は先行詞について補足的に説明を補う用法です。
この文ではまずHe has two daughters「彼には娘が2人いる」ということを述べ、その2人の娘に関する情報として
,who are studying music 「彼女たちは音楽を勉強している」ということをつけ加えています。
⇒「彼には2人娘がいて、彼女たちは音楽を勉強している」と訳せば文意が明確になりますね。

例文で2つの用法の訳し分け方を確認しておきましょう。

 例1)She has an uncle who lives in London.
「彼女にはロンドンに住んでいるおじがいる」
*このおじさんのほかにも別のおじさんがいる可能性がある。

 例2)She has an uncle, who lives in London.  
「彼女にはおじが一人いて、その人はロンドンに住んでいる」
*この人以外におじはいない。

【アドバイス】

制限用法、非制限用法を理解することは関係代名詞を正しく運用するうえでとても重要なことです。
今回の英文でしっかり訳し分けられるようにしておくと、さらに複雑な文に出合ったときも理解しやすくなります。
基本をきっちり押さえておくと安心ですね。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。