アプリならお子さまの年齢に合わせた教育情報が届く ベネッセ まなびの手帳

定期テスト対策 高校数学

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

数学Ⅰ 定期テスト対策【数と式】たすきがけはいつ使うのか

【数と式】たすきがけはいつ使うのか

解答解説&講義を見ると、式の途中にたすきがけが使われていますが、あれはいつ、どのような式が出た時にやればよいのですか?
また、解説の★の部分がなぜあの式になるのか分かりません。

進研ゼミからの回答

こんにちは。
いただいた質問について、早速、回答します。

【質問の確認】

● たすきがけのタイミングと、

【問題】
次の式を因数分解せよ。

3x^2+xy-2y^2+6x+y+3
について

3x^2+xy-2y^2+6x+y+3の解答解説


の★の式変形部分について、ですね。

【解説】

≪たすきがけのタイミング≫
因数分解は、式の展開と逆の変形ですね。

たすきがけのタイミング:式が○x^2+△x+□の形に整理できたとき。
今回の問題のように、xとyの2つの文字を含むときは、x、yのどちらかに注目します。
xに注目して、

○x^2+△x+□の形のとき、さらに○、□のところが、因数分解できたときがたすきがけのタイミングです。

≪たすきがけの仕方≫たすきがけの因数分解 acx^2+(ab+bc)x+bd = (ac+b)(cx+d)

acx^2+(ab+bc)x+bd → 5x^2-11x+2
これらを見比べると、acは掛けると5となる、bdは掛けると2となる数字であるから、ac = 5,bd = 2 を満たすabcdを考え、その中からad + bc = -11 となる組み合わせを求めればよいことがわかりますね。

ac = 5,bd = 2 を満たすacbdの候補をa = 5,c = 1 と b = 2, d = 1と考えた場合は、次のように書きます。

aとc→5と1 bとd→2と1
次に、斜めにある数字adbcを掛けて右に書くと、 adbcを求めたことになります。

2(b×c),5(a×d)
この2つの数字を足すと、ad + bc を求めた事になるので、この場合は7となります。

adbcの2つの数の和がxの係数(-11)となる場合を求めるのだから、これは不適当であることがわかります。adbcの値を変えて、ad + bc = -11 となる場合を考えると

-1(b×c),-10(a×d)
とすると、ad + bc = -11 となりますね。

このようにして、abcdの値を求めます。慣れるまでは、展開の公式を見ながら考えるとわかりやすいですよ。

《★の式変形について》
さて、今回与えられた式は、xyの2つの文字が含まれているので複雑な式と感じられるかもしれません。このような式は、どちらか1つの文字についての式と考えることが大切です。
ここでは、

 ・xについての式と考えて、xについて降べきの順に整理

 ・xを含まない部分を因数分解
と考えて変形していきます。

★の式変形についての解説
と導けるのです。

【アドバイス】

複雑な式を扱うときも考え方は基本の因数分解と同じなので、どのパターンにあてはめられるかを考えて、パターンに沿って考えるようにするとわかりやすいですよ。

今後も『進研ゼミ高校講座』を使って、積極的に学習を進めてください。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。