アプリならお子さまの年齢に合わせた教育情報が届く ベネッセ まなびの手帳

定期テスト対策 高校地歴公民

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

現代社会 定期テスト対策【地域的経済統合/経済のグローバル化】ヘッジファンドについて

【地域的経済統合/経済のグローバル化】ヘッジファンドについて

ヘッジファンドというものが具体的にどういうものかイメージできず、困っています。
なぜ「ハイリスクハイリターン」なのかということと、「ヘッジファンドの資金引き上げが通貨危機の原因」というのが分からないです。
このような経済用語は苦手なので、かなりくだいた説明をしていただけたらと思います。
解説よろしくお願いします。

進研ゼミからの回答

こんにちは。
いただいた質問について、さっそく回答させていただきます。

【質問内容】
へッジファンドについてわかりやすく解説してください。

【質問への回答】
☆ヘッジファンドとは?
世界中の個人や企業などの少数の限られた投資家から大ロの資金を集め、金融市場で運用する投資集団のことです。ファンドは投資信託や基金、投資集団といった意味を持ちますが、これらの投資活動は不特定多数の資金を集める公募によるものではないので、私的な投資会社というイメージがわかりやすいのではないでしょうか?

☆なぜ「ハイリスクハイリターン」なのか?
損失の危険が大きいほど、投資家は高い収益を期待するという投資の一般原則のことを「ハイリスクハイリターン」といいます。つまり損失の危険性が高い反面、収益性も高いということです。
ヘッジファンドの投資活動がなぜハイリスクハイリターンなのかですが、株式・債券・商品市場において、投機性の高い商品に短期に多額の資金を投入し多額の利益を目指しますが、株価や通貨の値上がり値下がりを予想し多額の資金を短期的に移動させるということや、世界経済の動向をこれらのファンドが混乱させる危険もある反面、ファンド自体が影響を大きく受けてしまう危険があるということになるからです。

☆ヘッジファンドの「資金引き上げによる通貨危機」について
「通貨危機」とは、ある国の経済不安定によりその国の通貨を下落させ、国際通貨体制まで不安定にしてしまうことです。ヘッジファンドが「通貨危機」にかかわる場合ですが、先にも書いたようにへッジファンドが動かす資金はーロ1OOO億ドルといった大ロです。その資金が各国の経済状況を敏感に感じ取り、金利の高い国の債券へ、また景気の良い国の通貨へと投資されます。つまり景気が下がり始めた国から経済の安定した景気の良い国へ、大量の資金が投資利益を追って移動するのですが、これが「資金の引き上げ」ということです。これによってその国の通貨危機とともに国際金融市場の混乱までも引き起こしてしまうということになるのです。

【学習アドバイス】
ヘッジファンドは、公的なものではないので銀行などのように金融規制を受けません。しかし莫大な投機資金を世界規模で移動させるので、世界経済に及ばす影響も大きくなっています。そのため今後の規制強化を求める動きもあります。世界規模の経済を考えるとき、ヘッジファンドの果たす役割にも注目しましょう。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。