アプリならお子さまの年齢に合わせた教育情報が届く ベネッセ まなびの手帳

定期テスト対策 高校勉強法

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

定期テスト点数UPのコツ 定期テスト対策【定期テスト対策・世界史】定期テスト勉強の2つのコツ



【定期テスト対策・世界史】定期テスト勉強の2つのコツ

テスト範囲は広いし,覚えなきゃならない言葉はたくさん出てくるし…。
テスト勉強の進め方がわからなくて不安です。

進研ゼミからの回答

  

【質問の確認】

「テスト範囲は広いし,覚えなきゃならない言葉はたくさん出てくるし…。
テスト勉強の進め方がわからなくて不安です。」
というご質問ですね。

それでは、世界史の定期テスト勉強の進め方についてアドバイスさせていただきますね!

  

【解説】

“やみくもに暗記”はムリ! 大きな流れを確認しましょう

教科書も分厚く学ぶ内容がぎっしりの世界史。
当然テスト範囲も広くなり,年号や人名を片っ端から暗記していったのでは,とても頭に入りきりません。

いきなり細かい知識を暗記するのではなく,まずは“どんな原因で何が起きたか,その結果どうなったか”という大きな流れをつかんでいきましょう。

それから教科書,ノート,プリント,資料集などを活用して,細かい知識を身につけていきましょう。

≪まずは地域・国家ごとの流れをつかむ≫
世界史ではヨーロッパ,中国,西アジア,南アジア…など,さまざまな地域の歴史を学びます。

1回のテスト範囲でもたくさんの地域が登場するので, まずは地域ごと,国家ごとの歴史の大きな流れを確認することが必要です。

そのうえで,今度はその大きな流れに関連づけるかたちで,必要な事項・年代・人名・地名などを整理していきましょう。

≪教科書の太字は必ずチェック≫
教科書で太字になっているところは,歴史の流れの中で重要な役割を持つ用語。
事件名や人名,地名など,テストでも問われやすい事項なので,確実に押さえておきましょう。

また世界史では,都市名や国の領域など,地理的な位置を把握していることがとても重要なので,教科書に載っている地図にも要注意! 

たとえば明代なら,都のおかれた南京はどこか,最盛期にはどこまでその領域を広げたのかといったことなどを, 地図を見て確認しておきましょう。

 

【アドバイス】

範囲の広い高校の定期テスト勉強で、範囲の最初の方から、細かい暗記をはじめてしまうと、 テスト前日になってもまだ半分残っている…なんて失敗談も。

ひとつずつ完ぺきにしてから先に進むのではなく、まずテスト範囲全体の大きな流れを確認する ようにしましょう。その際は、年表や地図を上手に活用していきましょうね。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。