オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「子どものお小遣いの額をあらかじめ決めてる?」の投票結果です。

中学生
高校生
【中、高】子どものお小遣いの額をあらかじめ決めてる?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(483件中)

  • 決められた家事をする対価としてあげています。お小遣いが多く欲しいときは、その分頑張って家事や手伝いをしてくれます。お金は労働の対価です!(京美人)
  • 高校生ですが月千円です 少なすぎると文句を言いますが 遊びに行ったとき祖父母から小遣いを貰ったり誕生日やお年玉で結構貰っているので毎月の小遣いは千円でも十分な感じです(アッキ-)
  • 毎月一定額を渡している。(jokers38)
  • 月に3000円を渡していましたが、「2000円でいいよ。」と子供の方から言ってきたので今は2000円です。(ひろ母)
  • 我が家ではお小遣いは渡していません。自分が欲しいものがあるときは家の用事を手伝って(働いて)お給料としてもらい、それを貯めて購入しています。働いて得たお金だから、自然と物を買うにも慎重になって買うようになりました。(さにゃんま)
  • 月々決めたお小遣いを渡しています(めりぃ)
  • 小学生なので、学年にあわせて。(5年生500円)、上野子は、中学生なので、1000円。(がり)
  • 高校生の子はアルバイトをしていてお小遣いはありません。中学生の子は友達と遊ぶとき等必要なときに渡しています。(れろんを)
  • 学用品は別途、自分が本当に使える小遣いを低額ですが、定額であげています。(xs4vw6)
  • 一応 毎月 決まった金額をあげています。でも なかなか使う機会がないみたいです。だから 貯めて ほしい物を買うようにしています。(まっすさん)
  • 毎月500円あげています。欲しいもののために貯めています。(すぎた)
  • 毎月決まった額を渡していますが、本人はそれほど使う機会もないので、ある程度貯まるとゲームを買ったりCDを買ったりしているようです。(ピーチひめ)
  • 小学三年生は300円、中学一年生は1000円です。平均より少ないかもしれませんが、文房具などは、親がお金を別に出す、ということで納得しているようです。(するめいか)
  • お小遣い帳をつけて、使った金額・残高など、ピッタリあったときだけ決まった金額をお小遣いとして渡してます。(教育ママちゃん)
  • 交通費、クラブ費、学校の教材、必要最低限の服装代などそのつど渡しています。そういったものの金額が大きいのでおこづかいを定期的に渡せるような余裕がありません。(toriatama)
  • 決まった額をわたします。使い方は????というときもありますが、だまっています。(ゆずぼー)
  • 決まった額を与えていますが、本を買うのが好きなのでそれだけではとても足りないようです。お年玉や修学旅行などでもらうお小遣いをためておいて、それを使っているようです。(ねむねむ)
  • 中学生の娘には500円を渡しています。(シーマ)
  • 以前は毎月決まった金額を渡していたのですが塾に通うことになり、切り詰めなくてはならなくなったので。(mioka)
  • 貯金も含め使い方も学べるので、月に一度まとまった額を渡しています。(CAMUI)
  • 計画的にお金を使うことを考えるようになって欲しいから。(se_lune)
  • いまのところ決まった金額はわたしてません。祖父母からある程度もらっているので。(ぽち猫)
  • きめています。中学生までは年齢×100円高校生もどのように必要で、どうして欲しいかを自分から訴えかけるまで、同じ様に渡していました。ですが、1年の途中までがんばって2年からは5000円です。ちなみに幼児にはあげていません。(goh_0109)
  • 年齢にもよるが、小中学生のうちは必要な時のみわたすようにしています。(memi)
  • 子どもに自分で計画的にお金を使ったり貯めたりすることを、学ばせたいと思っていますが、実際は無計画に使ってしまっているようです。(ゆよりママ)
  • お金の管理が勉強できるように渡してます。(べんけいくん)
  • そろそろ決めようかと。うまくお金を使えるか心配です。(勉強中)
  • こづかいとしては、渡していません。必要なものがあるときにちゃんと話して、買ったり相当金額を渡します。(れもんぱぱ)
  • 最初の頃は、毎月決まった日にあげてたんですけど、私が忘れてる事が多くて、子供も何も言わないので、買いたいものがあるときにあげたり、お手伝いしてくれた時に渡したりしてます。(サリーさん)
  • 子供に求められた時本当に必要か話し合ってから必要な金額だけ渡しています。(ひかちゃん母)
  • きまったおこずかいのなかでやりくりをする知恵を学ばすことが大切だと思います。(hiromi0930)
  • 自分で買うもの買わないものを決めて、自分のお小遣いの範囲でお金の管理をさせています。(sono)
  • 金銭管理ができるようになって欲しいので。(ミーナ0104)
  • 取り合えず親が干渉しない金額で使える金額をこづかいとしてあげています。小学校のときは4年生くらいから4年で400円6年で600円。中学校では中1で1000円、中3で3000円です。本代はどんな本でもまず読んでほしいという気持ちがあるので、別会計で渡しています。それ以外に当然中学生ともなれば遊びに行きますので、その都度話し合いで渡しています。やはり自分でまったく自由になるお金というものはあったほうがいいと思います。(黒米)
  • お手伝い制なので、月によって金額はバラバラです。(ゆかねこ)
  • 決まった額を渡し、携帯電話の基本料金からオーバーするパケット料+電話料金を徴収しています。比較的きびしいことをしていると思いますが、金銭感覚は我が子ながらきっちりできています。(o.o)
  • 少しだけですが毎月渡しています。それとは別に、文房具や学校で使う物は必要な時にその都度購入してあげています。(pekopon)
  • 祖父母がお小遣いをくれるので、必要に応じて加味しています。(南野 風)
  • 一か月分をまとめて渡しています。金銭感覚は一朝一夕には身に付かないと思います。お金の管理も含めて自分でよく考えて使うように言っています。(カズ)
  • 我が家では上の子もそうでしたが、4年生400円スタートで、5年生500円、と言う風に決めています。本人達も納得して計画的に使っています。(いちご狩り)
  • お小遣い以上のものを買う場合は、相談して、本当に必要かどうか話し合って別に渡しています。(ぽりぽりさん)
  • 友達と映画に行くなどするときに、必要なだけ渡します。(アップルパイ)
  • 自己管理の練習です(watashin)
  • すぐ使ってしまうので、足りないみたいです。                                   (3105)
  • 長男が小5、長女が小3の時に始めて毎月学年×100円をあげてます。不相応のお金を持たせると子供同士のトラブルになるだけなので年齢にあった金額をあげています。(hirano20)
  • 毎月きまった金額の中で、おやつや携帯代やつきあいなどの出費をやりくりしている。たりなくなったことは、今のところなし。(愛犬ごんた)
  • 家の仕事や学業での結果で報酬という形で小遣いを渡しています。(Tossan)
  • 中学生になって、学年×1000円です。(プリごろ太)
  • 毎月定額で渡しています。そのほかにポイント制でお手伝いや身のまわりのことができたらお小遣いが増額されるシステムにしています。昔はお小遣いから減点制でやっていましたが、子どものやる気をそぐ気がしたので加点制に変えました。(ともりんママ)
  • 金額は少ないですが毎月決まった額を渡しています。特別何か必要なときには申し出により検討します。(らんどせる)
  • おやつや文房具等は買ってあげているのでお小遣いはあげてません。(眠りの森の美女)
  • お小遣い帖をつけさせています。自分でお金の管理がしっかり出来るようになってほしいので。(MOMONYA)
  • 欲しい物は一緒に買い物に行った時に買ってあげますが、雑誌や雑貨などを買うのは月に千円くらいまでと決めています。(キティー)
  • 上の子は貰った分だけ使ってしまう時期を過ぎ,今は使う暇も無いからかほとんど使わずに貯めているようです。それでゲームソフトを買おうかと思っているようです。下の子は金額も少ないけれど貯めては自分の気に入ったものをちょこちょこと買っています。二人ともあっという間にお小遣いがなくなってしまうことを実感しながらやりくりしているようです。(ヒナママ)
  • 一応決めていますが、臨機応変な場合が結構あります。(hinorei)
  • まだ渡してません。ですが、毎月決まった額を本人の通帳に貯金してます。本人は知りませんが・・・(ぱふぇ)
  • 本人がいらないと言うのであげていません。もうそろそろ自分でお金の管理することを覚えさせることも大事かなとも思っていますが・・。(たろんまま)
  • 決めないときりがないので。(こゆこ)
  • 中2の子に2千円わたしています。(かえるたん)
  • ある程度のお金の管理ができるようになってほしいから。(mammy01)
  • 決まった額を与えています。自分で管理できるように。(ゆみひろまゆ)
  • 毎月一日がお小遣いの日です。(suzunachan)
  • 学校でのおやつ程度で、あまり使い道がないようでしたが、最近好きなマンガのコミックを時々買っているようです。(kiore)
  • そろそろ決まった額に...とは思いますが、今のところ、必要に応じて内容をきき、渡しております、決まった額でのやり取りも覚えなきゃいけないのでそろそろ定額制にしようとは思っています。(KRRママ)
  • わずかな金額ですが、しっかりとお小遣い帳をつけさせて、毎月チェックしています。(あじさい)
  • 6年生のときは月額制でお小遣いをあげていましたが、中学に入り物入りが多かったので、お小遣いを廃止し、入学祝いや本人の誕生日祝い、お年玉として、祖父母からもらった分をそれまでは一部没収して貯金していたのをやめて全額本人に渡すようにした。(かあちゃん)
  • 毎月一定額を渡しています。子供は小遣い帳を付けています。(ベリージャム)
  • 子供が7歳ですのでまだお金の管理はできないみたいです。(おきく12)
  • あまりあげていませんが、好きなものを 買っているようです。(きよママ)
  • 毎月1000円を渡しています。祖母から毎月2000円頂くので高額になりますが、上手に使っています(めかりん)
  • 以前は毎月決まった額をあげていたのですが、あまり管理ができなかったので、今は必要なときに限度額を設けてあげています・(はっぴールンルン)
  • それぞれに溜め方も使い方も違いますが、いろいろ考えられると思って渡しています。(さかちび)
  • 決めないときりがないので、一定額を渡してます。(あやとかず)
  • 金銭感覚を養うためには必須であると思うので、小学校3年生くらいから毎月決まった額を渡しています。学年が小さい頃は1週間とか2週間とか、短期間で慣らしながら最終的には1ヶ月にもって行きました。現在中3になった次男はかなり計画的に使っており、枠の中でやりくりをしております。何度か足りないことを経験することで、得たもののようです。(子ネコのまま)
  • 毎月3000円あげています。文房具などの生活に必要なものは別にお金をあげていますが、服などは自分のおこづかいの中から買わせるようにしています。(えもにゃ)
  • 決めたほうが良いと思います。(杏仁)
  • とりあえずは決めています。がんばったときにご褒美のような形でお小遣いを上げることもあります。(チックルン)
  • お金の大切さを教えるために,決まった額を渡しています。欲しいものがあるときは貯めたり,小遣いがないときは我慢しているようです。(tommyf)
  • おこずかい帳はつけさせていますが、定期的には渡していません(けいるいあい)
  • 決めた額で一月やりくりするようにしています。(みみ子)
  • 小学生の間は、こずかいはあげていない。どうしてもほしい物は、お年玉などの貯金を使わせています。(SHママ)
  • 小額ですが、やりくりすることを覚えてほしいので渡しています。(あっこ2324)
  • それなりにやりくりしているようです。(じゅりあ7)
  • 決まった額でやりくりが出来るように一月に一度渡しています。(しふぉん)
  • 自分のこづかいの中でやりくりすることを覚えて欲しい(キョロパンダ)
  • 主人が毎月あげています。年齢×100円なので中二の子供には少ないかな?とも思いますが、足りないと言われた事もないので中学のうちはこれでいいかな?(くるこむ)
  • おじいちゃん、おばあちゃんから貰ったおこずかいでやりくりしているので、親からは渡していません(みるくるく)
  • 一応毎月の額は決っていますが、足りない分を足してあげる事も・・・祖父の飼っている犬の散歩1回50円などアルバイト的な事もしています。(もひもひ)
  • お年玉や親戚から頂くお小遣いは自由に使えるようにしてますが、普段は必要な時に渡しています。高校生は、年間に調節しながら使っているようです。(シャラ)
  • 本人もこのままでいいと言うので。(小春日和)
  • 決められた範囲で使う事を覚えて欲しい(あみ☆)
  • おこずかいの金額は決まっているが,自分よりたくさん貰っている友達もいてどのくらいが打倒なのか悩むところです。(すますま)
  • お金を考えて使えるようになって欲しいので決まった額を月初に与えています。(いくちゃん)
  • 計画的に使っています。(らくなり)
  • 月額は3000円と高校生では少なめですが、必要な時には渡しています。(まりけいママ)
  • 決まった額、プラス 定期テストでプラスα(くまた)
  • 必要なときに一緒に購入しています。(belulu15)
  • 小学生は6年生で900円 中学は2000円 それに雑誌1冊文房具は大量に必要なときは買い足してあげています。(mue)
  • 『働かざる者、食うべからず』。家の仕事をポイント制にし、ポイントに応じてお小遣いを、月一回『お給料』という形で渡しています。(豆だいふく)
  • 小学生まではなしでしたが、中学生になったのできまった額を渡しています。(くっきっきー)
  • お金を毎月どうやりくりするか,考えるのはお金の大切さを知る上で重要だと思ったから(ローマ)
  • 一応決めてますが、必要なものは買ってあげているのでしっかり貯めているようです。(yurikoko)
  • 中学生までは渡すつもりはありません。お年玉や誕生日に祖父母からもらったお金をそのまま渡して、それでやりくりしていくように小学生の時からしています。必要な物はその都度渡したり、一緒に買いに行ったりしています。(B型人間)
  • 月2500円。クリスマス、お正月、誕生日などに臨時小遣い。(もとちゃん2)
  • やりくりを身につけてほしいから。(ばにたん)
  • 主人が毎日いくらと決めていたはずなのに・・・自分のお金がないのかある時にと、なっているみたいですが 必要な分(クラブから他校へ行く等)は私から。本人は特に無駄使いしないので がっちり貯めています!(HAPPY☆)
  • 小額ですが決めてあげています。(もえちゃんママ♪)
  • おやつ、文房具類、衣服は親の財布から出すので友達と出かける時お金が必要になりその時小遣いを渡す。(中2)(mちゃんの母)
  • 小6の息子は600円、中2の娘には1500円ですが、テスト満点などの時にボーナスをあげてます。(ぶらん)
  • 高校生の子供ですが、もちろんお小遣い決めてあげています。その中から主人と決めた額以上に携帯電話を使った場合の差額も小遣いから引いています。時々とんでもないが下ったりして、彼女のお年玉の貯金を崩したりしています。(めにい)
  • 1000円を毎月と、学期末費として年間10000円を渡しています。他には祖父母から学期末に2000~3000円程度の臨時収入があります。日常のおやつ・お昼・文房具・マンガ以外の書籍・衣類等は家で用意しますので、小遣いの使い道は、遊興費・ケイタイカード代が主のようです。(小倉小豆)
  • 中学3年。月5000円です。でも、渡すのは、この中から600円。あとは私が管理します。600円でお菓子買ったり、漫画買ったりしています。文房具、服、交際費(子供同士の)を、4400円から工面します。家計が苦しいことも知っていますから、文句も言いません。(ココリンコ)
  • 現物支給でお金は渡していません。その方が何に使うか把握できるので・・・(マッピーマッピー)
  • お金は必要なときにわいて出てくる物ではないので、大切に計画的に使うことを覚えるためにも決まった額でやりくりするように教えています。(みくっちちゃん)
  • 定期的には、渡していませんが、必要な時に、決まった額を渡しています。お手伝いをしてくれたら御駄賃で渡す時もあります。(イチゴパフェ)
  • 親子で決めている、(風前一塵)
  • 中学生から月額にしました。(そうかいな)
  • 毎月1日が「支給日」ただし先月分の収支決済を父親が確認できたら、という条件付き。ところが何に使っているのか??肝心の「小遣い帳」に書き忘れ父親からOKがもらえず・・・ここ数ヶ月「お小遣い不払い」が続いています(>_<)(スイマーの母)
  • 色々な事のポイント制で、お小遣いにしているので。(nobdaisuki)
  • 自由に使える小遣いは定額です。(higu1045)
  • お金の使い方を考えられるようになって欲しいので。(ゆりっち)
  • 中学生ですが、決まった額は渡していません.ときどきおばちゃんからもらう小使いやお年玉などで欲しいものを買っています.あとはこちらが必要と判断した時に随時渡すようにしています。(まごころ)
  • 高校生ですが 月3000円です。別に請求(笑)される 予備校で食べる 食事代と 交通費が馬鹿になりません。(千香)
  • 計画的に使うことも大切なので。(さとるっち)
  • 使うお金が分かりやすいから。(やっこちゃんだす)
  • 3000円渡してます。(Rinたママ)
  • やっぱり毎月決まった額で無いと子供のお金に対する計画性がうまれないと思います(頑張るん)
  • 決めた日に、お小遣い帳を持ってきたらあげることになっています。(tomakary)
  • 毎月自由に使える小遣いとして決まった額を渡しますが、部活動での移動費用、文房具代などはその都度渡します。(pikara)
  • 計画的に使えるようになって欲しいので。(ユビギツネ)
  • 自分の部屋の掃除 家の手伝いが出来るまで あげるつもりはありません。(ぎゅんたぁ)
  • 毎月1000円渡しています。しっかりした性格(ケチ)なので計画的に使っているようです。(まんどりん)
  • お小遣いは、必要な時に渡し、文房具、書籍類は、買ってあげています(らずべりー)
  • 出かける時には別に渡しますが、毎月のお小遣いは決めています(ぷぷりんこ)
  • 必要な時にある程度(よしよし12)
  • 親からは毎月2000円。祖父母から1000円。合計3000円をしっかり貯め込み 洋服のバーゲンなどで使っています。なかなか上手だなと思います。(wakaba21jp)
  • 必ず決める(くによし)
  • 小学校三年生の娘がいます。彼女に与えられた仕事として、朝刊を取ってくることと玄関の靴をそろえること。きちんと一週間できたら土曜日に100円お小遣いとして渡しています。責任感を持っているようですよ。(maoまま)
  • 自分で計画的に使ってほしいので。(イカ釣り名人)
  • 長女が中学になったのをきっかけに、次女(小5)にもお小遣いを渡し始めました。中1が1000円小5は500円自分の好きなもの(筆箱の買い増しやなぜか寄せ植えとか・・・)を買うだけで、必要最小限のお菓子や文房具・本や服代等などは私が支払います。中1の子は、部活で使う暇がなく、貯まってしまっているので、最近自分で自由に出来る郵便貯金の通帳を新規に作ろうかと考えています。(いも)
  • 家の手伝い等を行うと内容により金額を変えて渡している。一種の報酬制?(たんち)
  • 1ヶ月ごとに決まった額を渡してます(りりかちょん)
  • 決まった予算でやり繰りをする事は大切なので。お年玉も一部は貯金させています。帰省時に祖父母からお小遣いを貰うのが大切な臨時収入のようです。(necoco)
  • 毎年子どもと相談した上で額を決めています。(でいご)
  • 子供にはお金の使い方を良く理解してもらいたいが。(ryuu110)
  • 子供は、もらったお小遣いのなかで、やりくりしながら使う楽しさもあるようです。(ばらのくちべに)
  • 定期的に渡して、貯金させてます。毎週のほうが、習慣がつきやすいかなあと思います。(oceanstar)
  • 毎月定額ですが、それ以外の臨時お小遣いもけっこう多いです。(お友だちと出かけるときなど)(紅茶しふぉん)
  • 小学校から学年単位で1年なら100円とアップしていき今は中学1年なので700円。自分で買いたいものはおこづかいから。後、学習等のものは個々に出しています。(まりんぷー)
  • 『妥当な金額なのか?』迷うところですが、決まった金額を渡してます。(テイエム)
  • 欲しいものは親と交渉して・・特に決まった額を渡していない(かんたろう)
  • そろそろおこづかいを渡そうと考えているところですが、あれこれ中途半端で迷っているところです。(となみーる)
  • 中学生は学年×1000円、高1は5000円、高2は7000円にしました。高校生はバイト代が入る時にはあげません。(mooma)
  • 本人の志願が無いので、必要な時に渡してます。(リョーママ)
  • 決まった額のなかでやりくりしてほしいので(オママ)
  • 中1の息子には1000円渡しています。土日も部活なのでほとんど使う暇はないたいです。文房具や服は親がかってあげます。高校2年生には2500円です。文房具はじぶんで買うようにしていますが、洋服等はかってあげます。周りから見れば少ないかもしれませんが足りないともいわないのでいいかなと思っています。毎年4月に値上げしてあげます(ねこたまご)
  • 基本的には毎月1回、小遣い帳と手持ちの現金を見せて請求するというパターンにしていますが、文房具など学校で必要な物はお小遣いとは別に買い与えていることもあってか、うちの子どもたちはあまり現金を使うことがないらしく、請求してこない月もあります(お年玉は親がその場で預かって貯金しているので子どもには渡りません)。次女(中2)などはもう1年くらいもらいに来ないのでどうしているのかと思いますがが、たまには友達と出かけてハンバーガーを食べたりプリクラを撮ったりはしているので前に渡した分でうまくやっていて特に不自由はしていないようです。(ろーずまりー)
  • 基本給(?)を毎月渡して労働報酬(風呂洗い1回10円等)を追加しています。(はかせクン)
  • 小遣帳をつけて、毎月見せるという前提でですが。(かぼちゃん)
  • 以前は毎月でしたが、土曜日に学校があって、駅のキヨスクでパンを買いたいというので、毎週土曜日に決まった額のパン代を渡すようになりました。(3キロは腹回り)
  • 子供と相談して決めた(こっせんおやじ)
  • 自分でお金の管理をするのも、いい勉強。(東京のなっちゃん)
  • 基本的にはアルバイトをしているので渡していません。教材など必要な時には別途渡します。(のりー2)
  • 友達と出かける時など行き先と目的によって もしくは友達と持っていく金額を決めてからお金を渡しています(リーダー クライス)
  • 高2の息子には月初め決まった金額を渡しています。また下の娘は、まだ小2なので、お手伝いをさせてそれぞれに金額を決めて渡しています。(ゆうぴーのママ)
  • 中学からきめて 自分で管理するようにした(pop-x)
  • 友達との付き合い等、金額がかさむ時もあるので。(かばとっと)
  • 必要なときに渡しているが、大体月の総額の目安はある。本人が月額を要求してきたら、お試し期間を設定して月額を決めるようにしている。(きゃろちん)
  • 適当な額を与えているつもりです。(くるみです)
  • 毎月決まった額を渡していますが、参考書や本、文房具などはそのつど必要な分をあげています。月々の分は、そのなかでやりくりして好きなものを買ったりためたりしています。他の人と比べ足りないとの声もありますが、高校生にになったら見直す予定です。(まーちゃった)
  • お小遣い制にしたいのですが、甘い夫が子どもの欲しがる物をつい買ってしまうので、余分なお金は出さないようにしています。(ほおずきランプ)
  • ほとんど使わないので友達と出かけるなど、必要なときに渡します。(いちにっ)
  • 決めたルールどおりです。(どんころ)
  • 決まった額は本当に自分だけのため用だから小額。文具や本は申請すれば買ってあげます。(★みぃ★)
  • 中学に入って2千円です(教育は大事)
  • 小学1年生から定額を渡し、お小遣い帳をつけさせている。(ユッキーまま)
  • 必要な物は全てそろえてあるので、友達と出かけるときの用途によってです。(ヨーギラス)
  • 月で決まった額は渡してません(ジョ!)ちゃん)
  • 中学生のときから毎月のお小遣いは決めてあります。高校生の今は、小遣いは自分の趣味のものを買うなど、本や文具などはそのつど現物とお金の交換で渡します。(長女 A)
  • 自分でやりくり出来る為に決めています(みえ123)
  • 普段は、渡していません。必要な時に、金額を考えて渡します。(けんママ311)
  • 中学生から決まった額を渡している。(24115)
  • 中学生からです。(じゃんく)
  • 中学生まではそのつどにしています(遊学人)
  • アルバイトをしているので渡していません。学校関係の諸費は渡しています。下の子は決まった金額を毎月渡しています。(マチノ)
  • 友達と遊びに出かける時にその都度あげます(きーちゃん)
  • 計画的運営が出来るでしょ(ばるぼん)
  • 小学生までは必要な時に渡していましたが中学生になって自分でお金を管理することも必要だと思い毎月決めておこずかいをあげるようにしました。(ぽっぽくん)
  • ただ、どうしても必要なときは話を聞いてから渡している。子供ながらに付き合いもあるので。(ティアラ U^ェ^U)
  • 子供に渡すお小遣いは大人でいうところの月収にあたると考えています。お小遣いを使うということは、お金の勉強です。月額で渡してそれをやりくりすることを覚えて欲しいです。周りに尋ねるとうちは、少し多いようです。(中2で5000円)でもその中から、文房具や、床屋代、友人と出かけた際の食事代も含みます。また、その中からいくら貯金していくかもやりくりさせています。ですので、5000円ではむしろ少ないかもしれません。(秋はさんまでしょ)
  • 進研ゼミに出したら、決めた額のおこづかいをあげていたのですが、全然出さないので、いるものがある時渡しています。おばあちゃんからときどきもらっているので、困ってないみたいです。(タヌキS)
  • 週に400円ですが、決められた勉強をさぼったときは、少なくなります。(かりん@)
  • 毎月決まった額渡している。どうしても必要なものがある時にはその都度一緒に買いに行って与える事にしています。(hk624)
  • 決まった額を渡している他、お手伝いで頑張ってくれた時など臨時収入として僅かですが渡しています。(さらみ)
  • 決められた金額の中で自分でやりくりしてほしいものを買ったりすることが大事だと思うから。(はーちん♪)
  • 小学4年から決まった額をあげています。使い道は自由。ただし、お友達にお金をあげたり、おごる事は禁止。毎月お小遣い帳と現金をつき合わせて間違いが無ければ、あげています。その月の内にもらいに来ないと権利消滅~(三匹の子ブタの母)
  • 上手くやりくりしてるようです。(かづ)
  • 決まった額を渡して、その中で、やりくりさせるようにしています。(お母さん2)
  •  お友達との付き合いとか、日によってばらつきがあるので、必要に応じて渡していますが、ある程度額を決めて計画的に使う習慣も身に付けさせないといけない気がします。(ベネッセイッコ)
  • 毎月決まった額を渡していますが、普段は特に使い道はないようです。(かすぴい)
  • 学用品などは申告があれば親が出します。後は子供の管理に任せています。月末に残金とお小遣い帳を持ってきてもらい、残金と帳面があっているか確認、OKなら、翌月分の小遣いを渡すようにしています(ゆめうさぎ)
  • 決まった額を渡していますが、その時々の行事で別に渡すこともあります。また逆に約束を破った時、携帯電話の使いすぎなどペナルティで減額することもあります。(モッチママ)
  • 自分で計画的に使えるように月の始めに渡しています。(里の秋子)
  • 普段あげないので、必要なときに少し余分に渡すようにしています。(げんげんくん)
  • 金銭感覚を覚えてもらいたいので・・(☆お茶犬☆)
  • 小学校入学時の4月から始めて毎月10円づつupするシステムこれ!ナカナカいい感じですよ成長に合わせて増えていく~!!そうそう、中・高と進学するとup率を100円に上げたり工夫友人家族のルールに見習って給料日に父親から手渡ししてお金の流れも勉強しつつ感謝でも本当は家の仕事を割り当てて働いた分を与える外国風にすれば更に良かったかな?とも思ったり(グミネール2世)
  • 小学校高学年からスタートしましたが、使うようになったのはもっとあとでした。(chiemino)
  • 小学生の時は必要な時に必要なだけ渡していたが、中学生の今は小遣い帳をしっかりつけたのを確認してから渡してから決まった額を渡している。(ウヅキ)
  • ほとんど小遣いを使うような生活をしていない。経済観念は母をしのいでいるようです。(ここぴぃ)
  • 金額は少ないです。子どもは臨時収入(祖父や祖母からの)をあてにしてるみたいです。(かーちゃん!)
  • 自分で計画をたてて使って欲しいと思ってそうしてます。(ブタンコ)
  • テストで百点とったら百円(みのさく)
  • 必要な時に必要な分だけ 図書カードは定期的にあげます(くるだい)
  • 中学生の長男には決まった額を渡しています。小学3年生の次男には、そのつど相談して買い物しています。(らぶりーママ)
  • 決めておいても長続きしない。(kininaru)
  • 決まったものの中でやりくりすることを身につけて欲しい(ママリン15)
  • 高校生になったので月5千円と決めて渡しています。(あやなまま)
  • 小ずかいとは別に携帯代をはらっているので額が高くなりすぎる。(くわちゃん)
  • うまく使えないので(クイール)
  • お金は大切にッと思い、私が管理している。(katuo)
  • 小学生は学年×100円。中一は1000円です。学校で必要な物はすべて親が出しているので、使い道は本、雑誌、カード(小学生は)と中学生は映画くらいです。祖父母からの臨時収入は親が預かってスポーツ用品を買うときに使うようにしています。(MOMIJI)
  • まだ自己管理できなさそうなので、必要なときに必要な金額を渡している。(怪盗法師)
  • 中学1年の長男には毎月決まったお小遣いをあげていますが、小学1年の次男にはあげていません。(あこあこ)
  • 決まったお小遣いの中で、何をするかは基本的に自由(アドバイスはするけどね)。限度があることを教えることは必要だと考えています。(procyon55)
  • 決まった額ではなく、必要に応じて申告制(maru-fu)
  • 一月の金額は決めていますが、あまり使わない人たちなので、渡すのは時々です。3ヶ月分もいっぺんになると、まるでボーナスのように高額(といってもせいぜい1000円程度ですが)になります(みんみんみんみん)
  • こづかいは、決めていません。子どもらは二人で曜日を決めて風呂掃除をしているので、そのお給料としてあげています。月2000円を日割りであげています。兄の方は欲しい本を買い残りは堅実にためているようです。妹は、無駄遣いして足りなさそうですが。(ゆうかまま)
  • 自分も子どもの頃定額でもらってやりくりしていたので、子どもにも同じように月極めで渡しています。(銀茶)
  • 決めた額で自分なりに考えて使うのは大切。欲しいときに与えるといつでもお金が手に入ると勘違いしてしまう。(ベッチママ)
  • お金は1日に渡しています。足りない分は家の中でお手伝いで稼いでもらっています。当然、子供の仕事以外の事で手伝わないとあげません。しかも、バイト手伝いは、事前交渉が必要となっています。(健ママ)
  • きちんと、使い道を考えて使わせています。(milk-girl)
  • それにプラスしてあげることも不定期にあります。(ふぁるこん)
  • 金銭感覚を身につけるためにも、決まった額を渡し計画的に使う・管理させたい。(たかちんぺ)
  • 決まった金額のなかでやりくりさせています。(マーピン)
  • もうそろそろ定額にしないと、とは思っていますが。(まにゅ)
  • 小学生のうちは4年生から学年×100円。中学1年生は千円と決めています。2年生からはどうしようかまだ考え中。使い道は、プリクラ、軽食等です。お小遣い帳をつけないともらえない決まりにしています。(スリースター)
  • 子供がほしがらないので(xたっくんx)
  • 自分も子供のころそうだったから(なつてつ)
  • 決められた中でやりくりする癖を付けさせています。(どらくん)
  • お小遣い帳をつけさせてやりくりさせています。(しみしみ)
  • 決めてはいない(vw413)
  • 基本的には祖父母からの小遣いで足りるので、それ以外の臨時出費を担当。(はたらこ)
  • お小遣いの額は決めていません。私立の中学校に通っているので、常に一定額をお財布に入れておきます。友達と出掛ける時には別に渡しています。(カンコ)
  • ゲームは、お年玉などで買っています。普段は(お友達と遊ぶときなど)その時々で親が判断して、渡しています。(ようちゃんの母)
  • 幼稚園の時は年少10円、年中20円、年長30円小学生の時は100円×学年中学生になった今は、1000円×学年です。月初めにお小遣い帳をチェックして、キチンと残金が合っていない場合はその月は0円です。幼稚園の時からお小遣い帳を付けさせていますのでかわいい字が残っており宝物です。(キャベツ)
  • 長女と次女は同じ1000円ずつ毎月小遣いで与えています。しばらくはこの金額でいこうと思います。(ひしちゃん)
  • 毎月・・の予定ですが条件があって、お小遣い帳と金額があってたら~~にしています。なかなか請求してきません。あんまり必要ないのかも。(もっとさん)
  • 中学一年で月2000円です。少ないと思うけれど親が出してあげるものが多いので。(びおら)
  • 祖父母からちょくちょくお小遣いをもらっているので、親の私からは必要なときに何に使うか聞いてから渡している(chit)
  • 祖父母と同居しており、祖父母からちょくちょくお小遣いをもらっているので親としては、子供がほしいというとき、何に使うのかを聞いてから渡すようにしている(ちあき)
  • 学年によって決めてます。(たかりゅうしょう)
  • 小学一年から決まった額を毎月渡しています。(RIRIKKO)
  • 予算内でやりくりできるようになってもらいたいので(すうたろう)
  • 決まった金額を計画的にきちんと使う練習が大切です。(sionana)
  • 決められた金額の中でやりくりすることの難しさを学んでほしいから(みーにゃん)
  • 一ヶ月の予算の中で自分なりに計画を立てて使って欲しいから(アセロラさん)
  • 小学校学年*100です。中学校学年*1000です。割りきりよ(タカP!))
  • 小学3年生までは無し、4年生から一ヶ月500円、中学生は1000円という決まりです。(にこにこママ)
  • 小学生の時は、欲しいものがある時にお小遣いとして渡していました。これは、買う物や金額を必ず親に相談しなければならないので、自由なお買い物にはなっていませんでしたが、お金の使い方は覚えられたと思います。中学生になってからは、月に一定の金額を渡しています。遣い方は自由になりましたが、さほど荒い遣い方はしていません。限られた金額でやりくりしなくてはいけませんので、努力しているのだと思います。(めしべ)
  • いいことをしたとき、テストでいい点を取ったとき、お手伝いをしてくれたとき等にあげてます。(まさたろう)
  • 学年ごとに変えています(Guitar親爺)
  • 週末に1000円を渡しています。本当は月に一回渡すことにして、しっかり自己管理してほしいと思っていますが、あればあるだけ使ってしまうタイプなのでいまだにこの方法をとっています。(ピンキーうさぎ)
  • 近所で5人親子共々仲良くしているのですが、親同士相談して月 1000円にしています。さすがに、中2になると子ども達からブーイングでそうです。(ぽのぽのさん)
  • 本当なら1000円/月なのですが、以前約束を破ったので、それ以来約3年間お小遣い半額で、現在500円/月です。(たこまま)
  • 毎月の金額を年度始めに(親子間で)決めています。中学生までは、お小遣い帳の提出、使途不明金の確認も親子でしていました。高校生はもう見ませんが、自分でつけているようです。計画的に使うことをおぼえてもらう一歩です。(のりたまちゃん)
  • 小学4年生の時までは毎週定額でしたが、5年生から毎月定額にしました。(FUKO)
  • 年齢X100円(にっくん)
  • 一応決まった金額をノート上(通帳状態)で渡し必要なときの引き出す形でお金を渡している。時には余った物を入金とゆうこともある。(まなのまま)
  • 今は、決まった金額を渡してませんが、皆さんの意見を見てお小遣いの定額を検討しようと思いました。(れもんまま)
  • 小中はなしでしたが、高校生から、毎月渡しています。(ハジゴンママ)
  • 中学に入学して今までは月五百円渡していましたが、クラブの費用やたまに友達と遊びに行く、映画に行くなど全く足りないので、其のつど理由を聞いて渡しています(めろめろめろん)
  • 我が家はお給料ですね。決められたお手伝いをする事で報酬としてのお小遣いを出してます。小学生のときから。(curry-baby)
  • 使い道に制限のないお小遣いは、金額を決めています。それ以外の臨時出費には、その都度相談します。(みぃちゃん)
  • 中学生になってから、毎月1000円、あげています。といっても、出不精の息子は、友だちと出かけてなにか使うわけでもなく、ひたすらゲームを買うための貯金にしているようですが。たいていのもの(文房具、服など)は親が買っているので、使う道もないようなのですが。(カボチャのオバケ)
  • とりあえず額を決めて渡していますが、必要なものはその都度請求してくるので、かなり負担している感じ。本当に子どもにはお金がかかる。(ハア)(lightace)
  • お金の使い方を学ぶのも大切だと思って決まった額を渡しています。(ぼる)
  • 学年x1000円であげています。(とーこ*)
  • 小学生の時から毎月渡しています。中学生になってからは毎月1000円渡しています。(あおいママ)
  • その都度渡すと、やりくりしないと思うから。(おみみん)
  • 額は少ないですが年齢により決めてます(k.k)
  • 決まった額のお小遣いを渡しています(けいたまくん)
  • 他の方よりお小遣い(お年玉など)を頂かなかった月は、学年×100円渡しています。(はるにれ)
  • 中学生ですが毎月1000円。無駄遣いすることなくコツコツ貯めているようです。(おはむまる)
  • 都度渡すと収集がつかなくなると困るので、一ヶ月定額を渡している。小遣い帳で管理させています。(きりんりん)
  • 我が家では子供それぞれに仕事を与えています。この分をおこずかいとして渡しています(佑ママ)
  • お金の使い方を小使い帳で自分で管理して行ける訓練と思っています(小市民)
  • 小学校高学年から、決まった額を上げています。お小遣い帳も付けるように言いましたが、これは忘れがちのようですね。(もなまま)
  • 若いうちから、お金について考えてほしくありません。(ショウタくん)
  • 携帯代があるため、さらに小遣いまで与えられません。(あけこ)
  • 金額は少ないですがこどももやりくりしています(あえm)
  • 中学1年生で月1000円渡しています。2年になったら1100円、3年生では1200円を予定しています。ただし、家は田舎で近くに店もなく、子供だけで買い物にいくこともあまりないので、そんなに使うことも今のところはないようですが・・・。塾には行かないかわりに、チャレンジをちゃんとやることを条件としているので、赤ペン先生をその月の分は翌月1日に仕上げる約束を守れなかった時はおこずかいは半額、翌月も守れなかった時は2ヶ月連続なのでおこずかいはなしと決めています。もちろん、本人も納得しているので、必死にチャレンジをやっているようです。(かけあゆ)
  • 毎月決った額を渡し、携帯料も一定の金額をオーバーしたのはその中からひいて渡しています。(いのっこ)
  • 決めたほうがお金のありがたさを知ると思いました  (ありえる6)
  • お年玉の残りやおじいちゃんおばあちゃんから時々ですがお小遣いをもらっているので・・・。必要に応じて渡します。(ひまも)
  • 持っているお金を考えてやりくり出来る、上の子と下の子は、毎月決まった額を渡しています。でも、実は、真ん中の子は、持つと全部使っちゃうので、必要なときに必要な額だけ渡しています。この子の、この性格改める事ができるのでしょうか?不安です。(トラハムちゃん)
  • 言われるままに、渡しているより、計画的に使えるようになっていいと思う。(めぐー)
  • 小遣いを管理することも勉強だから(とみい)
  • お年玉に誕生日、クリスマスなど、他にもいろいろありますが・・。(へいぺい)
  • 毎月の決まった額で、自分でやりくりする知恵をつけて欲しいので。(ぱりこい)
  • 小学校(学年)*100円   中学校(学年)*1000円高 校 1年-5千円   2年-6千円   3年-7千円(japango)
  • あまり練習のすすまないピアノを10回分練習したらあげることにしています。(わらびちゃん)
  • 今から、計画性をもってお金を使えるようになって欲しい。(ヒサパパ)
  • お小遣いの範囲で、どこまで、負担させるのか悩んでいます。一概に金額では決められません。(洋服等は、どこまでいいのか、友人とのお出かけのときに、どうするかで、困っています。)(ノリタン)
  • 必要なものをその度に聞いて納得したら渡す。(はみい)
  • 必要な時に判断をして買い物をする。(BIBKEN)
  • 特に決めていない(ももぱん)
  • 小学校に入学したときから毎月金額を決めて渡しています。(くーこにゃん)
  • 必要なものがあるときに、そのつど渡すようにしている。そのほうが、くだらないものを買わないようになった。(みちすけ)
  • その金額の中で工夫して使うことも、教育。(こうざえもん)
  • あらかじめ額を決めて、それ以上いるときは申告制。(しまじらー)
  • 毎月主人の給料日に決まった金額を渡しています。また、祖父母などからの臨時収入は子供に管理させています。お年玉のような大きな金額は、どうしても欲しい物があるときには品物を厳選した上でその分のお金を残し、それ以外の一万円単位のお金は、貯金に回すようにしています。(gumipost)
  • 決められた金額の中でやりくりをしながら、お金の大切さを学んで欲しい。どうしても欲しいものが買えないときは、じっくり話し合って決める事もあります。(風の精霊)
  • 他の家庭ではいくらあげているかわかりませんが、我が家は少ないのでその分、時々補填します。(うさみ)
  • お金の大切さを教えるため、小学1年生のときからあげている(ままりん0827)
  • 中学生になれば自己管理能力も養っていく必要があり自分なりに計画を立てたり貯金したりする実行力が必要(ひろくんちゃん)
  • 中学生の次男の場合他の友達と比べると少なめかもしれないが一定額を渡してている。時々祖父などからもお小遣いをもらうので、欲しい物はそこから出したりもしているよう。(どらみみ)
  • まだ計画性がなくて、もらったらすぐに大半を使ってしまう感じなので、毎週あげるようにしたほうが良いのかなと、このサイトを見て思いました。(k2)
  • そんなにお金が必要でないので(えいたろう)
  • 少ないお小遣いですが、プリクラを撮ったり、おやつをかって友達と食べているようです(いくみちん)
  • 毎月千円です。「他の子は、もっともらってるのにー。」とずっと愚痴ってます。もう少し千円でがまんしてー。(ペチャパイかあさん)
  • 決まった金額の中で使い道を自分で考えられるようになってほしいです。(ペントン)
  • 小学生は500円、中学生は1000円、高校生は3000円プラス携帯代と決めている。(ニートな主婦)
  • 中2は2000円。少ないかな??でもそれぞれの家でいいですよね?(ぼーるママ)
  • 自分がそうやって育って着てよかったので(役員はつらいよ)
  • 中学生は2000円、高校生は5000円親が支払う物とお小遣いで支払う物を明確に決めています。小遣い帳もつけさせています。(TCAEYRM)
  • 自分でどういう風に使えばいいか、という勉強にもなるので毎月の金額を決めています。足りないときは欲しいものを我慢してその次の月まで待っているようです。高いものが欲しいときはかなりせこく少しずつためています。(ケロケロかえる)
  • 毎月のお小遣いの中で、考えて使うことも大事だと思います。(おーちゃん25)
  • お金の使い方を覚えさせるために決めている。(哲人328号)
  • 日頃のおやつなどはあらかじめ買っているため、殆ど必要でないから。(たかまま)
  • 一人で買い物に行くこともないので、お小遣いは、出かけるときに、必要な分だけ渡します。(moru)
  • 多くは渡していませんが、必要な分を毎月同額渡しています。(やつくん)
  • 子供もお金を特に必要としないで遊んでくれているから(やんこママ)
  • 高校2年の息子は携帯電話代別で5000円、中1の娘は2000円、その他必要な学用品代は別に出しています。 少ないかもしれませんが、自分で欲しいものを買うために無駄使いはしていないようです。(momo29)
  • 高校生で五千円渡しています。(さめちゃん)
  • そもそもあまりおこずかいを欲しがらないので。(ぐるーちゃん)
  • 小学生までは学年かける100円。中学では学年かける1000円としています。(瑠璃姫)
  • 学年が上がるごとに毎月のおこづかいの金額を1000円アップすることにしている。(のんき)
  • 一ヶ月で渡すと全部つかってしまいそうと本人が言うので。最近は一週間我慢して二週間分まとめてもらい、得した気分になるのが好き。(あまっこ8243)
  • 最近になっておこずかいをあげる様になりました。月ごとに決まった金額を渡して 自分で考えて使うように決めました。学校などで必要な文具類は レシートと交換でお金を渡すようにしています。(まさろうのママ)
  • 中学にはいってから月三千円と決めました。けっこう残っているみたいです。(シュガーバニー)
  • 本人の希望で毎週お小遣いをあげています きちんと貯金をしているようなので安心しています(ぶうぶうこぶた)
  • 計画を立ててお金を扱ってほしいから。(太平洋生)
  • 小額だと思いますが、決まった金額を渡しています。(もえしょくん)
  • 使いすぎない金額を渡している(きーらり)
  • 毎月千円ただし、親が認めた場所に行く時の交通費や食事代は別精算(ジャックラー)
  • やりくりを考えることも必要なので 決まった額を渡しています。小遣い帳を見せないと 次のお小遣いは渡しません。(ととろ@@)
  • 1ヶ月決まった金額を渡し、使い方は本人に任せています。無駄使いはしていないと思いますが、会話の中で何となく確信できるように気を付けています。(よしさち)
  • まだ必要ないので(りょうまま)
  • 中学生なのに何と月500円です。おばあちゃんから年に数回もらうお小遣いでほとんど間に合っているようで、値上げ要求もされません。学用品や参考書、部活動の大会参加費などは必要だといわれる都度出しています。(hirorinrin)
  • 毎月与えてはいますが、小額です。(ふじっぴい)
  • 決まったお手伝いを休まず続けると、1つにつき月額100円で、後は、庭の草取りやお手伝いをすることで20円とか50円くらいずつ単価があります。1回サボるとマイナス50円と厳しくして、仕事に対する責任感を覚えてくれればと思っています。(おにぎりころりん)
  • 中学生は学年×1000円。高1は5000円。高2は6000円。(こぞ)
  • 5000円ただし携帯電話代が5000円を超えたら自己負担(paul-32)
  • 一応決めて渡していますが場合によっては相談し貸しています。(おりべいらぺれいら)
  • 中1から毎月千円上げてました。中2になったので千五百円にあげたら、使うことも無いので千円で良いと言われて、千円に下げました。そのほかお正月とかのお小遣いも有るので、結構お金持ちのようです。 大きな物にどかんと使い、普段は余り使わない様で、手持ちが多いときは貯金しています。(marion003)
  • 小学生の時からつけているお小遣い帳は今も続けさせている(まぶー)
  • 毎月いくらと言うよりはイベント(誕生日やこどもの日など)や試験で頑張った、などというときに渡している。(えもん)
  • 私学なのでまとまった額をどう配分して付き合うか考えてほしいので月ごとに渡しています。(青桐)
  • 毎月決まった額のお小遣いを渡しているが、どこまでを小遣いで買うのかあいまいなので(学校で使うノート、おやつ、本など)、余分にかなり渡していると思う。(ベルニ)
  • 決まった金額のお小遣いの範囲で、やりくりが出来るようになってほしいので。(かすみん)
  • 高1で2000円は少ないみたいだけど、たくさん与えてゲームにばかりに使われても困るし、必要最低限の金額です。文房具や本や携帯代(定額のみ)や食事代は別に出しているし、学校で出掛ける時は、別に渡します。(kosamama)
  • 幼稚園の時はおもちゃを1個、小学生からは年齢×100円。こどもでも自分の意志で束縛されずに買いたい物もあるだろうと思い、こづかいの範囲では自由に使わせています。中学生からは学年で決め、高校になったら3年間同じ。案外無駄には使わないみたいです。(アプル)
  • 今の所、あまりお金が必要な感じじゃないので。(よっちゃんの母ちゃん)
  • 毎月あげるようになってから、考えて使うようになりました。少しでも残すように、旅行中でも全部使うことはなくなりました。(陽だまり)
  • 欲しいものは誕生日やクリスマスに渡しているので、とくに必要としてはいないようです。(あびー)
  • 小遣い帳をつけさせあわないとしかっている(栄町のあなた)
  • 高校生は5千円、中一の子は千円で、学年×千円にしています。上の子はあるとすぐに使ってしまうので、本人の希望で小分けにして毎週渡していた時もあります。計画的に使えるようになって欲しいと思っています。(緑の風)
  • おこづかい帳をきちんとつけたら渡す(ペコ☆)
  • 基本の小遣いは他の子より少ないと思います。どうしても必要な物についてはその都度渡すことにしてますが言ってくることはほとんどありません。(マーたん)
  • 毎月のお小遣いは、友達にびっくりされるほど少額。でも実家の母が、何かにつけて、諭吉を渡す。子供は高3で使う暇がなく、どんどん貯まっている。(ライラック1957)
  • 中1の娘に1000円。必要な学用品などは別に渡しています。(ナユタ)
  • 決まった額のお小遣いと、成績などでボーナスがあります。(みんた)
  • 高2の子供には毎月3000円を渡しています(携帯代、学用品代別。平均より少し少ないと思うので、友達とテーマパークへ行く等特別な場合の費用も出してやります)小5の子供にはまだお小遣いは渡していません。渡すときっとゲームセンターに行って使い果たすだけならともかく、恐喝に遭ったりする可能性もあるので。(ひろるり)
  • お小遣い帳をつけさせて、毎月、お小遣いを上げるときにチェックしています。(えりんこ)
  • お年玉でやっていける(nari)
  • 計画立てて使ってほしいからです(ひめもえ)
  • お手伝いのポイントに応じた給料制。(巨匠)
  • 決まった額の中でのやりくりが重要だと思うので(beru)
  • 今のところ・・・・。様子をみて、計画性が出てきたら定額にしたいと思います。(ユジン姫)
  • 中学生になったのを機会に、お金の大切さ、お金の使い方を覚えるようにと小遣いを定額制にしました。(RK)
  • 携帯電話の料金の上限額も決めていて、額がこえると毎月のこづかいから差し引くようにしています。(やっこー)
  • 無駄遣いの癖をつけさせたくないので、基本的に小遣いはあまり沢山持たせません。ただ、何かの時に困るといけないからと、小額ですが決めた金額を持たせています。(トッキオンマ)
  • やはり、計画的に小遣いの使途は自分で管理責任を持ってもらいたいです。(マミチャン)
  • 無駄ずかいしないように計画を立てて使ってほしいです。(しましまmasa)
  • 中2の息子に基本額として1000円、それに家の仕事を手伝った分気持ちプラスした金額を渡しています。(mamerin)
  • 普段、お金を使う時間も場所もないので、必要なときだけにしてます。(haku)
  • 祖父母から時々もらっているので、親は必要な時にだけ渡す。(めがねむし)
  • 毎月決まった額で与えています。(tamap)
  • 一番いい方法だと思うから。(生姜紅茶)
  • 決まった額でやりくりさせたいから。(うーたんたん)
  • 決まった額のなかでやりくりして実体験させています。貯金してもいいし、使ってもいいしというようにです。(ary)
  • 限られた金額を有効に使えるように(yukari1103)
  • 決めた額を渡して、お小遣い帳をきちんとつけていれば、使い方に関しては、何も言わない。(ヒロちゃんママ)
  • 高校生の長男には携帯代を少し負担させていますので、お小遣いだけでは当然足りません。なのでお手伝い(食器洗い、お風呂洗い…)をしてバイト代としてその月に手伝った分をあげています。さて、中学生の次男も先日携帯をついに買ってしまいました。携帯代をお小遣いから払わせるには足りません。やはりお手伝いをさせようか…(かずタマ)
  • お金の大切さを知るために決めています。(だんぼのみみ)
  • お手伝い制です。(キヨウキョン)
  • 小学1年は100円2年は、200円と上げていき、テスト100点取ったら、小学生は、100円プラス、中学生は、1000円プラスして、後は、お手伝いで、いくらかプラス、してます。(かず45)
  • 祖父母にお小遣いを貰ったりするので親からは決まって渡していません。(よっしーママ)
  • 我が家では、毎月1日に決めています。お手伝いをすると、追加で増えます。子供たちも、楽しく手伝ってくれますよ。(さちmama)
  • お手伝いや、仕事をしたらその内容によって渡すようにしています。何もしないのにお金をもらうとゆうことがあたりまえにならないように、高校までは続けます。(やまみまま)
  • お小遣いの使い道を把握するために決まったお小遣いはあげずに必要な時に渡しています。もちろん必要と思わないものを買いたいと言った時はお小遣いはあげません。(ビーズちゃん)
  • お小遣いを渡しても使わず、欲しい物があれば請求して来るから。(ミコマコ)
  • だんだん子供自身に欲しいものがでてきたから・・・(ハルミラ)
  • なんとか遣り繰りしているようです。(こけけけ)
  • 決まった額の範囲で使うと言うことを訓練したいから(マミショア)
  • そろそろお小遣い制にしようかと思っていますが、今は必要なものは一緒に買いに行くという形です。(七宝くん)
  • 高校生には決まった額を渡しています。中学生には月ぎめで渡す時とそうでないときがあります。おばあちゃんちに行って少額の臨時収入などがあったときはそれを小遣いに当てたりしているのでそういう時は渡さない事もあるので。(お年玉など、大きい金額が集まる時期は別。欲しいものを一つだけ買って後は貯金する約束になっている)(それぞれの未来)
  • 以前は定額制にしていましたが、お金の管理ができていない、友達にもらったり借りたりしたものをお小遣いで買ったと言うことがあった、等の理由で、今は必要な時にあげています。本当は、自分できちんと管理できるようになってもらいたいのですが…(リボーン)
  • まだ御小遣いあげてません。必要なときおやと買いに行きます.(ゆうこたり)
  • 一応毎月2000円です。塾での食事や間食、文房具や洋服などは、そのつど必要分を渡しています。(かねちゃんず)
  • 決まった額では足りない時もありますが、その時はお手伝いをしたら報酬という形で対応しています。それと、報酬のない子どもの決まった仕事もあるので、報酬制をとっても無報酬の仕事もこなしているのでいいかなと思っています。(すぴんくる)
  • 私も子供のとき必要なときにもらっていたので子供にもそうしています。必要なときに渡していたら子供の買うものが把握できるからいいと思います。(ドラゴンネーチャン)
  • 子供が本当に必要なときだけ渡すようにしている。(ふる)
  • やりくりさせるのも勉強だと思って。(きらきら箱)
  • 自分でやりくりできるようになってほしいから。(おぐりん)
  • 現在中3の娘は小4のときから学年×100円で定額のお小遣いを渡しています。月初めに先月のお小遣い帳を見せてもらってからその月のお小遣いを渡しています。もちろん学用品その他必要な物などは、そのときに応じて親が出しています。中学生になってからは学年×1000円という約束ではじめましたが、3年生になったときに2000円のままでよいということだったので今は月2000円です。小2の娘は月200円、その他お手伝いを金額を決めてやってもらっています。もちろんお小遣い帳をつけています。臨時に親戚や祖父母からいただくお小遣いもすべて子供に渡しています。(こねこのきもち)
  • その他に学期ごとにがんばったね。と成績表を見た後に2000円位渡します。そのお金を計画して使っているようです。(qazwsx)
  • 子供が毎月決まったお小遣いをもらうのを当たり前と思っているので。その上で大きい出費のある時は補助する事もあります。(ボーリング、映画など)(sachirin)
  • 大人になったときの収入はたいがいの場合一定です。一定の収入をどう使っていくかを学習することが必要だと思います。大学の時、アパートに住んでいた友人が、小遣いを決めてもらっていれば、今はこんな苦労をしなかったともらしていたこともありました。(学級通信チャレンジ)
  • 高校生。五千円。本人は足りないとぼやいている(まなまな)
  • 1000円です。(うたまる)
  • ほしがらないので渡していません。(gogotantan)
  • 小学校1年生の時から月々決まった額を渡しています。好きなマンガや文具を買うのが主です。お小遣い帳もきちんとつけさせています。(そると)
  • アルバイトをしているのであげていない(希)
  • 中3ですが毎月1000円です。家の手伝いを何もしなかった月は減額する事も。学用品は出してあげる事が多いですが、それ以外は小遣いの中でやりくりさせています。お小遣いはやりくりの勉強ですから(nakkon)
  • そのようにしてます。(なかちゃん55)
  • 一応、決めて渡していますが、テストの点、祖父母のお駄賃、お手伝いとかで臨時収入を得ているようです。(チャレンジャー)
  • 学校が遠いためどうしても駅で飲み物等を買います。多すぎず少なすぎず、というラインが難しいです。(パイナップルプリン)
  • 決まっている金額と、祖父母からのおこづかいがある時はその都度渡します。(いちごじゃむ)
  • 勉強時間やテストの成績によるポイント制でお小遣いを決めています。(ザ・タッチ)
  • 小学生は学年×100円、中学生は学年×1000円、高校生は5000円+必要額(takux2006)
  • 中学生は3000円を渡しています.(MAKKOKKO)
  • 学年かける百円です。(ぶんねえ)
  • 母親が渡せばよいと思っている。(kame)
  • 毎月決まった額を渡していますが、祖父母宅へ行くとお小遣いをもらうことが多いです。(pokemon)
  • 小遣い帳をつけるのが前提で小学校時は1学年×100円。中学生の今は1学年×1000円。小遣い帳が合わなければその月はなし!(のんびりのりさん)
  • 祖父母にもらってるから渡してません。(泰駿都)
  • 現在小五は400円、中二は1500円、高二は3500円、家の手伝いをすることが前提です。小学校に入ってから決まった額を渡すようにしました。小一のころは100円からのスタートでした。友達がいくら貰ってるとかいったりするけど、特に変えずに来ました。(シェリーピンク)
  • 祖父母から貰う臨時収入にも頼っているようですが(みぃーゆ)
  • 子供に自覚させています。(アスピー)
  • お小遣い帳を書かせてます。お金のありがたさをわかってほしいです。(かこにゃん)
  • 計画を持って使ってほしいのでそうしてます。(やまちゃんまま)
  • 平均より、少ないと思いますが、何とかやっています。(三人のままA)
  • 決めた額が少額なので、時々おまけしてしまいます。(ふうげつ)
  • 金銭感覚を養うためにも限られた額での使いかたを学べる(まるんまるん)
  • 先の収入迄見越した計画を立ててもらいたくて、そうしています。(kyouko7)
  • 高校生で5000円。(☆MIHO☆)
  • 学年×1000円です 学用品と映画 あと 親が購入を反対している物をお金を貯めて買っています(ゆいちゃ)
  • 小学校から毎月の小遣いをあげている。4年だと400円、中学に入ったので1年は800円。いまのところ文句はない。(まるしゅんみー)
  • 一ヶ月千円。これで文具などもまかなっています。珍しくほとんどお金を使わない子です。だからかなり貯まっているようですが、ためて何かに使うと言った目的もないらしく、無欲なのもある意味心配です。(としょうまま)
  • 自分でもアルバイトをしているのでお小遣いとしてはこちらからはあげてません。(めぐぱんだ)
  • 中2。少ないですが毎月1500円。これは純粋に自分で何に使ってもいいお金。本や服 友達とお出かけ費用などは別に出してやります。お出かけ費用は「どこに行って何をするなどの予定」をちゃんと決めさせて 後で精算をさせます。1500円のなかでコミックスを買ったりしているようです。(ぐうすけJP)
  • kどもに使い方を考えさせる意味でも定額がよいと思います(ssyyy)
  • 基本給として中1で1000円、中2で1200円、中3で1500円にして、それに手伝いをしたときのお駄賃を渡しています。文具や必要経費は親負担で、決まった額からは計画的に使うこと、ある程度まとまったら貯金をすることとして渡しています。運用は本人に任せています。(LEMONBALM)
  • 文房具はお小遣いにいれていません。金額もその時の気分でかわることもあります。(ごとー)
  • 必要なお金がいる時に渡している(yuka-m)
  • 自分で計画的にお小遣いを使う習慣をつけさせたいです(じゅんじゅんたか)
  • 毎月決まった額にしないと、ねだったりするので。自分で考えてお金を使ってほしいから。すぐ使うのか、しばらくためて、高いものを買うのかなど。(めめさん)
  • 結局、おこずかい制のほうが、お金を大事に使う事がわかった。その都度渡したほうが高額でした。おこずかい帳もつけて倹約してる様子です。(まりかあちゃん)
  • 小額ですが、毎月決まった額を渡しています。(まっちゃん)
  • 中3の息子に毎月3000円。学校帰りにコンビニに寄って使っているようです。(satuki)
  • 決まった小遣いはないが、必要なものを買うときはその都度渡す。基本は家の手伝いをして小遣いを稼ぐことになっている(ロケットママ)
  • 毎月はあげていません。働かないとあげないです。お手伝いしてくれた時とかに。(しゆ)
  • 欲しい物は自分で計画的に貯める事ができるようになってほしい(RE-KO)
  • 中学生のみ与えています。小学生には不必要。(必勝ぶうちゃん)
  • 学校で必要な物は別ですが、基本的に決まった額を渡しています。小遣いの使い道は本人達に任せています。(mikuppi)
  • 金銭感覚は大事なので渡しています。(ゆあゆーゆ)
  • 毎月決まった分を渡し、必要に応じて追加します。(きらら123)
  • 決まった額から携帯使用料を差し引いた額をわたします。(ミスターチルドレン桜)
  • 金銭感覚を身につけると思うし、お金を使う楽しみも決められた額の中で味わっているようです。(すまいるかりぴょん)
  • 小学2年生の子はあげてませんが、高校生は5000円渡してます。部活が毎日ありアルバイトできないので、どうしても友達と遊びに行くときは、補充します。ただ部活にお金がかかるので本人も何とか節約してるようです(めだか君)
  • 5000円と決めています。(mikan1go)
  • 中学生になった時点で与えている。(HESED)
  • 決めた小遣いを渡している。小遣い帳をつけさせている。支出と収入を把握させている。基本的な簿記を理解させる。使えばなくなる。なくなれば月末まで我慢する。我慢して貯めれば、もっと大きな買い物が出来る。経済設計というものをたてることができる。ある種の教育だと思っている。(カガミ)
  • おばあちゃんがいい点数を取ったりしたご褒美にあげているようなので、私はあげていません。(たかぽんくん)
  • 自由に使えるお金も必要だと思うので(えりこまま)
  • あまり小遣いが欲しいといわないので一緒に行った店で欲しいものを買ってあげてます。(のぶひで)
  • お年玉いがいは、特にやっていません。必要な時に必要なだけ渡しています。(ブロックス)
  • 新学年ごとに、親子で話して、定額を決めています。 自由に使えるから、金銭感覚を身に着ける機会として、注意してみています。(タックル87)
  • 毎月決まった金額を渡して、お小遣い帳をつけてさせています。長女は、欲しいものを買うためにためようとなるべく無駄使いしないようにとおもってはいるようですが、なかなか大変みたいです。次女はあまり使わず、たまるのを楽しんでいるタイプ。姉妹でもそれぞれです。(つっしー)
  • 中1の子は500円、小4の子は300円。文具は親が買うので、レンタルCD代や、お菓子代程度で。(柚子)
  • 「働かざるもの食うべからず」家の中で一定の仕事を引き受けられないうちは、自由になるお金はもてません。(もとこ)
  • 「働かざるもの食うべからず」の方針の下、お手伝いした分だけ、お小遣いとしてではなく、お手伝い代として支払っています。0円の月もあれば1,500円くらいの月もあります。子供の年齢が上がればこのやり方を再検討する必要があるとは思っています。(sawasawa)