オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【中学生】今の高校入試制度、「変わったなあ」と思いますか? とくにどんな点が?」の投票結果です。

中学生
【中】【中学生】今の高校入試制度、「変わったなあ」と思いますか? とくにどんな点が?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(992件中)

  • 違うなと思うことは色々ありますが、私の子ども時代とは違う県に住んでいるので、時代の違いなのか、地域の違いなのかわかりません。(でんばあ)
  • 愛知県はたくさん受験できるようになったから(ごまさん)
  • 自己推薦制度があるとはびっくりしました。(とまやママ)
  • 特に思わないです。(ハッピースマイル)
  • 今の制度がよく分からないので。(けいちゃんパパ)
  • 公立高校の入試は、30年前には、推薦がありませんでした。推薦は私立だけ。全員一斉にテストでした。(ぽんぽんだりあ)
  • 前期・後期に分かれて受けられる学校も制限されるところ(citronnade)
  • 中高一貫校なのでわからない。(みにみ)
  • 公立が2校受けられて、「A校に合格」とか「B校に合格」っていうのは割り振られている気がします。(すずきぱんぱん)
  • 今の制度をよく知りません・・(おちゃミー)
  • 公立でも前期と後期がある点。(ももんがん)
  • 募集人数割れしていると、再募集でひょっこり入れる感じなのかな?と思ってみたり、受験にたいしての線引きみたいなものがあいまいな気がします。学校もなんだかゆるい感じで、情報が少なく、正直よくわからなくて困っています。(みかん星人オレンジ)
  • 学校側は、相談しても何もしてくれない(ブラックレンジャー)
  • よく変わる(ぴょんmama)
  • トップ校の難易度の高さは同じかむしろ厳しくなっている。(ネザーランドママさん)
  • 学校によっては傾斜配点がある(おりご)
  • 都立で推薦入試枠があること、これにはびっくりです。しかも試験内容が、プレゼンテーションしたり小論文書いたり、と一般入試より合格基準があいまいでハードルが高い内容だからです。(えゆま)
  • 中高一貫校に子どもを入れたので、高校受験は関係なく、わからない。(しきし)
  • 最近変わったばかりの制度が、また今後変わりそうでよくわからない。(ケイ1967)
  • 私が子供の頃は公立高校はワンチャンスの入試制度でした。地元では、今は、前期、後期の2回のチャンスがあります。更に、国立高校を受けるなら、国公立合わせて、3回です。勿論、ある程度の勉強はしていないと何度受けても合格しないですが。(せりとわさび)
  • 自己推薦とか、学区割とか・・・自分の時の常識が何も通用しない!(かもなべ)
  • 何もありません。(大日本人)
  • 公立が2校・私学が3校も受けられること。成績のよい子にはよいが、普通の子にはちょっと大変かも。(まこりん。)
  • まだ、中一なので分かりません。(はげ)
  • 前期選抜があるところ。(ヤマトナデシコ七変化)
  • 各種検定でポイントがついたり、推薦は、内申によって受けられる学校が決まってくるところ。(キャラメモ)
  • 前期選抜があるということ それが今後なくなるといううわさがあるということ(sachiusagi)
  • 昔は、学校で数回模試を受けていたので自分の実力が分かり受験校を決める目安があったが、今は模試がなくなり、塾で模試を受けたり、塾に入っていない子は個人で書店などから申し込んで模試を受けないと自分の実力が分からない。学校の先生も模試がないので、その子の実力が校内のテストでしか把握できないので、受験校選びで苦労しそう。(わたぼうし♪)
  • 兵庫県では内申点重視で、複数選択制です。かつて同じ校区で受験した保護者の方に聞いても、複雑でわかりにくいと言います。不公平にならないような仕組みに変えてほしいです。(つまさき)
  • 自分が受験した県とは違うので、何ともいえません。(mafumasa)
  • 内申重視(りのけんと)
  • 指定された語句を使ってひとつの事柄について説明文を書かなくてはならなくなったこと。(社会と国語)(そらのとまと)
  • 学区制限がない点(ねねまま)
  • 実は昔自分の頃にあった学校群制度というものを今もよく知らないのですが、それがなくなったということに関しては変わったのかなあと思います。(みーsuke)
  • 学区制限がない点(nenepapa)
  • 世の中のうわさでは聞いていたけど、私自身は内申とか気にしたことがなかった。今は子ども自身が内申を気にしている。入試制度については大きな変化はないように思う。学校の指導では、以前は偏差値で受けさせてもらえなかったりしたけれど、無理目なところでも本人が希望すれば受けられる。(waiwai)
  • 昔は普通科、工業科、商業科くらいしかなかったように思います。総合学科や総合科、芸能科・国際科などいろいろな科ができ、選択肢が増えました。(うきうきクン)
  • 自分の地元ではないし、まだちゃんと情報も把握してないので、変わったかどうかはさだかではありませんが…。(せいざぶろう)
  • もうすぐ制度が変わる(KAZU15)
  • ワンデースクールがあっていいですね(まあちゃん0114)
  • 受験できる学校の範囲が広がった点(ぴかっち)
  • 今はいいですね(sorarin)
  • 受験エリア広いので,子供達が志望校選択が大変そう。(まめごま)
  • まだ概要がよくわかりません(きょんきょ)
  • 地域は異なりますが、自分のころは内申と統一模試の結果でほぼ、受験校が決められ、不合格になることはあまりなかったのですが。(サオヘー)
  • 裁量問題を取り入れる高校が出てきたこと。(さんま缶)
  • 推薦制度(花87)
  • 入試が2回!!受けられるなんて…(マッキーさん)
  • 中高一貫校なので、高校受験についてよく分かりません。(おーくらんど)
  • 特に変わらないと思う(べーやっこ)
  • 内申書より、当日の試験の比重が重い(サッチ■)
  • 内申点を重要視するようになったところが変わったところと言えるでしょうか。他は原則的に変わっていないと思います。(エビスや)
  • 推薦入試が増えた(あーやっこ)
  • みんなピリピリしている(じゃおじゃお)
  • 大阪府は内申書に関しては私が受験した30年近くとほとんど変化なし。(たけこけた)
  • 自分の出身の高校進学内容が違ったり、人口が違うのでわかりません(手作り大好きママ)
  • 変わっていません(ノリくん)
  • 特色化選抜なんてありませんでした。最初聞いたときには 意味がわかりませんでした。(ゆうのっけ)
  • 私の時代と違って学区がないので、どこの学校がレベルが高いのかよくわかりません。(ちくちゃんだいすき)
  • 塾にも通っていないし、学校ではまだ受験の話もないので、まったくわかりません。(ふざこ)
  • 提出物が評価の対象になっている点がまだ納得できません。今の子はかわいそうだと思います。今の時代の評定基準だったら、私はもっと低い偏差値の公立高校に入学していたと思います。(ガーちゃん)
  • 自己推薦制度(かんしゃ)
  • コロコロ変わるのは迷惑。安定させてほしい(ドライブカー)
  • 次年度までですが、公立高校で前期試験と後期試験に分かれているのには、驚きました。(めぐママつよみき)
  • 私立高校の偏差値が昔とかなり違う。(takakocyu)
  •  上の子の時と同じなので。(ユージェニー)
  • 中高一貫校に入学した為、高校入試情報を積極的に仕入れておりません。(こーちゃ)
  • 私立中学なのでよく分かりません。(ちょこうさこ)
  • かわってないと思う(えっちゃんよ)
  • 私達親の頃と違い、前期選抜で半数を合格させる高校が多いこと。オープンスクールなどという、学校説明会がある事。などなど色々変わっています。(けまり母さん)
  • 同じ学校の試験が何度も受けられるところ。昔は2次募集を受ける人は、とてもかわいそうな感じがありましたが、今はあまりくらい感じがないところ。公立よりも私立の学校が人気があるところ。親がものすごく一生懸命なところ。(ケイコとサクラ)
  • ここ10年で二度も大きな方向転換があり(前後期制の始まりと廃止)、中学と高校の現場と子ども達が振り回されている感じが続いている。もう少し現場の声をきいてほしい。(なお4124)
  • 中高一貫校しか経験していないのでよくわからない(マツイママ)
  • 自分のときも制度が変わっていたので、こんなものだろうという感じです。(純門)
  • いわゆる推薦入試が公立高校にもあることに、驚いています。(まゆみか)
  • あまり感じません(ぷぷぷのぷ)
  • 中学受験をしたので分からない(TUNISIA)
  • かわりました(◇さとみ◇)
  • 私の頃は、都立高校は「群制度」でした。行きたい学校を受けるのではなく、いくつかの学校から成る「群」を受けます。受かるとそのうちのどこかに行くことになります。必ずしも行きたい学校に行けなかったのです。(Kent)
  • 内申書が1年生のものから提出される(どれみ☆)
  • 自分の出身地と違うので(ちちうし)
  • 推薦制度が無くなる学校が増えると聞いています。(ドリーム2)
  • 以前変わったことを耳にしましたが、また前のように戻った聞いてます。(まさみママ)
  • 公立高校でも、面接が行われること(kana6)
  • 入学できる学校の範囲(あきむねあやかママ)
  • まだ中学生になったばかりで、把握してません。(ウメッシュ)
  • 公立校の学力差が広がり、難関校には中高一貫校の子の受けなおし受験が目につくようになった。(いもばたけ)
  • 私立高校の専願入試が増えた。(みっきちゃん)
  • 住んでいる自治体にもよるが、内申点の配分が大きくなっている。(だいこちゃん)
  • 私のころは推薦とかありませんでした。(みゅうママ)
  • 学区制がない。普通科以外に体育科、国際、総合学科などいろいろ増えている。校内模試がなくなった。その代わりに復習テストという名のなんちゃって模試を校内で実施しているが、他の学校の生徒と較べようがない。(やまはぎ)
  • 私自身、高校受験がないため、昔と比べられないのですが・・。周りのお母さん方に聞くと、最近は複雑で理解する前に子供の受験が終わってた・・・という意見も。(ボルトン2)
  • 過去を知らないので。(だっしゅ)
  • 地域によって違うと思うので、良く分かりません。(りょん)
  • 親の私のころと、何から何まで違う・・・(ひゅうが阿太麻)
  • 通う中学にもよるのかもしれませんが、子供たち自身が先生の顔色を伺って少しでも内申点をあげようと必死になっているのですが、学校を一歩出ると何をしているのか解らない状態で怖い思いがします。(Piglet)
  • 自己推薦っていうのができていた。それがどういう物なのかよくわからないが・・・(なえぴー)
  • まだ詳しくはないけれど、推薦に特色と選抜の2パターンあるらしい。それって何がどう違うの?(れいパマ)
  • 公立高校の受験は昔は1校でしたが、今は日程別で2校受験できる事です。とても良いと思います。(おおろら)
  • 本番までの段階が多すぎます。(いがぐりくん)
  • 私たちの頃は、推薦入学とか、特色選抜なんてありませんでした。またスポーツ推薦も今ほど頻繁にはなかったです。(るんちゃん)
  • 公立を2校受けれるようになったが、その分、倍率が高くなり、試験期間も長くなるので、体調管理も大変(あっとabc)
  • 自分が高校受験をした県でないので(ももっちママさん)
  • 子供の高校受験前にまた変わるようなので、かなり不安です。ころころ変わりすぎです。(はるしゅう)
  • 長男の時代と制度的には実質変わっていないからです。ただ、地区私立高校の立ち位置(偏差値・教育感)はかなり変わったと…学校説明会に行き感じました。(のんはは)
  • 公立高校に、自己推薦制度があること。(ハンプティー)
  • TOP校でも推薦がある(無駄な頭のよさ)
  • 内申点をもの凄く重視していると聞くので、昔と変わったなぁ・・・と思います。とても細かくチェックされていて・・・常にピリピリしてる感じを受けます。(sakusakuko)
  • 一貫校なので。(タッチオブソウル)
  • 私の頃は内申書が関係するのは中3だけでしたが、子どもは中1から中3まですべて関係するのでずっと気が抜けないです。オープンスクールも私達の頃はなかったので受験日に初めてその学校へ行く、といった人がほとんどだったと思います。(ティフブルー)
  • 中高一貫なので分かりません(kaien-tai)
  • 県がちがうので(たまか)
  • 成績次第で、併願が出来ないと聞きました。公立と、滑り止めで私立を受けるのが、一般的だと思っていたので。(うきうきちゅーりっぷ)
  • 上の子の時やその少し前は、自己PRとか委員会、地域活動などが重視されていた。今はやはり成績重視に戻りつつあると思う。が、あまりコロコロ変わらないで。(ふーーたん)
  • 学区制限がないことでしょうか。都立高校の推薦枠など、高校生の長女の頃からもまた変わってきていますよね。(月草)
  • 以前は、公立私立一校希望だったのでどちらかの合格でしたが、第三希望までで受験なので、最後まで、合否がわからない(ういんず)
  • 高校入試のことをあまり知らないのでよくわかりません。(ななKママ)
  • あまり比較したことがない(相棒ミッチー)
  • 学校の先生が、その子の成績に合った高校を教えてくれないところ皆が困っていますよね(みちゃちゃ)
  • 先生があまり親身になってくれない(★まゆ★)
  • 何か違うの?(kolkoskop)
  • 住まいの地区により、受験できる学校(学区)が分けられていたのに、県内の学区が廃止になり、どこでも受験可能になった。(メイメイやぎ)
  • 地元でないので、比較は難しいが、自分のころは、私立高校とのやりとりなど中学校を通してだった。(ぶたのみみたぶ)
  • 内申重視(キャンパン)
  • 県が違うから当たり前ですが、ずいぶん違います。受験校の数、システム、基準。全てがある意味ドッキリです。しかも、今回から移行期間に習った内容も反映されているため、過去問や過去の傾向が役に立たない、ときたもんだ。もう、困り切っています。(聖楓)
  • 2校受験できるところ。内申重視といいつつ、内申のつけ方が不透明で、公平性を欠いている気がするところ。(たいくんママ)
  • 内申点の比率が高すぎる…昔のほうが良かった(だいのかあちゃん)
  • 前期後期と別れている。公立の受験できる数が増えている。(りりー☆彡)
  • 都立高校、学区制がなくなっててびっくり。(てながえび)
  • 内申点の配分がすくなくなったと思います。(ワッフルちゃん)
  • 私達の時代は推薦入試なんて、県立高校ではあるませんでした。いいことか?良くわかりません(みーもー)
  • 内申書の比重が高くなったり、受験校が全県一区になったり…昔の自分たちの頃とはずいぶん違うなぁ~と感じています。(みどりん)
  • 中学1年なので、まだそこまで調べていません。(ぷりリン)
  • まだ分かりません…(ひろママン)
  • 学区がなくなり、選択肢が増えた。多すぎて困惑している。(Ai☆k)
  • 昔は塾通いする子供の方が珍しかった…少し勉強すれば、相応の学校に入れたのですが 子供の学力低下なのか、大人の能力不足なのか、訳の判らない時代です。(toranekov3)
  • よくわからないが、自分の時とは全然違う(nikonikoni)
  • 今のというか来年の入試制度は今とかなり変わるようです。今は前期試験と後期試験と二回入試がありますが、来年以降は入試は一回のみ。一発勝負となるようです。(かぼゆぼ)
  • まだ受験期ではないため、親の私が詳しく知らないです。(めぐのぶ)
  • 地方出身なので、首都圏では取り巻く環境が違うなあと思う。偏差値や模擬テストは無かったので。でも今や中学受験から、偏差値・模擬テストは当然ですね。子どもたちは、他を知らず、順応してやっているけれど、数字ではわからない子どもの力を信じようと思ってます。(dugongma)
  • 私たちの頃の公立校受験は、2校がセットになった学校群。2校のどちらに合格になるかはわからないという得体のしれない仕組みでした。今は群分けは2つだけで、日程が2つにわかれている中から第1志望と第2志望を選べるようになっています。かなり選択は自由になったと思います。(ピーチフラン)
  • 都立でも推薦があって、一般と2度受けられる(ありす♪)
  • すべて(AQA)
  • 前期選抜がある。でももうすぐ変わるんですよね。(ぴーぴかちゃん)
  • 英語のヒアリングテストが有る事を数年前に聞きました。それと、各教科共通かどうかは不明ですが、自分で想像を膨らませ考え回答する問題が増えたように感じています。(あやたろう16)
  • 公立校の選択肢が増えたこと。普通科が類・類系に細かく分かれていたり、選抜方法も変わったので、昔と全然違います。(OAK42)
  • 話を聞くと推薦とか受験方法とか全く違います。(ばんびchan)
  • これから勉強します。(たいじゅ)
  • 仙台市は公立の推薦入試導入(来年度から廃止)・学区撤廃・男女共学化など、めまぐるしい変化です。また、私立校においても男女共学化・進学校化になり男子にとっては昔に比べ、選択肢が増えました。(みもーままさん)
  • 事前に自分の内申点が分かるところ。(ゆみかこうき)
  • 前期と後期がある(街へ行こうよ どう森)
  • 特に変わってないと思うから。(kaze5219)
  • 中高一貫に通っているため入試のことはわかりません。(チョコクリーム)
  • 地元ではなく、またまだ中1で情報を把握してないのでよくわかりません。(まりん32)
  • 以前は総合選抜方式でしたが、2年後からは、変更するようです。早く、変更してほしい。(うらひ)
  • 数年後には推薦がなくなるというけれど、結局、普段の定期テストの成績などの調査書の中身は重視する前期試験と一般の後期試験にわかれるだけだから(ぴかぴかしあわせ)
  • 中学受験をさせたことがないので解らない(アララバッサ)
  • 学区が広くなった(にこにこパワー)
  • 周りや塾、先輩からの情報で内申に対する本人たちの意識が、私のときとは明らかに違う。そのため自身で、内申対策を講じようとしているが……授業では、積極的に発言するようにしたり提出物は、まるべく早く出すようにしたりといった努力は良いと思うけれど教師側に「それって、どうなん?」な人材も多く結果として、相手によっては、表面的な御機嫌取りをしなければ正当な評価を受けれない場合もあり複雑な気持ちになる。(こもりっこ)
  • 入試の点数だけでなく、内申点が重要視されるところ(うちゅうじん)
  • 勉強不足です。(ノーリー)
  • 神奈川県は、アチーブメントテストというものがあり、この点数と内申点でほぼ決まってしまいます。つまり、公立高校は確実、ぎりぎりの人だけが私立を滑り止めにうけるのです。今は逆ですね。「公立は水もの、わからない」なんて、ひどいですよね。あと、独自問題がありませんでした。しかたないとは思いますが…(するめいか)
  • 内申点は、とても重要ですが、テストの点数だけでなく、授業態度や、発言回数などもカウントされていることがわかりました。親子で驚きました。(留守番ママ)
  • 内申をとても重要視する点、専門学科の種類が増えた点が違います。(ちぇりい)
  • 前期 後期とかがある(ぴゅーざる)
  • 進学指導特色校ができ、前期試験の文理学科は学区を超えて受験できる。(ビンチェロ)
  • 今後も変わりそうなので。(motoka)
  • 内申書が中1からとても大事らしいので、気がぬけないなと思います。私の頃は、そこまで大事ではなかったようですが。(花火大好き)
  • 公立高校の入試で学区制がなくなっている(ぱぴーまん)
  • 滑り止めの私立を受けるとき、「推薦」制度であらかじめ「内定」が得られること。(ごろにゃん)
  • 私立に行くのが普通になっている(えりこまま)
  • 特に、変わったなあと感じることは今のところありません。(ララァ)
  • 総合科など昔ではない学科が増えた。(のりのりへい)
  • まだよくわかっていません。(MERUMO)
  • 学区がなくなり,高校独自の入試問題が作成されているところ。推薦制度も…。(刑事コロンポ)
  • オープンスクールなど、情報が得やすくなっていますね。公立無償化で公立高校を目指す子が増えていると感じます。(doramama)
  • 学区編成されて、公立でも近隣以外も受けれるのは今どきだなぁと思いました(ふじまま)
  • 昨年までは前期・後期と2回のチャンスがあったのがなくなりました。 きっと近い将来、また変わるのでは・・・(モーナママ)
  • 私のところは、中1年なので、これからなので分かりません。(purisiamy)
  • 成績以外の部分を見てくれるのはいいけれど、ポイントのために生徒会や委員長を取り合うのはあまりよいこととは思えません。(いちご狩り)
  • 姉が受けていて苦労しました。(ダッキ)
  • たぶんかわってない(ままむ)
  • まだよくわからない(あす0001)
  • 特に変わっていないと思う。(るぽん)
  • そう思うことばかりです。(ミミ)
  • 特に以前と変わったとは思いません。(げんじつ)
  • 最近 制度が変わったばかりで、また今後変わりそうでよくわからない(ルイルイ)
  • いろいろな科があったり、学区域がきまっていなかったり、都立の自校作成問題出題学校があったり、自分の頃より選択しが広がった気がします。(眠りのゴンベー)
  • 公立は前期(面接・内申)で受験が済んでしまう人が40%ぐらいいること。(ミナクル)
  • 自分の時代にはなかった、学校見学や推薦入試。ただし、わが子の受験の時から公立高校の推薦は無くなりますが。(もしもしかめさん)
  • 変わったところもありますよね。(kaasan)
  • 前期・後期と分かれ、前期試験では教科テストがないという点が、私の時代には存在しませんでした。高校受験は、どちらかというと一発勝負という感じでしたから。(ぷりん1ばん)
  • 前期試験ができたこと(asakoto)
  • 学校にこだわらなかったら、公立高校に希望した人、ほとんど入れそう。(さあな)
  • 親の私の地元ではない、全く知り合いもいない県だから、比較できません。(3人育児ママ)
  • 自分の時は自己推薦入試はなかった(hahaさん)
  • 私と二人の子供たちは 中高一貫の私立校にいっているので 分かりません。(さっちゃん1号)
  • 昔も推薦入試はあったし、学力重視の学校も未だ健在なので高校入試に関しては違和感はないです。(直子ママ♪)
  • 中高一貫校なので高校受験のことはあまりわかりません。(もぐもぐごまたん)
  • 自分の出身県ではないので比較できないけれど内申重視で高校をどう選んでよいかわかりづらい。しかも来年からまた入試制度が変わるので悩みそう(ゆきまい)
  • 学区制限がなくなったこと。(みゆひろ)
  • 文理学科ができたこと(ハリー3)
  • 私や夫、周囲の友人たちは、相対評価の時代でした。また、公立高校に推薦制度は皆無でしたので、今は大きく変わったな~と実感しています。(SUNRISE)
  • 学区制などが変わり、学力があれば希望の高校へ入りやすくなったように感じる。(マダムロビー)
  • 要は、日頃からしっかり勉強していれば問題はないはずなので、変わっても対応できると思ってます。だから、あんまり心配はしてません。(yoyo)
  • 私立高校の高校側と受験生との間の確約といわれるような制度です。(フロマ?ジュ☆)
  • 最近の状況を知らない(korapo)
  • 推薦など複雑化しているように思います(k・はるなつ)
  • 複雑すぎて…特に内心点が重視されているから評価ばかりを気にしてしまう子供が多い。。。(じゃいくん)
  • よく分からないが変ったと聞きます。(SGSB)
  • 地域により内心点の付け方も違うし、ややこしいです。(まままり)
  • 公立トップ校の入試に裁量問題があること。(けろんぱ)
  • 中高一貫校なので、高校入試に関してはよくわかりません。(ぽや)
  • 学校群制度がなくなり、卒業生が強い(財界、政界等)所が頭一つリード(mya-ko)
  • 特に変化を感じない(yuukok)
  • 昔は推薦制度とかもなかったし、公立高校は面接もありませんでした。(ゆうともりん)
  • あまり情報が無く解りません(opensakura)
  • 前を知らないので。(リンリンランラン)
  • まったくそう思いません(パパタン)
  • 自分のときは、私立・公立1つずつ受けたけど、今は専願・パラマ・私立公立推薦など選択が多岐にわたっている。(きぬよ)
  • 文理ができた(hinatasaku)
  • 内申がこんなに重要なところ。(まうす)
  • 変わっていない(かわい)
  • 公立高校受験にも推薦があるところ(たみしあみ)
  • 公立高校が少ないので大変です。(ジェリクル)
  • 裁量問題の採用なんかは変わったかな(appuappu)
  • 入試制度自体はあまり変わりはないと感じます。県立は学区制だし、私立と併願することも同じ。ただし、入試にたどり着くまでが変わったと思います。まず、入試を意識し出すのが遅い。私の頃は中2の夏休みには学園祭をチェックしていろいろ回ったものです。体験入学などなかった。学園祭に行ったり、通っている先輩に聞いたり、自分たちで情報を集め、学力だけでなく、校風や教育方針など調べたものです。今の子供たちは、自分では何一つ動かないのですね。(みゅりちゃん)
  • 推薦入試は以前もあったとは思うのですが、それ以外にも専願など、聞きなれない制度がいくつもあって、第一子の時には相当戸惑いました。(ぼんすけ)
  • 何度もチャンスがあってうらやましい(桃金太郎)
  • 神奈川県出身で、子供の神奈川ですが大きいのはアチーブメントテストがなくなったこと。当時は、ほとんど学校側から受験できる学校を提示され受けるかんじで、落ちる子もほどんどいなかったが現在は、学校選びは塾と、学校はあてにならない、とききます。(中くらいガラガラドン)
  • ポイント制が細かくて、実際の勉学は大丈夫なのかな?(あかるくげんきママ)
  • まず私立に確約制度が出来たこと。公立も今はやや実力に戻りつつあるが一時の推薦制度には疑問を持った(アビガ)
  • 特に感じません。(ママコ)
  • 昔は内申は気にしてもいませんでした。テストの回数も昔に比べて激減。その中で高校を決めるのは大変かも。(ひっとくん)
  • 公立高校が2校受けられること(nanio)
  • 中高一貫校なので興味が余りない(電ボ)
  • 推薦入試と、学区がなくなった事。(さくらん坊)
  • まだ受験のことが具体的にわからないです。(たいたいのはは)
  • よくわからない(mukkumukku)
  • はじめての子どもなので、よくわかりません。ただ問題点はあるなあと思います。(クラヴィッツ)
  • うちの子は私立に行っているので高校受験はしませんが、聞くところによると大変そう。(にゃお・まま)
  • 基本的には変わっていないと思うので(ちゃきりんりん)
  • 推薦入試の人数を増やしすぎなんじゃないかなぁー。(特大先生)
  • 公立高校は、内申に当日点ですよね、変わっていないと思いますし、これからもこれで良いと思います。(f.t.f)
  • 公立中高一貫校ができたことは大きいと思う。(m&m)
  • まだ詳しく知りません。(スターダストレビュー)
  • 現在住んでいるのは私が学生時代と同じ市内ですが、学区も変わっていますし、公立高校で前期・後期入試があること。(なべこっち)
  • スポーツ推薦や特進クラスがどこの学校にもあって驚きました。(チビねー)
  • 内申が点数化されていること。昔は内申書に書かれるって素行の悪いことや表彰されたことでしたが・・。イイ子のふりをして難なく過ごす子たちが変に見えてきます。(ナイス☆シュート)
  • あまり詳しくありませんが、学区の区切りが無くなったところ。(puyo-puyo)
  • 内申がねぇ(yukinari)
  • 前期試験、後期試験と仕組みが変わった。昔でいうところの推薦入学も、前期試験ではかなり多様化しているとのこと。(ミセス福山)
  • 地域が違うのでよくわからない。(みしんちゃん)
  • 今、子どもは私の出身校に通っていますが・・・よくわかりません。内申点があって、私立公立があって・・・同じだと思いますが(いろいろです)
  • 受験しないのでわかりません(わにはは)
  • 偏差値重視の時代に受験をしたので、今は何を基準に希望校を選んだりするのか迷います。(てんぷら)
  • 頭のいい子はそれなりの高校。そうじゃない子はそれなりに(はむちゃんまま)
  • 内申の比率が高いところや、公立にも2回チャンスがあるところなど。(たいぴー)
  • 特色選抜なんてなかった。(いくママ)
  • 評価の仕方が変わっているようですね。いろいろ勉強しないといけないなと感じます。(まあるちゃん)
  • まだ1年なので(ゆき!)
  • 何と比べて変わったなぁ、かよくわかりません。(おさ島)
  • 中高一貫校に通っているので、よくわかりません。高校受験する人の話を聞きましたが、よくわからないです(ジョエルまま)
  • 私が高校生の時は、推薦か1発試験しかなかった(♪さくらんぼ♪)
  • 公立高校の通学圏の緩和と単独選抜の学科が増えた。(ばろん11)
  • 学区がなくなったこと。(ちょっぷん)
  • 昔の均一の総合選抜性がよかった。今は高校別にランキングがあって嫌な感じです。(masukatto)
  • いろいろ難しいわぁ(くまやかえる)
  • 昔は、内申点って、学校側から説明しなかった。と思う(M*E)
  • 学区が広くなった(おさP)
  • 併願校が受験の段階でほぼ合格が決まっているなんて。(パイナップルン)
  • 内申点が大切といわれ、一年生のころから意識している子は頑張っている。(たこくま)
  • 内申と当日の入試。細かい変更はあるでしょうが基本的には変わらないと思います。(ぽんこ2)
  • よくわからないのが本当です(在五)
  • 2校も受けれるとは驚き!(DonalDaisy)
  • 何か変わった?(まだこちゃん)
  • まったく情報収集していない。(ペン太)
  • 推薦、選抜1、選抜2、専願と方式がありすぎて わかりません。(しいにゃん)
  • 親が中学生の時は、相対評価だったと思いますので、まず成績の付け方が変わったなあと思います。また、東京都に関して言えば、学区が撤廃され、それぞれの学校が特色を出すようになってきているところも変わったと思います。(キャラバン)
  • 前期と後期に分かれたみたいですが、まだきちんと理解していません。。。。(ラッキーちびちび)
  • 推薦枠が広くてびっくりしました。(かみせ)
  • まだよく把握していませんが、親の時代の理屈は通らないようです。(みちる☆)
  • 校区が広くなり、受験できる県立高校の数が増えた。(自分の時は3校で今は6校)校区外の高校を受ける子も断然増えている。(lovewien)
  • 入試というよりも、先生が「勉強したいなら塾へ行ってください」という中学校があるのにびっくりした。(ネオラ)
  • 自分の時は学校(先生)がある程度の学校を決めてくれたが、今は親子で動いて、自分たちで学校を判断したり、確約を取ってくる(SWEETROSE)
  • 私自身も中高一貫校出身で高校受験の経験がなく、娘も中高一貫校で高校受験の必要がなく、情報収集もしていないのでまったくわかりません。(ポンペルモ)
  • AO入試とか種類が増えたなあと思います。(マルグリット)
  • 自分が中学生の時としか比べる材料がありませんが、公立高校の多様化や、受験日程が複数あることなどかなり変わっていると思います。(かさ母)
  • 試験の内容は、私たちの時代とあまり変わらないような気がします。しかし、内申の重要度がかなり大きくなったのと、1.2年生の成績が悪ければ、3年生でいくらがんばっても評価されない点が、どうも納得いきません。うちは女の子ですので、ある程度まじめにがんばったと思うのですが、本来は賢い男の子が、1.2年でさぼり気味だったために、3年生でがんばっても、県立上位高校は内申点が足りないと、泣く泣く私立に行って、結果やけになってしまい、不登校になった・・・という話もあります。これでは、3年でいくらがんばれと言われても、あきらめる子供も出ているような気がします。(sorakumo)
  • 1年生なので来年あたりからリサーチしようと思います。(マリハハ)
  • 昔と全然変わりました(やまんばちゃん)
  • あまり変化したとは思いません。(hime子)
  • 学区編成がかわった(tommyさん)
  • 地域の違いなのか、時代の違いなのか分かりませんが、自分の時には基準点に足らなくても本人が受験すると言えば受験させてくれましたが、今は絶対に受験させてもらえないようです。(えつみん)
  • 中高一貫校なので高校入試の事がわかりません。(ラブケン)
  • 中高一貫校で高校入試がないので、わかりません。(チマとウメ)
  • 前期と後期…なんだそれ? でも今年で終わるらしい…(itirinn)
  • 前は推薦入学と言うのがありましたが、今は1時試験、2次試験にかわってしまいました。勉強で入学が厳しい所も推薦でなら・・・、という事もなくなり内心点の重要性があまり無いのでは・・!?と思います。(のびろー)
  • まだ、高校入試については情報を集めていないので、わかりません(とんみ)
  • 学校が何もしてくれなさすぎる。(ヤッチ)
  • 今、住んでいる県には学区制がありますが、数年前まで住んでいた県は学区制がありません。(モンブラン)
  • 公立高校の前期試験と後期試験があるから。(和菓子だいすき)
  • 学校はノータッチで、親が大変。(さしすせそ)
  • 内申に振り回されている感じ・・・。(キムタクん)
  • 部活の成績がポイントになったり、部長や生徒会をやるとポイントがついたりと点数稼ぎが大変(☆シュガーバニーズ☆)
  • 昨年から複数志願制になったので。(ココアクッキーパフェ)
  • 選択肢が多くなった(KUMIKO)
  • 内申点の比重が大きいようです。我々の頃は純粋に学力重視だったような・・・(こうちゃんくん)
  • よく分かりませんが、変わったな・・と思います。(ままくん1997)
  • 中高一貫校ということもあり、あまり気にかけていないのでわかりません。(ジャムジャム)
  • 政治や経済が、教育にも影響を与えている結果だと思います。(ミイちゃん)
  • そのような実感はありません(しょうのぶゆきそう)
  • 中高一貫校なので、高校入試は、よく分からない。(あまりか)
  • 数年でころころ変わるから困る(まぶー)
  • 4年前の時からも変わっていて…大変!!都立が中高一貫校になり過ぎで…困ります(ももげん)
  • 試験が2回ある。(たまゆ)
  • 推薦入試の枠が増えたが大きくは変わっていない(ちよえもん)
  • 内申が重要視される。先生の好き嫌いがダイレクトに反映され、不公平。(きよっこ)
  • どこまで学校の成績が反映されるかわからない。(マコボーイ)
  • 公立なのに推薦があったり、学区がなくなったこと(ののの)
  • 推薦と一般の両方受けられること(しょこらっぴ)
  • いまだに仕組みがよくわからず(shiho)
  • 対象の子がいないので、良く把握していません。(でんつう)
  • 前期、後期の制度(ぼーるママ)
  • 小論文がなくなったこと(ぷちトマト)
  • 神奈川の公立入試がまた変わるので不安です(pop-x)
  • 推薦入学があったり、一般入試は2日間あり、面接がある。(みーはは)
  • 今年から受験方法が大幅に変わり大変(トトロ好き)
  • 試験だけを取り上げると、記述式の問題が増えて変わってきていますが、制度としては、学区も無くならないし同じだと思う。(せれっそおおさか)
  • 私立2校以上 うけれる(おんなうめ)
  • 自己推薦なる物がある(MOTOLION)
  • 前期と後期なんてなかった(モモカナ)
  • 公立入試に推薦があることがビックリした。公立高校に入学するために一般入試しかなかった時には必死で勉強した印象しかない。(パタパタ母)
  • 推薦の基準をはっきり示す学校が多くなった(ははブー)
  • まだわからない(yukimin)
  • 当たり前のように悩むこよなく高校を選んでいました。今は個性のある高校が増え、選択に悩みます。(うなぎのぼり)
  • 内申が中一から入試に組み込まれているし、公立でも面接があるから(ごーやだいすき)
  • 私のころは公立と言えば、学校間の格差がなくその地域の高校へ行くという感じだったが、今は近くの高校同士上下関係があり、違和感がある。(ぷのちん)
  • 推薦枠があることをしりました。私のときにはなかった(ぽんこちゃん)
  • 志望校は好きに選べるが、安全な範囲がわからないところ。同じ学校で、一次と二次があり2回受験できる点。(SS3)
  • 複数志願制度は素直に「良いな~」と思います。私の頃にあったら、受験高校を変更してます。(井の伊の意)
  • わかりません。(めえ)
  • 公立高校の学区撤廃くらい?!(muimui)
  • 自分が受けた県と違うから良くわからない(せえの)
  • 自分が住んでた地区と比べると公立高校の数が少ない。コースがたくさんできている。(ふーちこ)
  • 特に何も(mariebell)
  • 公立高で面接や自己PRカードの提出など。当日の筆記試験(実力)だけでは受からない。(ありなぎママ)
  • 埼玉県の公立は、入試が今年から1回になる。昨年まで、前期・後期の2回あった。1回のみというのが、入試のあるべき姿だと思うので、1回になって良かったと思う。(はいからん)
  • まだ2年生なのでピンときていないことも多いが、制度は少し煩雑な気もするが、基本的な部分はあまり変わっていないように思う(海の幸)
  • たくさん受験ができるのと、推薦が増えたところ。(よしのまま)
  • 内申書を重視するようになったとととか、公立でも推薦があることとか、一次試験、二次試験があることとか・・・(だいのじ)
  • 自分のころと全く違っている。(ぽー76)
  • 制度が複雑です(kiyo001)
  • 神奈川は良く変わるし、分かりにくいと聞いていたので、中学受験を選んだ。(ぽちぽち707)
  • 私立一貫なので、よくわかりません(mame8888)
  • 前期後期があって、勉強も難しくなっている。(kayoDW)
  • 私が受験したころより、推薦入試の比率が増えたなあと思います(ユキワラシ)
  • まだ一年生なので、私が情報を得ていない(わいわいスマイル)
  • 前期と後期の2回チャレンジできることが変わったと思う。良いのか悪いのか分かりませんが。(ハナちゃん)
  • 学区の範囲が広がったり、様々なコースがあったり、内申点の配点が学校によって異なったりして、複雑になっているところ。(mayu2happ)
  • 前期試験など今年までだそう。(圭まま)
  • 詳しいことを知らないので・・・。(くるくる★)
  • 事実変わりました(ロタロタ)
  • 選択肢が増えた分 難易度も上がった(つくしんぼちゃん)
  • 大阪の公立高校後期テストは昔から卒業式の後でこれだけは変わってないので。今も昔も、進路が決まってない状態で卒業式はかわいそうだと思う。(けろんちゃん)
  • 複数の受験方法があり、わかりにくい。(haruki)
  • 前期選抜に教科の試験がなくて本当に良いのか?(elfin)
  • 中高一貫校なので、高校入試について、あまりよく知りません。(有為さん)
  • 高校受験の予定がないので(一貫校のため)よくわからない(ぽち・わん)
  • 今は変わっていないが,2013年度から大きく変わるようだ。(龍の耳)
  • 受験可能地域が大幅に広がったので。(みたりた)
  • 公立は推薦・私立は確約制度があり、選択の幅がありすぎて大変です。(ばな)
  • 時代の流れに即していると思うから(成長途中)
  • 自分の希望するところに行けない(のんたんまま)
  • 昔は公立の前期入試がなく一発勝負だった(ダイダイパパ)
  • テストで時事問題や身近な内容の文章問題が出たりするところ(たんぽぽ)
  • 内申点が重要視されるようになった。(まさくん888)
  • 専門性の高い学科・コースを揃えた学校が多いこと(シュガーコーン)
  • 学区が無くなったのが一番(ケンチャンガンバレ)
  • いまもむかしもかわていない(ラムゾー)
  • 当日の試験の得点はもちろんだが、内申点をある程度とっておかなければならない事が変わったなぁと思う。(かあちゃんです)
  • 併願制度と公立学校の推薦試験が大きく違うと思います。(ぷぷりんこ)
  • 親も勉強不足でまだ分からない(IKU3)
  • 特に変わったと 思わない(NATTU)
  • 上の子のときに変わって、今回も一緒なので(よっちん5)
  • 2校も受験できるので(ギョーザ)
  • 入試の名称からして昔と違う(みーちゃん まま)
  • 我が子が経験していないのでいまいちわかりません。(ままんぼ)
  • そんなに変わったとは思わないです。(キャスパーM)
  • まだあまり情報を持っていないのでわかりません(しょうたい)
  • 特色選抜だの推薦だの、受験機会が増えるのはいいのですが、ややこしいですね。(みみゆた)
  • 内申点などこと細かくなったように思います。(なすママ)
  • 選べる学校が多すぎる(akiho)
  • 自分が経験した受験に近付いている気がする。(のーの)
  • 大学付属の中高一貫校に通っているので全くわかりません。(みっくくん)
  • 変わっていないと思います。(ボンジーア)
  • 自分も子ども達も経験していないのでわかりません。(Ako)
  • いつと比べてなのか、どこの地区でなのかなど、質問が曖昧で、答えようがありません。(てじきょん)
  • 非常に困る。(tomtoms)
  • 内申点の計算の仕方など変わっていた。(yaya03)
  • 今年の入試情報がわからない(みみみみみ111)
  • 親の出身県が違うし、中1で具体的な話はまだ聞かないのでよくわからない。(たまちゃーん)
  • 総合選抜が、なくなっていくから。(虎太郎のママちゃん)
  • 基本は変わってないと思う(life10321)
  • 厳しくなった。(ぐるんぱ)
  • 内申点が受験に左右されることから、親も子も遅れをとってはいけないとばかりにやっきになっているかんじがします。(クスリー)
  • 自分の時とかなり時間が経っているが、まず2日間あった事(rurigon)
  • 前期と後期で願書を申し込むチャンスが二回ある。(ワカランチンママ)
  • 大変になる一方かと・・・(miikii)
  • 興味がない(エルモ2706)
  • 私立の無償化。(うしぇ)
  • 内申点が重要なことは昔と変りないと思います。(トド子)
  • これからなので情報を集めたいと思っています(ろみたく)
  • 内申の比重が高くなったと思う(千雪)
  • 高校ごとに内申点が明確に表示されているから。(メタボチョコ)
  • 中高一貫に通っているので、具体的にわからないので。(YOUKIMAMA)
  • 複数志望ができる。(カミーユ)
  • 公立高校が独自の入試問題を作成していたりするところ(りらっくみ)
  • 公立を2回受験できるし、学区も広がっている。けどその分、比較検討しすぎて、悩む。。。(さくやひめ)
  • 内申点の比重が大きい(かにゃん)
  • 私立の確約をもらうのに親が相談にいくこと。(おちゃばばあ)
  • 内申書が大変というのはよく聞きます。(リーフティー)
  • 前期後期と、2回のチャンスがあるのに驚いた。(セッキー)
  • 学区が変った(ぼーるん)
  • 試験が一次と二次とあるので、高校選びが難しい・・・。(HARU*)
  • それほど違いは感じない(konchyan)
  • 昔とかわっていないので。(りんご。。)
  • 公立高校の選び方・受験の仕方も複雑で親も仕組みについてしっかり理解しないといけないと思います。(chi-a.)
  • 公立で推薦入試がある(わんたんちゃん)
  • 複雑で分かりにくい(だんごぱぱ)
  • アチーブメントテストと学区が撤廃になって好きな地域の公立高校が受験できるようになったことで、人気校も偏り、競争率が高い学校や定員割れする学校も出てきた。(ようまん)
  • 変わったと思うから。(ちょうちょうちょう)
  • 推薦入試は、確実ではないんですね!??(tokotokoo)
  • 私立を何校も受けられるなんて、お金はかかるがうらやましい。(ぱぐわん)
  • まだ知らないことがあるのかもしれませんが自分の頃とそんなに変わらないかな・・・(charuo)
  • 昔は1校しか受験できなかったから推薦があったり複合選抜だったり、愛知県はかなり変わったと思う(くうろん)
  • 先日、高校見学に行ってきました。私が受験の時は、私立高校は滑り止め程度の感じだったのですが…今は専願する生徒が増えているとのこと、考えが変わりました。(tkam)
  • 私のころは受験科目は3つ 今は5つと増えている 職場でそんな事を話していたら自分は7科目だったとか 時代によってこんなに違うんですね(ははつら)
  • 子供の頃、中学入試に興味がなかったので今との違いは分からない(カークくん)
  • 知らないのでこれから説明会などに出かけてしりたい(たらこんぶ)
  • 学区制変わった。(ショウタくん)
  • 変わらないと思う(とんさん98)
  • 中高一貫校なのでわかりません(トシコーママ)
  • 学校群がなくなったとか。先生があまり強制しないとか。(土寿衛)
  • 前期後期に分かれているところが変わったと思う(ガムチョップ)
  • 自分の時とは全然違って、実際よく分からない。(みぶぶ)
  • 内申書重視で入試の配分が軽い。(ピーコピーチ)
  • 私の受験の頃は、公立校がだめだったら私立(併願)というパターンが多かったですが、今は、私立がだめだったら公立という受験パターンの人がいて、びっくりしました。(さくら満開)
  • 内申点重視のように思います。(むうやん)
  • まだ具体的な情報を把握しておらずわかりません(ぷりんシュー)
  • 推薦入試や、複数の高校を受験できる事(くろママ)
  • 公立を2回受験することが出来ることがうらやましい。(YUMIママ)
  • 内申点がとても重要なこと。(まりぽっぺ)
  • 学区がなく県内の学校ならどこでも受験できること(アメリカンブルー)
  • わかりにくい…(みーひーママ)
  • 3年間の学力が問われるので大変だなと思う。(535M)
  • 学区がなくなったし、私立の確約もなかったから。(オバフォ)
  • まだ中1なので・・・。(ふじさんすき)
  • 親が学校見学にいってもポイントがたまるとか、昔とはぜんぜん違うシステムにびっくり。ゲーム感覚??(まくりょん)
  • 学区がなくなったので、多少遠くても受験できるというのはいいが、かえって志望校を決めずらくなったのではないかと思う。(でばっち)
  • 県立高校に自己推薦があること(でえちゃん)
  • 以前は、自分の名前さえ書ければ入れた私立高校がたくさんあったが、今はそうでなくなり、学力の低い子は、滑り止めに困るようになった。(9号)
  • 自分の時には学区制があり、偏差値で行ける学校が決まってしまった(whoko)
  • みんなが塾などへ行き当日点も高いので大変(あひな)
  • 日程がたくさんあってびっくりしました。(みーみまま)
  • 特に変わったと思うことはない(のりこっち)
  • 内申点の採点方法。(よっちゃんの母ちゃん)
  • 都立の推薦が多くなった感じを受ける。校区がなくなったので、選べるが選ぶのに迷う。(アリクイ)
  • 特に変わったことはないので(コスメンス)
  • 自分の住んでいた地域と今住んでいる地域が違うので、比較対象がよくわかりません(ねこまた)
  • もともと福岡に住んでいたわけではないので、私自身知らなかったのですが、入試の点数で合否がぎりぎりの場合中学校の内申点が大いに関係あるときいて驚きました。(ブルーベリーパイ)
  • 教師、学校の差があるのに、そこを無視して、内申点を重視するやり方は、早く是正して欲しい。推薦を除けは、入試だけで決めるべき。(てぃよてぃよ)
  • 自分の頃より、問題が難しい(ままぴょん)
  • 昔と今じゃ全然違う(しょうまあ)
  • ウチの県では、公立高校が2つ受けられます。私立がほとんどないからかもしれませんが…私の高校の時に住んでいた県では、公立高校1つで後は滑り止めの高校と公立と同等の私立を受けるという感じでした。(ミセス◆クール)
  • 内申書に縛られているように思います。(ハナハナマロン)
  • 何もかも全然が違う。(あおちゃんまま)
  • ぜんぜんわかりません(rikio)
  • 引っ越したので、今の地域の受験システムがいまいちよくわからないから(EMU)
  • まだ私自身が勉強不足でわかりません。(kajismail)
  • 内申をかなり意識しなければならない(ろくねこさん)
  • 私の頃は、3教科で公立は一つしか受験できなかったけれど、今は5教科で、公立は2校受験できるし面接もあるから。(ふうこ)
  • 高校生の情報は全く今現在わからない。(モミちゃん)
  • 推薦入試が増えたり、受験できる学校が増えている。(がっちん)
  • 上の子は中高一貫なので、高校受験は下の子が初めてです。親も勉強…(ちちぱっち)
  • まだわからない(竜馬ママ)
  • 自分の時は、単数志願で公立でも面接があったけど、今住んでいるところは、ありません。(ななもんもん)
  • 身近で受験した子がいないのでわかりませんね(Meiko)
  • よくわかりません。すみません。(桜のつぼみ)
  • 公立に二回もチャンスがあるなんて恵まれていると思う。(ぴょんきちくん)
  • オープンスクールがあって学校を選ぶときに役立つと思う。(ひでママ!)
  • 私たちの時は公立と私立一度づつしか受けれなかったです(としゴン太)
  • 学区がなくなったこと、出願後の志願変更ができること。(イッパイアッテナ)
  • 公立高校の推薦制度(かけいぼ)
  • 受験をする県で違うので(南の島)
  • 違いすぎて良く分かりません(pu-)
  • まだ良く把握していない。(candyrose)
  • 公立高校が2校受けられるようになったこと。(naima)
  • 資格が重視されない(はしきょう)
  • 総合選抜がなくなり、地域も広くなり外部からの受験が多い!(もんもっち)
  • 受験自体(y.m.m.2106)
  • 昔と違って絶対評価なのに、それが内申点となって入試選抜に使われるなんておかしいと思う。本来、絶対評価とは「個人」を見るものであって、他人と比較するものではないはず。(にゃお)
  • 特別推薦とか、昔からあったっけ?(くるんママ)
  • 少しは中学生らしい生活習慣が身についてきた(中じ)
  • 全県どこでも受験できること。1年からの成績が内申にかかわること。高校の先生が中学に学校の特色を話に来ること。(のっぺうんめ)
  • 推薦入試があること。(マリオネット)
  • 今は学校から偏差値やクラスでの成績順位を教えてもらえない。昔は絶対評価なのである程度わかった。(きよぉっち)
  • 変わった内容が知りたくても使われる言葉自体が変わっているので、一から聞かなくてはいけなくて大変。(すーち)
  • 学区がなくなったことです(こじこじ)
  • 基本は同じ。学力である。(naka987)
  • 選抜1(推薦)など、無かったのに、今はある。中学3年生の内申しか、要らなかったのに、今は中学1年生から、必要。(ゆうとしまま)
  • 学力考査の内容はさほど変わっていないという印象です。(かべちゃん)
  • 中高一貫なので詳しくはしらないが、聞いた話で結構かわっているようだ(がこすけ)
  • 私たち夫婦も、子供も中高一貫校なので(euro)
  • 私達の頃と比べてもあまり変わらない気がするから。(まりいちご)
  • 昔とは全然違うと思う。(ミズアリー)
  • 大学入試に比べたら、あまり変わらないと思います。(ココちゃんのママ)
  • あらたに文理学科入試が始まり、府内全域から受験可能になったので、とんでもない競争率になってしまった。(みどりのすらいむ)
  • 特に私立高校の入試パターンが複雑化(NYJT)
  • 毎年のように変わるので、詳細把握が大変な気がする。(ももんがママ)
  • 推薦制度など多岐にわたり、複雑すぎ!(幻の民)
  • 公立高は前期と後期がある。学区別がなく都内、県内ほぼどの高校でも受けられる。(karim)
  • 内申点(先生の評価)が点数化されている。先生の評価を気にして生活していて大変だと思います。また、高校によって配分や合格者の取り方が違ったりして複雑になったと思います。私立は内申でほとんど決まってしまうのですが、その基準も自分で調べなくてはならず、受験生の負担が大きくなっているように感じます。(ロココロ)
  • 自分の高校入試では全く不安がなかったのに、息子にはこんなに苦労するなんてって感じです。内申点をとるのがこんなに大変なんて・・・。(ウィルR)
  • 自分が一貫校出身のため高校入試の経験がなく、比較できない。何もかもが初めてで、戸惑うことばかり・・・(ぽこどんまま)
  • 入試前にオープンスクールがあったり、前期後期で試験がわかれていたりすること(いず1217)
  • 現在、主人の仕事の関係で実家から離れて暮らしているせいか、受験に関わる事が初めての事ばかりで戸惑いました。(hsy2289)
  • 学区の範囲が広くなってきている。(ものくろぶぅ)
  • 公立高校でも独自問題の所が増えたり、逆に内申は一切見ない試験の所もあったりで、多様化していると思う。(シトラスチョコ)
  • 中学1年なので、まだそこまで調べていません。(チャッピ)
  • どうなんでしょう。(かしこいビル)
  • 学区が広がり、試験日程が前期、後期とわかれるようになった。(みーちママ)
  • そんなに変わった気はしません(もりみん)
  • 自分のときは,公私立とも1校ずつしか受けられなかったが,公立は2校,私立は3校受けられるようになっていてビックリ!でも,志望校の組み合わせを考えるのが大変。(ペンの森)
  • 前期試験、後期試験が変わるとか・・。あまり変わると子どもたちがかわいそうです。(豆パン)
  • 独自問題や内申点が学校によって異なること(はしの3)
  • 私の時代とは大違いです。(ミミッキー)
  • 前期・後期制になりました。チャンスが増えた半面、前期で受からないと精神的に厳しそう。(こーらちょこ)
  • 自分の時、入試制度について今ほど理解していなかったのでどこが変わったのかよく解りません。(もりのぱぱさん)
  • 自分の時代とかなり違うなと思う。(ぽんちょーぬ)
  • 推薦での合格が増えている(かやしゅう)
  • 内申点の評価の仕方やテストの傾向も親世代と違うと思う。(syakimama)
  • 推薦入試が増えたので。(あっ君ち)
  • 制度の改正は聞いていないので。(まじめま)
  • 内申点が重要(きゃんちょめ)
  • 複数の機会が与えられることよりも、複雑で不公平感が強い。(津軽の父さん)
  • 詳しく、わかっていないので。。。(ひでまみー)
  • 学区も広くなったし前期後期もあってすごく昔とは変わっていると思う(うめちゃんまま)
  • そんなに変わったという情報は得ていない。(ぷーたろう)
  • 自分も兄弟も子供も中高一貫なので分かりません(もんもんママ)
  • 昔とちがい内申のつけ方が複雑にみえる(まわゆず)
  • 成績が入試の点数の一部となり、受験する前から自分の得点がわかること。(大ちゃんママ)
  • 自分の頃は、よくわからない中で受験していたと思う。だからその頃と比較はできないが、推薦入試なんてなかったと思う。(にわとりママ)
  • ウチは私学なので関係ないけれど、点取り虫にならざるを得ない状況は、以前よりもひどいと思う。それがイヤで、私学を選んでいる。もちろん、公立の勉強では飽きてしまうからというのが一番大きい理由。(JINJIN)
  • 推薦が 厳しい(katuo)
  • 東京都に住んでいたわけでは、ないので何だか、違うという感じです。私立に対する意識が違う。(夢みる瞳)
  • 前期があるかないかとか、推薦もなかった気がします。高校も少なくなっているというのに、学校の先生からの情報があまりない気がします。塾に行ってないと情報が得られません。(ぜみ)
  • 内申点に、ノートの取り方が審査にあるなんてびっくり(akaaomama)
  • 特に変わらない(コットントン)
  • 自分の住んで居る所は再来年度から入試が変わります。なので、次男が受験する頃には変わったなーと思うのかもしれません。(ふくらく)
  • 特色入試ができて、内申がいまいちでも進学校を受験できること。(ココア*ココア)
  • 昔はお勉強さえできればよかったですものねぇ。今は内申点アップのために生徒が先生の顔色うかがってますもの…。(きゅーぴー0921)
  • 忙しそうです(Ayu3)
  • 公立校の事は、よくわかりません。内申の点数のために部活や生徒会活動をする等々、ナゾだらけです。(chymama)
  • 昔より選べる学校が増えた。(TMママ)
  • 内申書を悪用する存在がいることによって、子供の未来が変わっている事にもっと注目する事が必要では。(天気予報)
  • 内申のために、日々提出物など、めちゃめちゃ大変そうです。(さらさら)
  • わかりません。私立中に入ったのでまったく。(ウサギぴょん)
  • 昔より公立高校でもチャンスが多い感じがします。(いねむり猫)
  • 避けては通れない試練ですね。(はは)
  • 自己推薦制度がある(eraho)
  • 校区統合?とか推薦入試の変化もあって複雑です。説明会のお知らせが届きます。情報更新の必要痛感中です。勉強している気分。(ショコラーヌ)
  • 前期・後期に受験機会が増えた!(さきらら)
  • 昔は高校見学もなく、模試の結果だけで、その高校のことをまったく知らなくても受検し入学したものでした。今は高校見学もあれば、HPで情報も集められます。また、愛知の場合は公立2校私立3校まで受験可能です。今のほうが高校に期待が持ててうらやましいです。(ヘイフィーバー)
  • 普通校だけではなく、いろいろな選択肢があると聞きました。まだ先なので自分で情報収集しているわけではないので詳しいことはわかりませんが。(うまこ7)
  • 変わりません(もりたく)
  • 内申が重要であること。(yutandesu)
  • 推薦入試が随分変わったと思いました。(なーさんのママ)
  • ころころ変わって分らない(にこにこプー)
  • 先輩ママから「自己推薦」という単語を聞き、意味が全く分からなかった。(ペこり)
  • いまは、テストのことばかりがきになり そこまで、よく知らないというのが本音ですね。(まいみん)
  • 一年から内申点が影響すること。受験が複雑になっていること。(ましまろ)
  • 親が介入し過ぎるような気がします。(へん)
  • 特に変わった感じはしないです(SHINOKO)
  • 塾に頼らないとだめなとこ(パンダねこ)
  • 以前は一発勝負だったのが、現在では二次募集もあります。一発勝負の時の方が皆必死で勉強していたような気がします。(りかりんりん)
  • 自分の中学の頃に住んでいた地域とは違うので、比べられません。(juntaro)
  • 内申がかなり重要になった(ひろきりさ)
  • 推薦制度。私のときはなかったので、仕組みがまだよくわかってない。(CP9)
  • 自分は私学だけなので受験のシステムもわからなかった。(ニャン2)
  • 特に公立が分かりにくい(笑う大天使)
  • 推薦入試が増えてきた。(とものパパ)
  • 今も昔も入試で得点をとらなければならないのは同じ(koronosuke)
  • 昔の学区編成と全く違う。学校の偏差値の入れ替わりも多い。(みやとろ)
  • 内申点が1年から使われること、学区がかわって自分が受けていたころより受験できる学校がふえたことなど。(ちしゃねこ)
  • 公立の学校については、そんなに変わらないと思います。私立は、やはり独自の特色を出して募集していますからいろいろですね。(ひさアミ)
  • 複数志願なんて、親の世代には、考えられなかったです。(チリちゃん)
  • 生徒数減で、高校の統合や学科が再変され、高校側も必死の努力の最中。でも、私たちにはわかりにくい...(なあころ)
  • 自分の時も面接があったし、受験科目も同じなので。(kiyumiyuki)
  • 公立遅すぎ(華凍雪)
  • 以前はパターンが決まっていたように思います。今は選択が沢山あって高校選びが大変そう。(クッキーもん)
  • 高校受験をしていないのでよくわかりません(るり♪)
  • 自分の出身地ではないので、よくわかりません。(pianoforte)
  • 内申点が関係するようになったのは何時からなんでしょう?私の時は当日点のみでした。推薦も殆ど無かったのが今は(私の行っていた高校は)半分が推薦入学のようです。(遠ちゃん)
  • 学校で2年生の夏休みに学校見学に行く宿題が出たり、内申についても違うと感じます。(もふもふ)
  • 推薦入試制度が無くなってしまった。(ママくん♪(^ー‘))
  • 特色化選抜という制度かな?(こまかろ)
  • 内申点に関することや、重視される教科、推薦制度、配点について、聞けば聞くほど自分のころとの違いに驚かされてしまいます。(ぴちくん)
  • 生活態度が内申の評価につながるのことは、私の学生時代には考えられませんでした。(スマイル921)
  • 私の時と制度が全く違う(AKKY)
  • 学区制度もなくなった。でも、また変わっちゃうんですね。(jako1965)
  • 最近は分からない(tinux)
  • 自分のころと比べると変わったのはもちろん、去年と比べても変わっているし、頻繁に変わりすぎて分かりずらい(kapibara)
  • まだよく分かりません。(のぶしげ)
  • 事前の見学・説明会への参加等々、自分の頃はほとんどなかったように思います。見学も、友達と一緒に気軽に見に行って「ここ行きたいね~」と話した思い出はありますが・・・こんなにも親も頑張ってくれていたのかな?私が忘れただけかしら?(たろりんまま)
  • すごく内申を気にしているところ。実力は落ちてる気がします。(まちるだ)
  • 私自身、無知で良くわかりません。学校では進路の三者面談はまだ無いです。(この子靴にゃん)
  • 内申が偏差値よりも需要視されるようになったこと。試験日も昔より多く設けられている気がする。(キューティーマミー)
  • 昔に比べて親のかかわりがやや増えたような気はしますが、基本的にはあまり変わってないように思います。(ぱるrin)
  • j自分が中学生だったときは、内申書の扱い方は、もっと単純だったから。(よっとくん)
  • 総合選抜とか推薦制度とかよくわからない言葉が???(KNママ)
  • 学区がかわったり、単位制の高校があったりと、親も学ばないといけません。(ゆみひろさん)
  • 最近埼玉県は変わっています。でも、私が中学生の時に戻った感じはしますが。(ななゆ)
  • 裁量枠があるところです(SSジュンコ)
  • 昔は試験一発勝負だったと思います。今は内申に振りまわされている気がします。(kazmao)
  • まだまだ自覚がない(けいこうくん)
  • 自分の時より束縛される事が多いように感じます。(さきたかまま)
  • 自分の時の高校のレベルが全く当てにならなくなっています。(きりんこりん)
  • 高校受験しないので(魔人ぶー)
  • 公立が二校受けられるし、五教科の試験だし・・全然違います(桜咲く春待ち人)
  • 入試日が、何回もある。一発勝負でないところ。(ラブリーみちこ)
  • あまり思いません。(HINAKO)
  • 30年前は1発勝負。今は前期、後期入試(SunnySky)
  • 神奈川県の高校を受験したことがないので、わかりません。(りちちー)
  • 私の時代になかった、特色入試や推薦があるから、、、(ピヨピヨのママ)
  • 推薦入試や学区の範囲などの制度。(てる小僧)
  • 実技4教科の成績が、とても重視されるようになった。(3TS)
  • 毎年というくらい入試制度に変更があるから。(にいに♪)
  • 内申点がとりにくくなった(25055)
  • 内申の付け方が変わったのだなと思った(ひびひびたん)
  • 今年から前期選抜は学校の推薦がなくても、自由に受ける事が可能になったとのことです。だからといって、みんな受かるわけもなく、うちは後期に勝負しますが。(ぷうこ)
  • まだ1年生なのでわからない(くーーーま)
  • いまの中2からまた推薦制度がかわったから(まいぶー)
  • 埼玉は23年度は一発試験。(ぷっちょりあん)
  • 公立高校に推薦入試があること。(はぴはぴはっぴ-)
  • 複合選抜や面接重視の試験方法、はたまた特定の教科に的を絞った試験など、ずいぶん多様化してきているなと思います。(ゆっママ)
  • 公立との併願私立高校の合否が受験する前にほぼ決定している点。自分の時はチャレンジ校と安全校の2つは受験するという形だった。(マヒロ)
  • 当地での初めての受験になるので、よく分かりません。(ウェンティ)
  • 一貫校で高校入試がないのでまったく情報を集めていません。(ピノリン)
  • よくわからない(まぶまぶ)
  • 内申書に1年から3年までの成績が記載され,内申書重視の傾向がとても強いところ。1年から気が抜けず,部活との両立が大変です。(ゆーみんママ)
  • 以前は誰もが公立第一志望が絶対だったけど、今は良い私立に合格したら公立を辞退したりするから・・・変わったなあ、と思います。家庭の収入によると思いますが・・・以前というのは私が学生の頃ですからずいぶん昔ですが。(ままのりあ)
  • 内申点と当日点の割合がはっきり決まっていて学校によってその割合が違ったりする点。(りん子)
  • 自己推薦が無かったので、いまいちピンときません。(kyousan)
  • 希望の都立に入るために塾に行っている話を聞きます。都立のレベルも上がっているんですね。(はれひ)
  • これから変わるようです(きょういくちゃん)
  • 自分が住んでいた所と地域が異なりのでわかりません(あかべい)
  • 内申の占める割合が大きくなっている(忙しいママ)
  • 今年から、入試の回数が前期・後期の2回から3月の1回のみに変わりましたが、わたしが受けた当時も1発勝負だったのでそんなに変わったとは思いません。でも、3月の入試は遅いように感じます。(みつあみみすけ)
  • 私の時は、学力テストのみだったのが、今は面接や小論文があったりと大変だなあと思います。(長男の嫁)
  • 中学から私立に行き、高校受験をしたことがないので、昔の受験の様子がわからず比べられません。(ハティスバーグ)
  • 推薦の種類が多くてよくわかりません(ぷりふぁぼーる)
  • 公立高校でも推薦があること(なおっち。)
  • 成績によって、進学する高校がだいたい決まっていた昔とは違い、選びづらい。私立も滑り止めでなく、特進クラスなどがありどうするのが一番いいのか考えにくい。(アリエッティー)
  • 学力考査が一日で終わる(kuhikumi)
  • 複雑です。(りなちゃんママ)
  • 選抜1 公立高校も推薦の時代なのか・・・と思った(おんぷ☆)
  • 大学受験を意識して高校を選択するところでしょうか。私も同じ地区の出身ですが、高校卒業後のことはまったく考えずに、学力(偏差値)だけで選んだので、先生が「ここにしろ。」といった学校を受けました。見学も説明会も一度も行かなかったですね。(まめまーめ)
  • 神奈川県は前期後期の試験がなくなります。(けんじゅう)
  • 高校入試は県が違うと制度が全然ちがう。私と夫の高校入試が県が違うせいで全く違ったように、いまも県によって違うのではないのですか。(raii)
  • 結局要領よく勉強のできる子はできる。できない子はできない。(pigoちゃん)
  • 昔はだいたい行ける高校は決まっていたが、今は自分で選べるところ(ありえるちゃん)
  • 公立の学校群がなくなったことと、2校受験できること。(翔ママ)
  • 前は、面接も推薦制度もなかった。(ましろ(*^_^*))
  • 内心重視。学校説明会に力を入れている。(NEO)
  • 私立中学に行ってるので話しは聞きますがよく分からないのが現状です。(ゆみみこ)
  • 各高校により特色がある(チョコホットケーキ)
  • 模試まで個人で申し込むとは思わなかった。(夏模様)
  • 神奈川県では過去にアテストがあったが、今はなく、塾に行かないと高校の動向がわからないと聞きます。(mustard007)
  • 私のころは公立、私立は1校ずつしか受けられなかったのに、今は公立2校私立3校は受けることができる。昔は先生が行きなさいと行った高校に行ったけど今は希望する高校を自由に受けることができる。(とんまるこ)
  • NULL
  • 私たちの頃は総合選抜というのがありました。その頃同じ区域だった高校の偏差値の差が随分開いていて驚きました。(naena)
  • 自分の頃は内申書重視でした。(いくちゃん)
  • あまり変わらない(いまた)
  • 面接が当時はなかったです。(なるこ)
  • まだ、よく調べていないので現状がわからない。(いっぴー)
  • 自分も主人も県外から転居してきたため、もともとの受験制度を知らないため、どう変わったのかがよくわかりません。(ぶーぶー)
  • 公立高校の入試方法がすっかり変わった。高校名や学区が変わったり、システムも難しい。(コーヒーがすき)
  • 自分のときは、学校見学なんてほとんどなかったし、まして公立高校なんて皆無だったのに。どうやって志望校を決めたのだろうかとあやふやな記憶をたどってます。(まさか)
  • 内申点も合否で重視されること(mana102)
  • 自分の経験が当てになりそうもなく、びっくり。どうやって学校を選ぶんだか…(うーき)
  • 推薦入試制度などが変更になり、保護者も情報を仕入れないと太刀打ちできない。(たぬちゃんまま)
  • 複合選抜になったこと(ままぞう)
  • 実感がなく、まだよくわかりません(ママ梨花)
  • 面接とかはあまりなく、学力中心(テスト結果)でした(JOO)
  • 昨年は前期で受けられた公立が今年は後期のみなどその年によって変更があるので戸惑ってしまいます。。。(イチゴティー)
  • 公立高校の前期・後期などなく、一発勝負でした。また、今のように内申を気にしていなかったと思います。(キキ☆ララ)
  • 内申点の評価の占める割合が高くなったと思います。(kyonママ)
  • 進学率やGMARCHへの入学率で自分の入試のころと勢力図がずいぶんと変わったと感じたから(マサマサ0077)
  • 自分のときは、県も違うのですが、3科目の受験でした。しかし、公立のチャンスは1回だけ。今は前期後期の2回チャンスがありますが、前期で落ちた場合、すごく悩むような気がします。それを考えると、100%の定員を1回で決めてしまったほうが気分的にはすごく楽だと思うのは、親だからでしょうか。(マーチパラダイス)
  • 合同選抜がなくなったり、公立高でも推薦入試があったり、随分様変わりしたなと思います。(mikepi)
  •  学区編成も変わりよっくわからないです。(ちーばば)
  • 私の頃は私立か公立。公立は一発勝負で、落ちたら私立確定でしたが、今は公立でも推薦、一般入試、二次募集と三段階があり、気持ち的には余裕がありそうな感じです。(北りあす)
  • まだよく把握してないが、遠くの高校でも、行きやすくなってるような気がする。(こぼうず)
  • 公立では前期・後期があったり、私立では推薦があったり、試験一発の入試とは違う!(ひこうき大好き)
  • それほど変わったと思うことはありません。(MERU)
  • 学区が広がってきたので、なかなか狭き門になってきたように思えます。(こぶちゃん)
  • 複数志願制になり、複数の公立高校を受験できるようになった。自分たちの時は公立高校は一校しか受けられなかった。(tako-bez)
  • しょっちゅう制度が変わるのでたいへん(けんママ123)
  • 私は、いわゆる兵庫方式だったので、今は全然違って戸惑っています(1みけ)
  • 複数志願のこと(もたママ)
  • あまり気にしていなかったのでわかりません(haruyo51)
  • やっと中学入試が終わったところということもあり、高校入試制度はわかっていません。(銀星)
  • よくわかりません(SASAYURI)
  • 自分は関西出身なので、都内の入試とのギャップを感じています(もりりん)
  • 経験がありません。(みんきーもも)
  • 高校受験の経験がないので、わからない。(nord)
  • トップ校以外は生徒争奪戦に必死で、選ばなければどこか入れる・・・という余裕があり、中学の先生方に「とにかく合格させなければ!」という必死さがない。(clala85)
  • 学区がなくなったこと(まこゆう)
  • 推薦が増えたり、何回も受験できたり、学区がなかったり、、で自分のころと全く違っていてまず親が制度をきちんと知ることが大切ですね。(鉄分)
  • まだよくわかっていないのが現状です(キラりん)
  • 一般入試については昔と変わらないと思います(ykaa)
  • 全然知識がありませんm(. .)m(wonderJA)
  • 特色選抜や自己推薦など解りにくいです。(パイミン)
  • 県によって入試制度が違うようなので、比べられません(みどいち)
  • ここ数年は入試日が増えて余裕な感じ、県立だけでも何とかなりそうな・・・(ゆりの里)
  • 子どものまわりの環境はそんなに変わっていないと思います。制度面は変わっていても気持ちの部分などは特にそう感じます。(きゃくちゃん)
  • とにかく親の出番が多すぎる。(タタードラビット)
  • 都立は、群やグループ制度がなくなり東京都ならどこでも受けられる点は自分たちの時代とは全然違う。私立は、(制度とは別のことだが)中高一貫になっている私立高校が多く、高校から受験できる学校が以前より選ぶことはできない状況。また私立は特進や分野別(薬学コースとか専門的なコースを設けている)に既に分かれている学校が多く、高校は一般的なことを学ぶ場ではなくなってしまったかと思う。特色を出さなくては生き残れない学校側の苦肉の策かとも思う。(winbyall)
  • 自分が受験していないから(take7)
  • 公立で推薦入試があるなんて。。(みけたま)
  • あんまり受験の情報が入って来ません(HISA21)
  • まだ把握していません。(じねんじょ)
  • 去年まで特色選抜が全高校あったのに今年からは普通科の特色選抜がなくなった。特色の名のとおり専門課程のみとなったので。(キティィ)
  • 推薦が多いこと、公立の学区がなくなったこと。(JURA)
  • 一般入試との別枠推薦入試の機会が多いと感じる(うどんですかい)
  • 北辰テストがそれほど大切だとは知りませんでした。(イケヤ)
  • 面接がない学校があること。(やいき)
  • 2校受験出来る事(たけおやじ)
  • 公立高校の学区が統合されたり、受験の機会が前期・後期に増えた、専攻の学科が増えたなど。(あんころ)
  • 受験したい高校に夏休み中親子で訪問して面接をするって聞きました。ありえない・・・(ままごん18)
  • 中高一貫の私学で高校受験がないので詳しくは知らないのですが、内申の比重が高いらしく、忘れ物は親が届けたり、むやみに資格を取ったり、ぴりぴりしているようです。もともとは、勉強以外の良い点も評価しようとの事だったとは思うのですが、本末転倒な気がします。(まみまみまみっち)
  • 私は地方の出身なので、単純明快でしたが、大阪は複雑。(青と黒)
  • 2校受験することができる(シェイミミ)
  • 2校受験することができ、選択肢が多くなった(ひさほん)
  • 公立入試のチャンスが前期・後期と2回あることが一番大きく違うように思う。でも県が違えば違うので、とにかく違うんだ、という認識で、昔と比べてビックリするというほどでもない。(ろばのみみ)
  • 推薦があるところ。(まろべえまろまろ)
  • まだ中1なので、現在の入試制度をよく知らない(ゆりママ☆)
  • ほとんどの人が2校以上受験するから(みゆま)
  • 内申点が加味されたり、漢字検定や英語検定などの一定水準以上に合格していると有利だったりと、純粋に本人の入試学力だけで判断されないところが変わったなと思う。(とらぽん)
  • 前期・後期日程があることが、昔とは違うと思います。(piyotan)
  • 私立の中高一貫校なのでわかりません。ただ、内申をとるのが大変ということはよく耳にします。(だんぼ22)
  • 全部。大変になった。(もろぞふ)
  • 公立高校の入試判定について、内申重視に変わってきているものの、基本的な考え方は変わっていないと思いました。ただし、私学、公立ともに入試問題の質は変わってきていると思います。(シンバくん)
  • 塾の関与具合(ぷっちこ)
  • まだ勉強中ですが…自分の時は「たん願」というのがありました。今は色んなのがあるみたい(ほろ)
  • 都立高校で推薦入試があること。入試問題が自校作成の学校があること。私服校だった学校が、制服及び標準服を設ける傾向になったこと。(kanasyun)
  • 県によって前期日程・後期日程に別れているところもあれば、学区を選ばない地域も。なんだか激戦になった気がする。(sakuramau)
  • あまり思いません(asak1)
  • 知事の鶴の一声は大きいです。(バーティタン)
  • 併願優遇は複雑ですね(kentar)
  • まだ一年なのでかよくわかりません。(みっしい)
  • 今と昔とではそれほど変わっていないと思う。(頑張れ桃太郎)
  • 内申点の配分が大きいところ。(ミチ7)
  • 私立、公立ともに複数校受験できるところなど(とも0317)
  • 入試制度というか塾に行く子がほんと増えてる(あんどぅー)
  • 当日の試験科目に無い副教科の内申点が高いので、1年生から気が抜けないようで大変そうです(おひさま25)
  • 自分の時は一発勝負だった。今は推薦、前期、後期、追加募集なんて4段階もある。(クラリネット吹き)
  • 学校推薦から自己推薦に移行するようだから。(ぷちぽけ)
  • 上の子のときは、前期・後期があったのですが、下の子のときは1発勝負になるようです。(あっっこ)
  • 推薦が多い(ユキエ)
  • 勉強不足で、まだ、全然高校入試の情報を収集していないので、ちっともわかりません。。。(kyorochan3)
  • 県立は、内申(評定)が物申すところが多く、その内申もテストの点数のウェイトが下がっているところ。(カイリュー)
  • 前期後期何の事だかさっぱり。(うさこ6)
  • 全く違っていて驚いた(ここみるく)
  • 社会が暗記だけでは通用しない。(hera)
  • 今のところ変化は、わからない(Yラベンダー)
  • 都立に推薦制度ができたなんてびっくりです(ぷーらん)
  • 学校説明会が盛んに行われていますね。私が受験する時は中学生向きの説明会なんてありませんでした。(SPL)
  • これまでの学校の成績が大きくかかわる点(みいなん)
  • 推薦などなかった気がする(aojouji)
  • 自分の時には一発勝負でしたが、今は、推薦・一般・二次募集とたくさんの機会があること。(しんしんのお母さん)
  • 中高一貫なので良くわかりませんが友人の話では自分のころとは全然違うらしいです。(かのりんはは)
  • 学校で偏差値が出ない〔テストをやらない)(わんこたん)
  • 推薦か一般か選択肢が複雑(みとなっとう)
  • 兄弟で中高一貫なので実感がなくわからない(miracle☆)
  • まだよく知りません。(もそり)
  • 学力の程度が全然違う(アウラ)
  • 今の入試内容がよく分からないので、変わったどうか分かりません。(mamapanda)
  • 自分の時は流されるままだったし、娘は中学受験してしまった(momoiro)
  • もっとわかりやすくして!(あやなパパ)
  • 問題の内容が難しい(くゆか)
  • 昔はなかったタイプの選抜(学校独自の方式)を取り入れている学校が増えた。(とーみん)
  • 中高一貫校に通っているので、わからない。(あいたま)
  • それほど変わったとは思いません・・。(ゆちょぃ)
  • 学力よりも部活などの成果が優先される募集枠が大きいから(Hiyoko)
  • 特色選抜や学科独自の適性検査などがある高校ができ、勉強の内容も学校によって個性豊かになり、選択の幅も広がったように思います。それだけに選ぶ際には制度が複雑で学校調べもより大変にはなりましたが。(まなゆき)
  • 学校区に変更があるのは、意味が分からない。(パンティ?ナ)
  • 昔と比べると、学力が評価されない制度になったと思います。(ぴよぴよ母)
  • 前期と後期試験がある、というだけで、混乱しています。(ホットみるく)
  • 神奈川県では2回入試が実施されていましたが、近々なくなるようです。(アールサンジュウハチ)
  • 内申点の付け方を聞いて唖然。授業中に手を挙げた回数、宿題を忘れた回数まで点数化されるとは…。男子には不利です(涙)(なえぽちゃ)
  • なんでそんなに複雑にしたのかと思う。内伸点を絶対評価にしたために、学校間で差が出るため内伸の評定平均から足したり引いたり面倒。(つきこM)
  • 学校の統廃合で学校名自体がわかりづらい、(ヤマシロ)
  • 神奈川県なのですが、前期や後期にわかれていたり、学区がないところなどです。(ひゃっほー)
  • 私立中高一貫校の生徒保護者なのでわかりません。(こもち昆布)
  • 公立高校でも、学校によって裁量問題などがあること。(くーぱぱ)
  • 変わったかな?(勉強中)
  • 公立高校の入試が2回から1回に変わった所。(ゆうえりとも)
  • 公立高校受験が2つ出来る事。昔は1つしか受験出来なかった。(cat-cafe)
  • まだ十分に情報収集していない(ガチョン)
  • 中高一貫校に通っているため、最近の入試についてよくわからない。(ているはは)
  • 高校のオープンスクールが公立でもあること。(いつかきっと)
  • 実業高校の科が変わった。(のんきなやまさん)
  • 受験の名称が違うので聞き慣れないです。(ぽぽくま)
  • 学区がなくなった?あるいは広くなったこと(yoshiyoshi)
  • 文理ができた(tokuple)
  • 内申点が重視されるというのは、先生に従順な子じゃないと低くなりそう・・(ゆめりん)
  • 3年間分の通知表の点数が、受験に必要なこと。(★hinata★)
  • 各校とも生徒集めに奔走する光景が目に浮かびます(もこくん)
  • 昨年から、進学希望の高校に探究科というのができました。そこに希望者が殺到し併願できるため、普通科が押し出される形になっています。今年はされに倍率が読めないのでは…(さくらんぼ花子)
  • 卒業式の後に公立高校の入試がある。(名探偵コナン)
  • 二回チャンスがあったり、自己推薦があったり、でも来年また変わるかもしれない。(およめさん)
  • 来年から変わるので現在の中3までですが、公立入試を前期と後期と2回受験できることに驚きました。(風舞)
  • 学校は減ったが倍率もあんまり変わらないから(しまねこだいすき)
  • そんなに変わっていないと思う(Riki)
  • 来年度より推薦入試がなくなり、選抜試験と一般試験に分かれると知人から聞きました。ぎりぎり今冬受験なので 推薦に引っかかるといいのだけど。。。(ななこなでしこ)
  • 内申をよくするために提出物重視、長期休みの大量の宿題。方向性がよくわかりません。(プードル買うぞ)
  • むかしはもっと試験という感じがあったように思う。(れぐら)
  • 公立校で推薦入試があるなんて(ぴゃらぴゃら)
  • 特に思わない(プレーンヨーグルト)
  • 自分の出身地に住んでいないので分からない(きくママ)
  • 公立でも私立でも、自分で学校を探さないといけないようです。(かめっくすママ)
  • 中高一貫校に行っているので高校入試の制度が分かりません。(はるすけママ)
  • 推薦で合格する割合が多い(sakachan)
  • ほとんどの生徒が中1から塾に通っている。中3夏からを予定していた我が家も焦り始めました。(がぶ)
  • 高校入試がないので、疎くなっている(☆ぽんすけ☆)
  • 学校推薦がある事。昔は無かったような・・・でもまた無くなるらしい。(ちびままちゃん)
  • 公立高校なのに推薦があるのには驚きました(あやマ)
  • 公立高校には推薦がありませんでした。(にっこにこ3)
  • 学区制がなくなったところ(るどるふともだち)
  • 変わったとは思うけどやはり勉強ができないとつらいです。(りこあまま)
  • 公立が2校受けれるようになったこと。(ばじりこ)
  • 私立 一月入試 2月入試があり 面接だけの場合もあるところ(ベリーのママ)
  • 私立も生徒を集めたいから魅力的な制度を提案してくれている。(みーぶー)
  • 明日、私立高校の説明会があるので、よく見てみようと思っています(えりたけ)
  • 時代も地域も違うが、内申だけで合否が決まる制度にびっくり。(ぼうらー)
  • 今のところは、わからないですね。(じんたん&めんま)
  • オープンキャンパスなんて自分の時代はなかった。(かめころん)
  • 前期、後期と試験を受けられることとか・・・(うらじろ)
  • 親子で同じ中学校、同じ学区の高校受験だったのですが、私の頃はア・テストの結果で先生が「キミはここの高校」って決められていたのですが、今の子は、自分で模試を受けて、自分で高校を見学して、自分で決めるので、…いいような、悪いような…。(ぷくぷくかめさん)
  • 学区がなくなった。(ちゅららん)
  • わたしたちのときは自分で調べて自分で選んだ高校を受験したけれど、今は高校見学や説明会に親も一緒に行って親子で受験する感じがします。(さくらくらん)
  • 子供の頃と住んでいる場所は違うが、形態がずいぶんと違って戸惑います。(がんこちゃん11)
  • 説明を聞いてもよくわかりません・・・(猫にゴハン)
  • 学区が広くなっているし、、、。(お昼寝好き)
  • 都立の学区がなくなり、テストも5教科。独自テストの学校もある。内申も絶対評価なので、だいぶイメージが違う。(Harry_pino)
  • 中高一貫なのでわからない(say46)
  • 二回受けられるところ!(げんはは)
  • 私たちのころは総合選抜だったが、今は複数志願担っている。それに伴って各公立高校もいろいろ特色を打ち出してきている。(ray28n)
  • 基本的には、あまり変わっていないよ思います。(みみ ちゃん)
  • 時代は変わったです。(ひろのママ)
  • 自分のときとはまったく違う。しかし来年にまた変わると聞いたので不安です。(にゃんころブー)
  • 都立がどこを受けてもよいところ。(ch--ko)
  • 自分の中学時代の情報は全然あてになりません。おまけに、最近の状況でも、去年と変化があって(例えば、公立高校の前期選抜で学校推薦から自己推薦になったり)アンテナ張ってないとマズイと感じています。(みんとみんみん)
  • 選択肢が増えていると感じるから(めーみーゆー)
  • 体験入学のようなものが行われていて驚きました(みんた)
  • よくわかってない(AMEK)
  • 推薦が多いです。(みえみえさん)
  • 自分たちのころになかった前期とか後期とか…(fasa006)
  • まったく分かりません。(みみぼっち)
  • 公立なら以前どおり、内申書は加味されるのでさほど変わった様には思わない。(お赤飯)
  • 今でも同じような受験対策でいけると思う(きらきらスター)
  • 複数志願制(孤蓬)
  • 公立高校を2校選択して受けられる(ハッピーまんぼう)
  • 自分の時と大きく違わないです。(まあやんさん)
  • 受験がないのでわからない。(みっちーちゃん)
  • 50点満点だし、1年からの評価が重要視されるなんて!! 3年になって頑張っても行けるところが限られてしまうなんて(泣)(まつおくー)
  • 自分の時代と比べてですが、都立高校の学区がなくなり選択肢がたくさんあってうらやましいです。(ぴよたんこ)
  • 変わったような...(ちーぼー!)
  • 選ぶ問題から記述式の問題が増えたと思います。(あったかちゃん)
  • 前期後期制(furu-yoko)
  • 公立高校の推薦や、複数受験。(エルモっち)
  • 試験内容が難しくなってる。学区制度が取り払われた。学校選びの選択肢が増えた。(たそこ)
  • 参考にしたいです。(ゆんもえなのたん)
  • 学区域がなくなったり、前期後期とかよく分からないです(たゆこ)
  • まだ1年生なのでよくわかりません(たにちゃん)
  • 都立の入試制度が分かりにくくなったことです.(くろごまおやじ)
  • 中高連携入試があること(たじまぱんだ)
  • 公立高校の学区が大きく変わったと思う。(ろーずまりー)
  • 推薦入試や学区に関してそう思いました。(りょうまま)
  • 変わりすぎです。3~4年ごとに変わるため子供も親も振り回されています。(ひま40)
  • 自分が高校受験した地域と違うところに住んでいるのでわかりません(marco)
  • 私立なのでよくわかりませんが、前期後期が無くなるそうで、システムが変わると子どもも親も、先生方も大変なのではないでしょうか?(よーかんマダム)
  • 公立高校受験に 内申書重視。内申書も1年から厳しくつくので 3年の部活が終わってからだと間に合わない。(ミカレ)
  • 大阪ですが、まず前期後期で、公立に2回受験チャンスがあること。前期は専門科ですが、専門も昔のように、工業・商業だけではなく、バラエティに富んでいてうらやましい。ただ、目標が定まっていないと迷うだけでしょうが。(Misshin)
  • 前期後期で2回受験できるところ。(みおまま)
  • 区域の公立高校のレベルが高く、バスと電車で通学する公立高校しか行けなさそう。(graham)
  • 地域の違いかもしれませんが、複数志願制なんてなかった。(あげ2)
  • 私学が上位になっている(とー)
  • 前期と後期に分かれている。(かいちゃん011)
  • 子供の選択肢が多くなった。(かたあ)
  • 自分の高校受験とは違うので、ちょっと戸惑いがあります。(masayukito)
  • 昨年までは前期・後期と2回あったが、1回になったこと。1回しかないと思うか、毎回の入試を1回しかないと思えば一緒のような気もします。(ぽよママ)
  • 難しくなった(なみあげは)
  • 高校受験しないのでよくわかりません(にゃんぴい)
  • 偏差値のないところです。(kinu0326)
  • 兵庫選抜から移行しつつある段階で、どのような点が変わっていってるかすらわからない(haruまま)
  • 例えば、私のころは公立は住所で決まった1校だけしか受験できなかったけど、今は自由に学校を選べるし、選考方法もいろいろで複雑になりました。(ういちゃん)
  • 勉強の範囲は一緒(ほもこ)
  • 埼玉県公立高校の来年の入試は1回きりです。公立志向が高まる中、厳しい選択が迫られます。また、不況の中、私立高校への進学が厳しい家庭も相当数あるように思われますが、どのようになるのか気になります。(miee-sue)
  • 自分は中学受験のため、高校受験を経験していないのでわかりません。(くろーばーむら)
  • まだよくわかりません。ただ、愛知県では公立高校が2校受けられますが、今後1校になる話が出ているので、気になります。(しずかごぜん)
  • そんなに感じません(mikachan40)
  • 前期・後期なんて無かった。(デカレンジャー)
  • 公立入試の倍率の高さにびっくりです(キムポッシブル)
  • 自分が受験の頃は私立高校のおさえで公立高校を受験したが、現在は反対の方が多いと聞き驚きました。(きゃんでぃー3)
  • 私の頃、公立高校入試チャンスは1回、内申点は3年時のみで、1~2年時は含まれなかった。(ぱるた11)
  • 昔は、内申点はそれほど重要ではなかったような気がしますが。(チッチ&クマボン)
  • 前期試験が廃止される(junko1)
  • 自分の時はア・テストがあって、評点なども2年生あたりから意識してたけど、子どもを見てると、なんだかな?って思う(163さん)
  • 絶対に受かるように、調整して 学校の先生は不合格者がでないよう、ランクを下げさせ受験させている。失敗を恐れず チャレンジする子供が減ったのではないのかと思う。(susupi)
  • 先輩ママから聞いたのですが、私立はポイントカードがあって学校見学に行くとスタンプが押されるらしいのですがその数が多いといいとか。私たちの時代にはそんなのなっかったんですけどね。時代とともに変わるんですね!!(すいすいすぅ)
  • 時代よりも県が違うため、という理由のほうが大きいです。私は校区で選べる普通科は1校しかなく選択の余地がほとんど無かった。(koikenosaa)
  • だんだん年を追うごとに難しくなってきているのでは・・・(イケメン大好き)
  • 通知表次第(なんでやねん)
  • 県立が2回あったのが1回になったようです。(yunyun6)
  • 学校説明会がある事が不思議です・・・(まるすーさん)
  • 昨年までは小論文があったみたいで、わたしたちのときはなかったから大変だと思っていました。今年度から廃止され、記述問題重視になったみたい。(しょうまさやママ)
  • 自分のやりたいことを早くからみつけておいて、高校選びをするところ。(ルーシーユー)
  • 進学についてに説明会や高校への見学・体験入学のすすめがありますね。自分の時には、担任がテストの成績などから進学する高校を推薦してきたものでしたが、今は、まず生徒と親の将来への希望などを聞き、希望する高校を聞いてから指導してくれます。ずいぶん変わったなと思いました。(そうたはは)
  • 内申重視がとても考えられない。実力重視だった時の方が分かりやすくやり易かった。(チコセナ)
  • 最近は学校名が変わったり、男子校や女子校が共学になったり、それに伴ってや、人気獲得のために制服がかわる学校が多いので、制服をみてもどこの学校かわかりません・・・(TUBETUBE)
  • 昔のように前期はなくなると聞いたので。(kikki7)
  • 中高一貫なのでよくわかりませんが、あまり変わったようには感じませんが、わが中学に関しては高校の受験募集をなくす方向みたいで、変わっては来ていると思います。(ユータンマミー)
  • 学校説明会などが多いので、大変そうです。(茶太郎)
  • 試験が前期と後期に分かれていて小論文など難しくなっているように思います。(しょうくん)
  • 学区がなくなったとか、推薦入試が増えたとか。指導要領が変わってまた変わるのでは?(oranglaut)
  • まだ1年生で 実感がないので(mika0926)
  • 子供たちが1年の時から、入試を意識して塾通いをしている。(飛行機でゴー)
  • 複雑すぎるし、内申点重視では学力低下が進みはずである。(リバー)
  • 高校の数が多すぎて私にはわかりません。(ぴよぴー)
  • 昔は区間が決まっていたのに、今はどこでも受けられるところが、子供たちの選択肢が広がっていいと思います。(春待草)
  • 自分が中三のときは、県立一つしか受験できなかったのに、今は二つらしい。(ぶーぷーこ)
  • 1年で転校してきたばかりなので、よく分かりません(tolucky)
  • 一回落ちてもまた受けれる、校区が広がり選択支が増えている(かーぼー2世)
  • これからなので心配です。(kaotsu)
  • 第1子の時(4年前)と、併願方法、高校の学科目の名称が変わっており、ちょっと困惑。(venus314)
  • 推薦入試があるところ。(ウイロウ)
  • 高校入試をするために中学を選ぶ、中学に入るために小学校を選ぶ。それぞれの学校で充実した日々が送ることができるのかが疑問。(こちらこそ)
  • 内申点、推薦制度など、やっと調べだしたばかりでまだよくわかりません。(sh-tyan)
  • 公立の前期後期の受験システムもありませんでしたし、文理科もありませんでした。子供達は選べる学校が増えてので子供にとってはいいことなのかもしれません(しろうめ)
  • まだ1年生なのでよく分かりません。(seria)
  • 今年変わったんですよね。前期が多くて、後期に持ち越すのは結構不安です(3ワンワン)
  • 自分の時代から考えれば、変わったと思います。そもそも推薦入試や前期選抜などなかったし、内申点が重要というのもあまり感じませんでした。(こうるさいママゴン)
  • 去年大幅に変更があったから(K-tomo)
  • 自分の時は、試験は1日だけだったのですが、子どもは2日間試験があること。(スズ)
  • 昔と全然制度が違って良く分からなくなった。(ピロピロくん)
  • 推薦で一時入試があるから(草)
  • 今現在、あまりよくわからない。今後はしっかり勉強しないといけいと思う(あんてぃー)
  • 自分達の時は、高校の説明会や学校見学会などはなかった。あとは偏差値の扱いも昔と違う気がする。(がんばれママっち)
  • 私たちの頃とは受験制度が変わりすぎていて、ビックリでした。私立1校、公立1校で、1.5次が僅か数校、私立の2次、という最高でも4回受験程度だったのが今や公立も2校受けれるなんて、驚きです(ayasuyo3)
  • 公立高校の入試で、A・Bグループといったように2つも受験できるなんてことは、なかったから。(ママレンジャー)
  • 前期後期なんてなかった。(ランランラン)
  • 以前なら合格出来た点でも、合格が難しくなってきた感じがする。高校も統合されたり、学科が廃止になったりしているので。(スライムライダー)
  • 実家から離れているし、私の時とは違って当たり前とは思っていましたが、親も勉強です。(ponmam)
  • 都立入試は、学区が外れた事で多くの選択肢が設けられるようになった。(しゅっしゅっぽぽ)
  • 問題の範囲が複雑(りほひろ)
  • 自分の高校入試の時(約35年前)と比べると、入試を受けられる回数が増えた事だと思います。自分の時は、公立、国立、私立、各一回しか受験出来なかったけど、今は公立でも推薦入試と一般入試の二回チャンスがあるので良いと思う反面、両方の受験対策をしなければならないので大変だと思う。(トラッカー)
  • 私立なのであまり感じない(さくららんぼ)
  • 変わったことは知っているけれど、詳しいことはまだ良く理解できていない(おたちん)
  • 変わったとは聞きますが、中高一貫なので(高校受験がない)よくわかりません・・。(naia)
  • 私の時代は、推薦入試という、しくみがなかった。(レモンママ)
  • 愛知県ですが、公立高校の受験で、2校受験できるところです。(ママゴロー)
  • 学区に関係なく好きな高校を受けられるから(ぼっすんまま)
  • 地域が違うからかもしれませんが、内申点の比重が大きい気がします。(kyoko_uno)
  • 学区によって変わるという話を聞くが結局ここは今年も変わらないという話に落ち着いてじゃあ来年は?って感じです。(おゆみちゃん)
  • 公立高校入試に前期・後期があるのは、紛らわしい。(さちけろ)
  • 高校見学にいけること。百聞は一見に如かず。実際に授業体験や高校生たちと交流したりできるので情報が多くていいなあと思います。(rorokomi)
  • 私の時は、神奈川方式でアテストというものが中二の3学期にありそれで大体の受験する学校が決定してしまったので今とはまったく違いました。(kiyoko-s)
  • 都立の学区がなくなったこと。(こまったくま)
  • 併願優遇とか初めて聞きました。私が知らなかっただけかもしれませんが。(ぽんこ)
  • 高校無料化に伴い公立も立て直してきているのでしょうが、私立も学力向上しているところが多く滑り止めのイメージが薄れてきました。(olive)
  • 来年高校受験なので、私立無償化が続くのか、学区編成が変わるのか、アンテナを張ってしっかり見ていきたいと思います。自分の出身県とは全く違う受験システムなので正直わかりません。(りおまる)
  • 希望する公立高校を誰でも受けられたらいいのに。予め内申点で受験するランクを決めてしまうのは、最善の方法とは思わない。(りらりらん)
  • 内申点の付け方が女の子に有利なような方法になっている。実技教科の点数をしっかり取っていないと5教科で頑張っても内申点が非常に低いので可愛そう。(ポメラニアン)
  • 県が違うせいもあるかもしれませんが、私立が試験日が違えば何校でも受験出来たり、併願優遇制度があったり、公立でも推薦入試があったりで、理解するのに大変です。(双子ママ03)
  • 自校作成入試が公立であるのには驚きました。(あす2)
  • 文理学科ができた。(ともなな)
  • 高校入試で前期・後期になった事が変わった(えぬえすぴー)
  • 教育情報サイトで詳しく教えてください(フライト)
  • 住んでいる県が違うので、我が子と自分の高校受験を一概に比較できない。(はなこう母)