【中学生自由研究テーマNo.79】

歴史人物の名言かるたを作る

歴史上の人物が言ったといわれる有名な言葉(名言や格言など)を集めて、かるたを作ろう。
作ったら、家族や友だちと遊んで楽しみながら学べるよ。

歴史人物の名言かるたを作る
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 歴史上の人物を紹介している本やインターネットサイト
  • 札(厚紙または画用紙)
  • えんぴつやペン(黒、カラー)
  • コンパスまたは円定規(丸シールを使ってもよい)

準備すること

  • 表は白、裏は同じ絵がらをかいた札を90枚ほど作っておく。
    ★裏の絵柄は包装紙を貼ったり、シールを貼ったりしてもいいよ。

進め方(準備すること)

  1. 1

    歴史上の人物を45人ほど 選び、名言や格言などを探す。

    ★かるたは「ん」や「を」を含む46枚のものが多いよ。最初の1文字をすべて「あ」から「わ」に対応させるのは大変なので、ここでは同じ文字で始まる言葉も使ってOK。絵札の情報もヒントにして取り札を見つけるよ。

  2. 2

    選んだ歴史人物の顔や姿がわかる写真や絵を探す。

    ★有名な言葉がいくつかある場合は、その人物の偉業や人柄などがよく表れている言葉を選ぼう。

まとめ方・提出の工夫

  • 札の表側に選んだ言葉を書いて、読み札を作ろう。
  • 取り札の右上に丸をかき、読み札に書いた言葉の最初の1文字を書き入れよう。残りのスペースにその言葉を言った人物の絵と名前をかこう。人物に関係する物や建物などもかきこむと、もっと伝わりやすくなるよ。
  • かるたの名前を考えて紙に書こう。また、かるたの特徴も書こう。
    (特徴の例)
    ・「政治にかかわった歴史人物の言葉をかるたにしました」
    ・「わたしは江戸時代に興味があるので、江戸時代の歴史人物の言葉を集めました」
    ・「ぼくが読んで、元気が出た。勇気をもらった。やる気になった。そういう言葉で、かるたを作りました」

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 選ぶ人物の時代の範囲を決めてかるたを作ったり、幅広い時代を区切って一人ずつ選んだりすると歴史の流れがつかみやすくなるよ。
  • 札を94枚用意して47 都道府県から1人ずつ選んでかるたを作っても面白い。地理の勉強にもなるよ。
  • 有名な言葉の頭の文字が「あ」から「わ」の44文字 になるように、かるたを作ってみよう。
  • 取り上げた言葉が、いつ、どこで、どういう場面で言った言葉なのか、くわしく調べてみよう。言った人物のそのときの気持ちも考えて解説書を作ってもいいね。

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング