アプリならお子さまの年齢に合わせた教育情報が届く ベネッセ まなびの手帳

定期テスト対策 高校地歴公民

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

倫理 定期テスト対策【功利主義/プラグマティズム/社会主義】唯物史観について

【功利主義/プラグマティズム/社会主義】唯物史観について

唯物史観がよくわかりません。

進研ゼミからの回答

こんにちは。
それではさっそく、質問について回答させていただきます。

【質問の確認】

唯物史観がよくわかりません。

【解説】

唯物史観とは、「物質的な生産力や生産関係の変化が、歴史を動かす原動力となる」という考え方です。ヘーゲルが「絶対精神が自由の実現に向けて歴史を動かす」と考えたのとは一線を画したものです。
マルクスは、この社会は生産力(生産手段や能力)と生産関係(生産を通じて結ばれる関係。資本主義社会における資本家と労働者の関係など)からなる土台としての下部構造と、制度・文化などからなる上部構造から形成されると考えました。
生産力は手段・能力の向上に伴い増大・変化する傾向にありますが、生産関係は、支配階級が現状の維持をねらい、制度によって固定化される傾向にあります。増大する生産力と固定化した生産関係との間の矛盾は,やがて階級闘争という形であらわれます。
マルクスは、この唯物史観にもとづき,人間のこれまでの歴史は階級闘争の歴史であるととらえました。
そして,資本主義社会とは、生産手段(原料、道具、土地や工場など)を所有する資本家が、それらをもたない労働者を自らの利益獲得のために搾取し、支配する社会であると考えたマルクスは,このような社会では、労働者は自らのためではなく、資本家のために働かされている状況、すなわち疎外された労働に陥ってしまい、労働者の人間性が奪われると主張しました。
ゆえに、マルクスは、労働者の人間性を回復するために、革命によって資本主義社会を打倒し、生産手段を人々が共有する共産主義社会を実現しなければならないと考えたのです。

【アドバイス】

マルクスの思想について『チャレンジ』などを使って再確認しておきましょう。その時、解答を書き込むだけでなく、問題文をていねいに読んで、内容も確認していくと力がよりついていきます。

これからも『チャレンジ』をしっかり活用して学習を進めていってくださいね。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。