カテゴリ

幼稚園?保育園?

その他の体験談

下の子が産まれて、上の子との時間をもっと大切に考えたいと思い、預けない選択をしました。

Y.Mさん Dくん (体験談当時の年齢:1歳10ヵ月頃 男 第1子)

このような点で、こう迷っていました

息子は、いわゆる「団体行動が苦手な子」でしたが、友だちと一緒に遊ぶことで色々成長しているようなので、私は当初、積極的に幼稚園に入園させようと考えていませんでした。しかし、夫の母が小学校の先生で、「幼稚園など集団に入って団体行動に慣れておかないと、小学校にあがってから大変よ」と言われてしまいました。とりあえず、友人に聞いたら、「皆通わせているからうちも行かせている」という返答・・・。その上、園に預けると、月3万円はかかるという話でした。主人は新しい会社に勤め始めたばかりで、私も働くつもりはありませんでしたし、経済的にも負担がかかる上に、私自身幼い頃、親と離れて暮らして寂しい思いをしたこともあり、「子どもと一緒にいたいのに、無理に園に預ける必要があるのか」と悩みました。

迷ったときに、こう行動しました

友人やいとこに、手紙や電話で相談しました。幼稚園に入ると、最初は輪に入ることのできなかった子どもも、半年後には一緒に遊べるようになる、という話や、子どもどうしで影響を与え合って成長するという話を聞くことができました。私の努力が足りなかったのか、基本的な生活習慣の行動もうまくできなくて、「このままではいけない・・・」と感じたので、その点は魅力に思いました。そこで、幼稚園から案内が来たときは積極的に見学に行きました。友人から、子どもが熱を出したときなどを考えると自宅から近いほうがいいと聞いていたので、自宅から近い園を中心に見学してみました。

最終的にこう決めました。そのキメテはこれです

結局は、預けないことにしました。まだ赤ちゃんの妹が夜中に泣くと息子も不安げな様子を見せ、「赤ちゃん返り」のような態度が目立つようになってきました。私も実母や友人から「上の子をもっとかわいがらないとダメよ」と言われたのですが、どうしていいのかわからなくなって・・・。これではいけない、「預ける・預けない」以前に、私が子どものことをもっと大切に考えないとダメだと強く感じたからです。

現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです

息子もだいぶ赤ちゃんの泣き声に慣れてきたようで、昼寝や明け方に「ママ〜」と泣いて呼ぶこともなくなりました。私も妹のミルクを見に行かなくてはならないなど、手が離せないようなときには、正直に「ごめん、今、手が離せないの」と話すようにしたら、呼ぶのではなく、自分から来て「抱っこ」してほしい気持ちなどを表現するようになって・・・。保健師さんにも状況を話してみましたが、「一日の生活の中に、ママとふたりきりの時間をつくるのもいいことよ」と言われて、安心しました。今は、時々ふたりで遊びに行ったり、買い物に行ったりしています。

同じ悩みを持つおうちの方へのエール

小学校の先生をしている義母から、「幼稚園や保育園に通わなかった生徒は、個性が強すぎて集団生活が難しいように思う」と聞いていました。といっても、個性はとても大切なものだと思いますし、これから生きていくためには人とのふれあいも大切だと思うので、それぞれがその立場や環境のなかで、親子ともに成長していくことを考えればいいのではないでしょうか。お互いがんばりましょう!
体験談内検索