カテゴリ

入園後気がかり

お友だちの輪に入っていけない子、こんなふうに働きかけました

お友だちの名前が出てきたら、その子のお母さんにそれとなく子どもの様子を聞きました。

N.Aさん Mちゃん (体験談当時の年齢:3歳11ヵ月頃 女 第1子)

その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした

年少のころは、幼稚園に慣れないこともあって、いやいや、泣きながら通園していました。先生やお友だちも誘ってくれていたようですが、なかなかとけこめなくて・・・。1人でポツン、ボーッとしていることもあったようです。最初は、「慣れないのは仕方ない」とかわいそうに思っていましたが、しばらくそのような状態が続いていたので、私までゆううつになってしまいました。

このようなやり方を取り入れました

近所にお友だちがいないので、幼稚園に入る前から、サークルに入るなど、子どもがいる環境の中に参加してはいたのですが、友だちに慣れるために公園にもできるだけ行き続けるようにしました。それでも、いつも私にベッタリという感じで、なかなかお友だちと子どもだけで遊ぶことが難しかったです。幼稚園に行くことを嫌がっていたので、「幼稚園でやりたくないことがあったら、見ているだけでもいいんだよ」と話したり、園から帰ってきたら、思い切り私と遊ぶようにしました。また、お友だちの名前が出てきたら、その子のお母さんに子どもの様子をそれとなくお聞きするようにしました。うちの子は、3月生まれということもあるのか、なかなかお友だちについていくのが難しかったみたいです。

現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです

3月生まれの子どもを、年少さんから幼稚園に入れたことで、慣れにくいことや、お友だちとの差などがあったのだと思います。年中になってからは、泣かずに元気に登園するようになりました。1人、仲のよいお友だちもできたようで、2人で遊んでいます。幼稚園では、先生やほかのお友だちとも仲良くしているようですし、帰って来てからお友だちの所へ行くこともあります。まだ、私といるほうがいいと思いますが、少しずつ、娘なりに他者と接していけるようになったのかなぁ、と思っています。

同じ悩みを持つおうちの方へのエール

年少のころは、友だちとまったく遊べず、「ほかの子どもさんは仲良くしているのに、なぜ、うちの子は一緒に遊べないの?」と悩みました。でも、年中になってからは、自然にお友だちもできたと思います。親としては心配なことは多いのですが、あせって無理をしても、ストレスがたまるだけです。親子でゆっくり。そして、気長に、子どもが成長していくのを待ってあげてください。
体験談内検索