カテゴリ

その他生活習慣

身の回りのことが自分でできるように、こんな働きかけをしました

お片付けにもルールを作ってあげると理解しやすいようです。

N.Kさん Sちゃん (体験談当時の年齢:5歳0ヵ月頃〜6歳0ヵ月頃 女 第1子 東京都)

その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした

そろそろ自分の部屋の片付けや使ったおもちゃの片付けなどは、自分で出来るようにと思っていましたが、いつも使ったものは使いっぱなし、出したおもちゃも出しっぱなしで次々と別のおもちゃを出してくるという状態で、言っても言っても片付けられない娘にどう教えてあげればいいのかと悩んでいました。

このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました

それまでは大きな衣装ケースのようなおもちゃ箱にまとめて入れていたのですが、少し仕分けをして「これはお人形さんとぬいぐるみ」「これはゲーム類」「これはハンバーガー屋さんでもらったおもちゃ」などと決まりを作って、ケースにそれぞれ入れるおもちゃの絵を書いてわかりやすくしました。もしも出しっぱなしで眠ってしまったり、幼稚園に行ってしまったりしたら、必ず帰ってくるまで、起きるまでに私が定位置に戻しておくことを徹底し、絶対にそこにはそれがあるべきと視覚でも気づくようにしていきました。すると少しずつ片付けがしやすくなったのでしょうか。部屋の中に落ちているおもちゃを元に戻したりするようになっていきましたよ。

現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです

今では片付ける習慣が身についたようです。私が言わなくても出したものはもとにしまうようになりました。

同じ悩みを持つおうちの方へのエール

片付けやすいように徹底して決まりを作ってあげたことで、本人も何となく・・といううちに片付けが身についたようです。いつもいつも口うるさく言うのではなく、そこにそれがあって当たり前・・という状態にしてあげると、子どもでも自然と元に戻そうと思うものですね。

ベビーカーやチャイルドシートを嫌がる子、こんな工夫をしてみました

体験談内検索