どうする?!主張の増える4歳児!反抗期への対応方法

4歳になると、大半のお子さまが幼稚園や保育園に通うようになります。
そのため、お子さま自身と社会とのつながりができ始めて、大きな成長を感じられるのがこの頃です。
少し手が離れ、ママの負担もようやく減ったと思ったら、「どこで覚えてきたの?」と反抗的な口ぶりが出て驚くことも多いのではないでしょうか。4歳児の反抗期にどう対応したらいいのか、4歳児反抗期の特徴を踏まえてご紹介します。

4歳児の反抗期はどんな行動がある?

4歳児の反抗期は、「なぜ?どうして?」という質問攻めをするようになるのが特徴的ですが、男の子と女の子では少し違いが見られます。

男の子の代表的なものが、言葉遣い。男の子は、「バカ」や「アホ」など大人が嫌がる悪い言葉を口にしたがるのが特徴です。これは、大人の嫌がる反応を楽しんでいるだけなので、言い返すと、調子に乗ってエスカレートしていきます。「そういう言葉はやめようね」と、サラッと受け流しましょう。また、男の子は、体力もあるため、嫌な気持ちを暴れ回って表現する場合もあります。

一方、女の子は、言語能力が高いため、口が達者で大人のような話し方をすることも。ひとつお願いしただけでも、色々理由をつけたり、口答えしたりとママを困らせます。また、すぐにへそを曲げてしまうことも。男女で反抗の仕方は違うものの、自分を認めて欲しい、共感して欲しいという気持ちが反抗として表れています。

反抗する子供にどう対応するのがいいの?

4歳頃になると、自分の気持ちを言葉や態度として表現できるようになります。
また、他人の気持ちになって考えられるようになり、自分と他人とを意識し始める場面も見られます。そのようなうれしい成長が見られる反面で、口答えをしたり、「誰から教わったの?」というような言葉を発したりして、保護者に対しても反論してきます。ママにとっては、イライラが募って、感情的に怒鳴ることも増え、「いつも怒ってばかり……」と自己嫌悪に陥ることもあるのではないでしょうか。
4歳の時期は、周囲の大人は関わりに苦労することが多くなるものです。泣きわめくだけだったイヤイヤ期とは違い、言葉による反抗も増えて、さらにパワーアップしたように感じられることもありますよね。それでは、4歳児反抗期のお子さまへのアプローチ方法を見ていきましょう。

・すぐ叩いて反抗する子供に対しては?
4歳になり、うまく言葉で表現できるようになったにもかかわらず、頭に血が上ると、カッとなって叩くお子さまも少なくありません。このような時に、「叩いたらダメよ!」と頭ごなしに言うだけでは、お子さまには響きません。まずは、お子さまの気持ちに寄り添い、「なぜ叩いてしまったの?」と、理由を聞いてみましょう。
親自身が冷静になることで、お子さまのカッとなった気持ちをコントロールしてあげることができます。そして、「叩くことがよくなかった」とお子さま自身で気付けるように、何度も向き合っていくことが大切です。

・口答えをされる時の対応法は?
「あれがいい、これは嫌!」「なんで!」など、4歳児のイヤイヤは、1、2歳の頃よりさらに複雑になります。言葉が発達しているので、2歳児のイヤイヤ期とは全く違ってきます。一つひとつに付き合っていたら身体が持たないくらい、面倒なことを言って困らせることもあるくらいです。
さらに、女の子は言葉の数が多い分、屁理屈のような口答えをしてくることもあります。大人の会話を理解できていたり、どうすれば大人の興味を引けるのかがわかっていたりするのが4歳児。この時期を辛いと思っている保護者は少なくありません。「成長の証だ」と大きな気持ちで受け止め、適度に聞き流すことも必要でしょう。

大切なことは適当な返答をしたり、噓をついたりしないことです。お子さまの「なぜ?」には、短くてもいいので正確なことを伝え、「嫌だ!嫌だ!」の時には、理由をちゃんと聞いてあげましょう。
さらに、お子さま自身も「なぜ嫌なのか」が、よくわかっていない時もあります。そんな時は、「こうしてみる?」や「こっちとこっちで選んでみる?」など、お子さまに選択肢を提示してみるとスムーズに事が進むこともあるかもしれません。親が誠実に応えてくれる姿が、お子さまの成長には大切なことなのです。

ストレスを溜めないで!少し考え方を変えてみよう

お子さまの成長はうれしいものの、4歳児反抗期に入ると、保護者としてはどうしたらいいのと戸惑うことがたくさんあります。
小さい頃のイヤイヤ期もあれこれと悩んだのに、また違う悩みが尽きないのが子育ての常です。お子さまの反抗期に上手く対処できない自分に苛立ちを覚える時もあるでしょう。4歳になって自己主張が増えていくのは「成長の証」です。

言葉遣いだけは一人前なのに、行動は伴っていないなどイライラすることも増えます。そんな時は、「カワイイものだ」と思うようにして、どっしりと構えてみましょう。そうすることで、落ち着いて対応できるようになります。また、「ここからは許さない」というラインを各家庭で決め、ある程度は目をつむることもおすすめです。ただし、保護者が方針を変えないことが大切です。お子さまが混乱するので、保護者は同一方針で対応しましょう。

4歳のやりたい気持ちを大切に。「自分でできた」を体験させよう!

4歳の時期は、言葉もかなり発達してくる時期です。それに伴い、周りのお友達の気持ちも理解できるようになる反面、自分ひとりで、なんでもやってみたいという意欲も表れます。
時々うまくできずにイライラしたり、癇癪となって表れたりするのが4歳児の反抗期です。ぜひ、その4歳児の意欲が溢れる気持ちを大切に、ある程度は親が一歩引いて、任せてあげましょう。自分でやらせてあげることで自信につながる時期だからこそ、お手伝いプログラムでいろんなことに、チャレンジさせてみてはいかがでしょうか?

プロフィール



保育士として15年以上にわたり、福祉施設、託児所、保育園などさまざまな場面での保育業務に携わる。
食育実践プランナー資格も有している。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A