上履きの名前はどこに書けばいいの?おすすめの書き方とにじまない方法をご紹介!

  • 入学準備

子どもの持ち物に名前を書くのは大変。その中でも意外と悩むのが「上履き」です。「どこに書けばいいの?」「にじまないように書くにはどうしたらいい?」そんなふうに思っているかたも多いでしょう。今回は、そんな悩みを解決できるアイデアをご紹介します。

この記事のポイント

上履きの名前は「かかと」と「甲」の2か所に書こう

上履きの名前はどこに書こうか悩むもの。保護者のかたにアンケートを取ったところ、上履きは「かかと」「つま先」に名前を書いたという人が大多数に。

上履きの名前はどこに書きましたか?

かかとは、靴箱に入っている時に「後ろ」から見えるように。甲は、トイレなど靴箱がない場所で脱いだ時に「上」から見えるように。どちらのシチュエーションでも名前がわかるよう、2か所に書きましょう。バレエシューズタイプであれば、甲に書く代わりにゴムの部分に書いてもOKです。

どちらもなるべくフルネームで書くようにしてください。かかと部分は範囲が狭いので、2列に分けて書いたり、ミッドソール(かかと下部のゴムの部分)に横書きにしたりしてもOKです。

ただし、園や学校によっては名前を書く場所に指定があることもあります。その場合はそちらに従うようにしましょう。

にじまずに名前を書くコツ!おすすめグッズもご紹介

上履きに名前を書く時のもう一つの悩みは「にじみ」。書き直しが難しい上履きなので、失敗しないように気を付けたいですよね。にじまない書き方を保護者のかたに聞きました。おすすめのアイテムもあわせてご紹介します。

・上履きの素材をチェックしよう

まずは、上履きがどんな素材か確認しましょう。にじんでしまうのは、布製の上履きです。ビニール製であればその心配はないので、油性マジックなどで気にせず書いてOK。布製の場合は、以下の方法を試してみてください。

・布専用マジックを使う

一番失敗が少ないのは、布専用のマジック。普通の油性マジックだとにじむ可能性が高いので、できれば布専用のものを使いましょう。おすすめの商品を紹介するので、参考にしてください。
「布専用のペンで、上履きのつま先の中にタオルを入れて平らにして書きます」(千葉県 みつこうりゅうさん)
「布専用の細め「のマジックペンを使い、鉛筆で下書きをした上で書くと、きれいに書くことが出来ました。」(島根県 あんさん)

・おなまえマッキー 両用(3本入り)/ZEBRA(ゼブラ)

amazonで見る

布に書いてもにじまないように改良された、ゼブラの油性マジックです。洗濯をしても色落ちしにくくなっています。ツイン仕様で、細かいところにも書けるのがうれしいですね。プラスチックやビニールもOK、名前書きで大活躍するマジックです。

・ZIG fabricolor ツイン 12色セット/呉竹(Kuretake)

amazonで見る

12色セットの、布専用マーカーです。黒以外の色で名前を書きたい時におすすめのアイテム。名前だけでなく、ワンポイントを書いたりオリジナルデザインの上履きを作ったりすることもできます。ツイン使用なので、細かいところもOKです。
ただ、製品によっては布専用マジックを使ってもにじむ可能性があります。油性マジックしかないという場合もあるでしょう。その場合は、次の方法の中から合うものを試してみてください。

・湿らせてから書く

霧吹きや濡れタオルを使って上履きを湿らせてから書く方法です。油性マジックの成分は油なので、水分を入れることで油を染み込みにくくし、にじみを防いでくれます。ただ、濡れすぎていると逆ににじみがひどくなるというデメリットも。濡らすのではなく、湿らせるくらいがベストです。
「一度ウェットティッシュなどで湿らしてから油性ペンで書く」(東京都 べるさん)

・ヘアスプレーをかけてから書く

ヘアスプレーを上履きにかけてから書くという方法です。ヘアスプレーに含まれている成分が上履きの繊維に入り込み、にじみを防いでくれます。必ず乾いてから書くようにしましょう。
「名前を書く場所にヘアスプレーを振りかけて乾いた後に書くと滲みません」(佐賀県 おすぎさん)

・スタンプや名前シールを使う

直接名前を書くのではなく、他の名前アイテムを使う方法です。アイロンで接着する名前シール、布専用のシール、スタンプなどがあります。上履きはカーブしているので、名前をキレイに書くのは難しいもの。字を書くことが苦手なかたは、いっそこの方法にしてしまいましょう。ただし、ビニール製の上履きの場合はアイロンの熱で溶けてしまう可能性があります。素材によってどのアイテムが向いているか、注意書きなどを確認してから使用しましょう。
「お名前スタンプを押したシールを貼る。シールは100均で売ってる洗濯しても剥がれないもの。」(宮城県 ヘーゼルさん)
「保育園から使っているお名前スタンプで、名字部分にだけインクをつけて押した後、細めの油性マジックで丁寧になぞる」(東京都 たまごさん)

・布プリ のびる アイロン接着タイプ はがきサイズ 16面 ネーム用/A-one(エーワン)

amazonで見る

アイロンで接着する名前シールです。布製で伸縮性があるので、上履きのゴム部分に貼ってもはがれにくくなっています。名前は、専用のソフト(アプリもあり)を使ってプリントできる仕組み。お弁当袋やレッスンバッグなどの名前付けにも活躍します。

・ノンアイロン 耐水ラミネートお名前シール タグ用/DEARCARDS(ディアカーズ)

amazonで見る

注文時に名前を入れてもらえる、自分専用の名前シールです。アイロンは不要、指で押さえるだけで貼り付けることができます。水や紫外線にも強いのが特徴。衣服のタグに貼れる小さいサイズなので、上履きの名前付けにも重宝します。

・おなまえスタンプC 大文字小文字セット/シャチハタ

amazonで見る

シャチハタのお名前スタンプです。自分で文字ゴムをセットする仕様で、苗字だけ、名前だけなど、いろんなパターンができるのがよいところ。きょうだいでも使えます。横書き・縦書きどちらも対応可能。大文字と小文字の2種類がセットになっています。

・ノンアイロン 耐水ラミネート絵合わせシール 名入れあり/DEARCARDS(ディアカーズ)

amazonで見る

インソールに貼る名前シールです。左右を合わせると絵が完成するようにデザインされているので、靴を正しく履く練習にもなります。注文時に名前を印字してもらう仕様。甲・かかとの名前と合わせて使うとよいですね。

・くつのしっぽ Bタイプ/クレアフォーム

amazonで見る

かかとのゴム部分に付ける、まさにくつのしっぽのようなアイテムです。名前シールを貼れば、名前を書く代わりになります。上履きだけでなく、リュックサックやレッスンバッグ、名前を直接書きたくないものにも使えます。※園や学校によっては使用NGの可能性もあるので、必ず確認してください。

自分と他人のどちらが見てもわかるように

上履きの名前は、自分が見てわかるのが一番大事。でも、友達や先生など、他の人が見てもわかるということも大事です。どちらもセットで考えて、名前を書くようにしましょう。

保育園・幼稚園は、名前は大人のためと考えてOK。ひらがな・フルネームで、どのクラスの先生が見てもわかるように書きましょう。合わせて、お子さまが自分でわかるように目印を付けてあげるとGOOD! マークを描いたりシールを貼ったりして、字が読めないお子さまでも探せるようにしてあげましょう。

小学生になれば目印は必要ありませんが、必ずフルネームにしましょう。幼稚園・保育園と比べて人数が増える小学校は、同じ苗字・名前の子どもがいる可能性が高いからです。また、読み方が難しい漢字の場合はひらがなにするのがおすすめ。どこでなくしてしまうかわからないので、どの学年の誰が見てもわかるように書くとよいですね。

まとめ & 実践 TIPS

上履きに名前を上手に書く方法はいろいろあります。家庭にある道具と相談しながら、できる方法を試してみてください。自分と他の人、どちらが見てもわかりやすいということを心がけて。年齢に合わせて、書き方も工夫してみてください。

※2024年3月に行った「保護者のかた向けアンケート」(92人回答)に寄せられた体験談をもとに作成。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 入学準備

子育て・教育Q&A