授業参観 実施日時や内容に工夫し、多くの保護者の参加を促す

アンケート期間:2013/10/16~2013/10/22 回答者数:2481名
アンケート対象:本サイトメンバー 小学生~高校生のお子さまをお持ちの保護者のかた
※百分比(%)は小数点第2位を四捨五入して表示した。四捨五入の結果、各々の項目の数値の和が100%とならない場合がある

授業参観 実施日時や内容に工夫し、多くの保護者の参加を促す


普段、学校での子どもの様子を見ることはなかなかありません。しかし、運動会や文化祭、授業参観など、年に数回そのチャンスはやってきます。普段子どもが学校でどんな顔で過ごしているのか気になります。今回は、授業参観に焦点を当てて、その実際や保護者の考えなどを伺ってみました。



実施はほぼ通年だが 年度初めがピーク

まず、学校で授業参観があるか伺ったところ、高校が63.4%と比較的低いのに対し、小学校・中学校ではどちらも9割以上と、ほとんどの学校で実施されているようです。実施時期については、長期の休みがある8月、12月、1月、3月には少ないものの、その他の月にはある程度実施されているという結果で、1年を通してほぼまんべんなく行われているようです。ただ、年度初めの4~6月に特に多いことが特徴的で、これは新学期を迎えて、学校での子どもの様子が気になる親心を考慮してのことかもしれません。

【図1 お子さまの学校では、授業参観はありますか?】

図1 お子さまの学校では、授業参観はありますか?

【図2 この1年で、授業参観が行われた月を、すべてお答えください(複数回答)】

図2 この1年で、授業参観が行われた月を、すべてお答えください(複数回答)



実施日時は保護者に合わせて 仕事・家事に配慮

では、保護者はどの程度授業参観に出席しているのでしょうか。伺ったところ、高校では40.0%、中学校では73.7%なのに対して、小学校では93.8%とほとんどの保護者が出席しているようです。子どもが学校に行っている間も、保護者は仕事や家事などに忙しいものですが、なんとか都合をつけているのでしょうか。

【図3 授業参観には出席しましたか?】

図3 授業参観には出席しましたか?

実際、「仕事をしていますか?」という質問に対しては半数以上のかたが何らかの仕事をしていると回答しており、授業参観へ出席するためには休みの調整などが不可欠と思われます。しかし、「仕事をしている」と回答したかたに出勤の調整をしたか伺ったところ、64.8%が「していない」と回答。土曜日の開催によって調整せずにすむケースもありますし、お仕事の内容や状況によって事情はさまざまなようです。


【図4 あなたのお仕事状況を教えてください】

図4 あなたのお仕事状況を教えてください


【図5 授業参観のために、出勤の調整を職場に頼みましたか?】

図5 授業参観のために、出勤の調整を職場に頼みましたか?

次に授業参観が行われる日時について伺いました。曜日については、土曜日の実施が最も多く、月曜・日曜はほとんど実施されていない、という結果になりました。火曜日から金曜日にかけての平日もある程度実施されているようですが、時間帯で見ると、5時間目の実施が多いことが特徴的です。これら日時の設定については、8割以上の保護者が肯定的な受け止め方をしており、授業参観は保護者の都合に、なるべく合わせて決められている傾向がうかがえます。特に、5時間目の実施については「お昼からなので、午前中に用事を済ませてから行くことができた」「午後半休を取得すれば行ける」といった声が多く聞かれ、都合がつけやすい、とおおむね好評のようです。


【図6 授業参観はどの曜日、どの時間帯に行われましたか?】

図6 授業参観はどの曜日、どの時間帯に行われましたか?




我が子が見られれば目的達成!? 授業参観後の行事は4割近くが欠席

多くの保護者が参加できるよう、学校も実施日時を工夫している授業参観。肝心の内容はどうなのでしょうか。まず、参観の対象となる授業では、国語や算数・数学が比較的多い結果となりましたが、「その他」の割合も20%近くに上りました。「その他」の中には「道徳」や「学活」、「パソコン実習」や「修学旅行の発表」など、多岐にわたっているようです。変わったものでは「英語劇」やテレビのバラエティー番組のような「フリートーク」、「わらじづくり」といった回答もあり、多種多様な授業形態を披露する学校もあるようです。また、「親子で工作」「親子でドッジボール」といった、保護者が参加する授業参観ならではの事例も見られました。学校も、授業参観にあたっては保護者に少しでも有意義な時間を過ごしてもらおうと、いろいろと工夫を凝らしているのでしょう。中には「給食参観」という回答もありました。

【図7 授業参観の対象は、何の授業でしたか?】

図7 授業参観の対象は、何の授業でしたか?


さて、授業参観の日は普段あまり集まることのない、保護者どうしが集う場所、という位置付けもあります。実際、授業参観のあとに定番ともいえるPTA総会や懇談会などが実施されるケースが多いようです。ただ、そういった行事への参加について伺うと、「出席した」という回答は60.2%と、あまりかんばしくないようです。

【図8 授業参観のあとで、どのような行事がありましたか?(複数回答)】

図8 授業参観のあとで、どのような行事がありましたか?(複数回答)


【図9 授業参観後と同時に行われた行事には出席しましたか?】

図9 授業参観後と同時に行われた行事には出席しましたか?


「授業参観に参加してよかったと思うか」という質問に対しては95.6%が「よかった」と回答していますが、その理由としては「周りのクラスメートとなじんでいることを確認できた」「家であまり勉強しないので、学校できちんとやっているかどうか見られてよかった」といった、学校での我が子の様子をうかがい知ることができたから、という声が多くを占めました。授業参観のあとの保護者どうしの集まりに対して、積極的な保護者が比較的少ないという結果は、「学校での我が子の様子が見られれば目的達成」と考える保護者が多いこともあるのでしょう。
ただ、中には「他の保護者と情報交換できた」「他の家庭の子どもの生活の様子がわかった」といった声もあり、子育てのための情報交換の場として活用している保護者もいるようです。

【図10 授業参観に参加してよかったと思いますか?】

図10 授業参観に参加してよかったと思いますか?


今回のアンケートでは、学校がより多くの保護者に参加してもらえるよう、保護者の都合に合わせて実施する日時を配慮し、また授業内容もいろいろと検討されているらしい、ということがわかりました。学校としては、より多くの保護者に参加してもらい、学校・保護者の連携を深めよう、という思いもあるのでしょう。折角の授業参観、我が子の学校での様子を見て満足するだけではなく、学校や他の保護者との、子育てについての情報交換の場としても活用してみてはいかがでしょうか。


プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A