高校生がアルバイトをしたいと言い出したとき、保護者が気にすべきことは?

高校生になると友人との交際費や趣味にかけるお金、部活の用具代など、中学時代と比べて何かと出費がかさみます。高校生活に慣れてくると「アルバイトをしたい」と言い出すお子さまもいるのではないでしょうか。今回は、高校生がアルバイトを希望したときに、保護者として気にしておきたい点を考えてみます。

まず「アルバイトが校則違反にならないか」を確認しましょう

保護者として、まず気にかけたいのは、「高校がアルバイトを禁止していないかどうか」です。校則でアルバイトを禁止している高校もありますし、事前に許可を得た場合のみ、アルバイトを認めている高校もあります。校則に違反した場合、当然、停学などの処分が課されますから、お子さまが通っている高校がアルバイトを認めているかどうかを、最初に確認しておきましょう。
高校でアルバイトを認めている場合、次はご家庭内で「アルバイトを認めるかどうか」を教育方針として検討しましょう。

アルバイトを認める場合、本人と事前にルールを決めておくことが大切

高校生がアルバイトを始めるときに、保護者として気にかかるのは「勉強に支障がでないか」「夜遊びにつながらないか」「帰りが遅くなることで、トラブルに巻き込まれないか」などでしょう。そこで、お子さまがアルバイトを始める前に、これらのことについて、本人とルールを決めておきましょう。例えば、「部活とアルバイトは両立する」「アルバイトをしても勉強時間はきちんと確保する」「成績が落ちたらアルバイトはやめる」「アルバイトのシフトと帰宅時間をあらかじめ親に伝え、門限は守る」など、本人と話し合って約束します。約束事を作ることで、働いてお金をもらこと・社会の中で働くことの自覚や責任感も促しましょう。

シフトに関するトラブルが多い。事前に契約書の確認を

次に、高校生がアルバイトをする際、どのようなトラブルが考えられるかを見てみましょう。
厚生労働省が2016年に実施した「高校生へのアルバイトに関する意識等調査」によると、アルバイトの経験がある高校生は、アンケートに答えた4,016人中1,854人(約46%)。アルバイト中のトラブルとしては、「採用時に合意した以上のシフトを入れられた」(11.2%)が最も高く、次いで「採用時に合意した仕事以外の仕事をさせられた」(8.8%)「一方的に勤務シフトの変更を命じられた」(7.0%)という内容が上位にあがっています。調査の結果を見る限り、シフトに関するトラブルが多く発生しているようです。
未成年者がアルバイトをする際は、必ず親の合意を得る必要があります。雇い主は労働条件を明らかにする義務があり、特に「労働期間」「労働内容」「休憩や休日」「賃金」などは書面で通知すべき内容と定められています。お子さまがアルバイトを始めるときは、契約書を必ずチェックして、不明点は事前に確認しましょう。最初に決めた以外の仕事やシフトを強制された場合、契約と異なることを指摘し、トラブルを回避する必要があります。

高校時代のアルバイトの経験は、社会人としての準備にもつながり、将来の仕事観を育む良い機会とも言えますが、高校生・未成年でもあるので保護者のかたも任せきりではなく、時々様子を聞くなどしてしっかり見守ることが大切ですね。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A