二瓶 健次 先生

総合監修:二瓶 健次 先生

各専門分野の先生の紹介

症状・病名と予防接種

病気と予防アドバイス - 発熱

プール熱2歳1ヵ月
寄せられたご相談

プール熱とはプールでうつる病気なのですか。かからないようにするためには、どんなことに気をつければよいですか。

相談内容の詳細を見る

夏になると「プール熱」にかかったという話をときどき聞きます。うちの子はプールが大好きで、夏になると近くのプールによく行くので、行く度にプール熱のことがちらっと気になったりするのですが、プール熱とはプールでうつる病気なのでしょうか。
プール熱にかからないようにするには、どんなことに気をつければよいのでしょうか。

先生からのアドバイス
末松 隆子 先生

プール熱はプールだけでなく、集団生活の中でもうつるので注意しましょう。予防策としては大人にもうつるため、手をよく洗う、家族でタオルの共用を避けるなどが大切です。

アドバイスの詳細を見る

プール熱とは、アデノウイルスによって起きる咽頭(いんとう)結膜熱という病気のことで、手足口病やヘルパンギーナなどほかの夏風邪と比べて症状が重くなります。
感染力が非常に強く、感染者の目やにや唾液(だえき)からうつり、それがプールの水を通してもうつることから、「プール熱」という名前がつきました。しっかり塩素消毒しているプールなら感染は防げますが、塩素濃度の管理が悪いプールでは集団感染する危険性もあります。
プールだけでなく、集団生活をしているお子さんはお友だちからうつる(もしくはうつす)ことが多いので、注意しましょう。

子どもだけでなく、大人にもうつりますので、手をよく洗う(特におむつ替えの後)、家族でのタオルの共用を避けるなどを徹底しましょう。

プール熱にかかると、39〜40度の高熱が1週間くらい続き、のどが赤くなり、場合によってはのどに白いうみがつきます。
また、白目が真っ赤になり、鼻水やせきが出ることもあります。高熱の時は、「細菌性の扁桃炎(へんとうえん)」との区別が難しいので、まずは病院を受診しましょう。
目の症状がひどい場合は、眼科を受診するとよいでしょう。
もしかかってしまったら、水分補給とのどに優しい食事を心がけます。高熱で食欲がない場合は、無理に食べさせなくても大丈夫。子どもの好きなもの、食べられるものを少しずつ、回数を多めにあげるようにしましょう。

感染力が強いウイルスなので、発熱などの主な症状がなくなって2日間は登園・登校ができません。

関連するQ&A

0歳5ヵ月三種混合
三種混合の1回目接種後、38度の熱が出たため、2...
0歳6ヵ月発熱
発熱時はすぐに受診した方がいいのでしょうか? 目...
0歳7ヵ月三種混合
三種混合の2回目の予防接種のあとに微熱と多少のは...
1歳突発性発疹
突発性発疹(ほっしん)で熱が出たとき、夜寝つくこ...
1歳発熱
発熱時に家庭で気をつける点はどういうことですか?
1歳1ヵ月発熱
すぐに高熱を出し、解熱剤(座薬)を処方されるので...
1歳2ヵ月健康管理
ここ何カ月も熱が37度台で、36度台になりません...
1歳4ヵ月けいれん
発熱時にけいれんをして、医師に脳波を調べようと言...
1歳5ヵ月手足口病
知らずに手足口病にかかっているお子さんと遊んでい...
1歳7ヵ月けいれん
病院でけいれんではなく、悪寒だと言われたのですが...
1歳7ヵ月歯について
38〜39度の熱が続いていますが、口臭が気になり...
1歳7ヵ月健康管理
平熱が37.3度と高めですが、元気があれば大丈夫...
1歳9ヵ月インフルエンザ
1回目のインフルエンザの予防接種の3日後に発熱、...
2歳1ヵ月プール熱
プール熱とはプールでうつる病気なのですか。かから...
2歳2ヵ月けいれん
子どもはよく「高熱を出すとけいれんを起こす」と聞...
2歳4ヵ月インフルエンザ
熱性けいれんを起こしてから3ヵ月間は予防接種を受...
2歳5ヵ月ヘルパンギーナ
ヘルパンギーナは人にうつりますか。もしうつってし...
2歳7ヵ月りんご病
りんご病になってしまったときの対応などを教えてく...
2歳8ヵ月発熱
高熱が出たときの急患にかかる目安や、座薬の使い方...
2歳9ヵ月発熱
熱はどうして出るのですか? 発熱時は熱を下げる薬...
3歳睡眠
お昼寝をしなくなってしまいました。保育園から帰っ...
3歳11ヵ月のどについて
扁桃腺(へんとうせん)がはれて、よく熱を出します...
※選択された年齢に絞り込んだ記事を表示しています。
 絞り込みを解除する場合はこちら
Yahoo!ブックマークに登録ヤフー このエントリーをはてなブックマークに追加 はてな

プロフィール


二瓶健次

東北大学医学部卒業。東京大学小児科、自治医科大学小児科を経て、 1979年から2001年まで国立小児病院神経科医長、 2001年から2004年まで国立成育医療センター神経内科医長 、2006年から、東京西徳洲会病院小児センター神経・発達部勤務。 小児神経学、発達神経学が専門。

プロフィール


末松隆子

浜松医科大学卒業後、立川相互病院小児科を経て、現在、京王八王子クリニックに勤務。 ぜんそくやアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患を得意とする。おむつはずれやアレルギー対策に関する講演も行う。2児の母。