家庭のページ

教育関係のかたへ

教育関係のかたへ

家庭のページ

家庭のページ

なるほど!ホント?やってみよう!

子どもと携帯電話、子どもを知るテクニック

いろいろなことが多種多様化している現代。
それだけ注意したいことも増えてきています。 このコーナーでは、勉強だけじゃなく、子どもの生活や遊びの中で保護者が一緒に考える必要のある事柄を紹介していきましょう!

携帯電話のルールをつくろう!

携帯電話の犯罪は年々巧妙化しており、大人でも判別が難しい場合が出ています。 子どもに携帯電話を持たせる場合には、トラブルに巻き込まれないように、家族でルールをきめていくことが大切です。

携帯電話のマナーを守ろう!

≪ルール≫と≪マナー≫は似て非なるものです。内容的には同じようなものもありますが、 基本的に≪ルール≫は守るべきものであり、≪マナー≫は周囲の状況を見て自発的に考え、自らが率先して守ろう、とするものです。

授業参観以外で学校の子どもの様子を知るテクニック

学校での子どもの様子を知る基本的なテクニックです。 中には、すでに実行していることもあるかもしれませんが、まだやっていないことや、ついつい見落としがちなこともあるかもしれません。 これらをマメにすることで、少しでも子どもの様子が見えてくればいいと思います。

はむはむのおんらいん教室 ケータイの情報モラル講座

ケータイを使う時のルールが勉強できるコーナーです。はむはむのケータイのルールを読み、なぜそのルールが大切なのか考えてみよう。

保護者の通信簿

よし!診断してみよう

学年を選んでください

学年を選んでください

学校のこと、お子さんの友達のこと、家庭内のこと、そしてあなた自身のことから、≪保護者として合格か?≫を占います。 お子さまの学年は、小学校低学年・小学校高学年・中学校の3タイプを用意していますが、子どもの心身の成長の早さは一人ひとり違います。 小学3年生でもまわりの友達より大人びていると感じる場合は「小学校高学年」を、 逆に小学4年生でも少し幼いなと感じる場合は「小学校低学年」を選ぶようにしてください。

あなたの家庭では大丈夫?

便利だけど怖い携帯電話利用診断

子どもに携帯電話を与える家庭が増えてきています。正しく使い、ルールを守れば便利な携帯電話ですが、 子どもがトラブルに巻き込まれる事例が増加しています。最近は学校で情報モラルの指導の一環で携帯電話を扱う場合も増えてきていますが、 家庭での取り組みがなければ子どもを危険から守ることはできません。 このコーナーでは子どもの携帯電話利用に対する家庭の姿勢の安心度合いを診断します。

リンクご希望の方へ

読書感想文 カンタン 解決策特集 読書感想文攻略

夏休みの自由研究 カンタン解決策特集!

気をつけよう! 定期テスト対策

日本政府・企業を中心に広がるSDGs 持続可能な開発目標

プログラミング教育

日本全国歴史の旅